表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大江戸? 転生録 ~ファンタジー世界に生まれ変わったと思ったら、大名の子供!? え? 話が違わない? と思ったらやっぱりファンタジーだったで御座候~  作者: 鳳飛鳥
志七郎、南へ の巻

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1177/1256

千百七十五 志七郎、流通と競技の価格を考える事

 一発の本塁打(ホームラン)に敵も味方も忘れて両陣営の観客席から大歓声が湧く。


 重い鉄球を金属の鉄槌(メイス)で打った所で、野球の球程簡単に飛距離は出ない、其の為デッドボールと言う競技では本塁打は殆ど出る事は無いらしい。


 どれ位の頻度で出る物なのかまで詳しくは解らないが、点数を取った側の……態々こんな遠い所まで船に乗ってニャンキーズを応援する為に遠征して来た気合の入った応援団(ファン)がお祭り騒ぎになるのは当然として、敵方の応援団まで(ジョッキ)を掲げて大騒ぎである。


「ねーちゃん! 此方にも麦酒(ビール)をくれ!」


 周りの騒ぎに便乗した訳では無いのだろうが、テツ氏が樽を背負って麦酒を売り歩いて居る売り子の女性にそんな声を掛けた。


「はーい! 三十金貨(ギル)でーす! 現金でも組合員証ギルドカード引き落としでもどっちも出来ますよー」


 ……三十金貨と言うと日本円に換算すると凡そ千円である、麦酒一杯でその値段は中々にボッタクリでは無かろうか?


 とは言え興行(イベント)の類で売られている物がお高いのは向こうの世界でも割と普通に有った事だ。


 前世(まえ)今生(いま)でもお世話に成った、狸寺と呼ばれて居た向こうの世界のお寺でも、秋口に行われていた縁日では会場の直ぐ外に出れば便利屋(コンビニ)で百五十円で売られている清涼飲料(ジュース)の類が三百円でも売れていた覚えが有る。


 残念ながら球場で野球観戦をした事は無いので、あの場で売られている麦酒が幾らの値付けがされて居るのかは知らないが、もしかしたら同じくらいの価格で売られている可能性は十分に有るだろう。


 と言うか飲み物の類は多くの場合、飲食店なんかで注文すれば店の利益が上乗せされる為か、便利屋で買うよりも割高であるのが普通だった筈だ。


 俺が前世に良く食べていた揚げ鶏(フライドチキン)専門の早飯屋(ファストフード)でも、大きい(Lサイズの)飲み物は三百円位で大体便利屋の百五十円で売ってる|樹脂瓶(ペットボトル)と同じ位の量だった覚えが有る。


 飲食店のソレは紙(カップ)と氷に蓋なんかに加えて人件費も費用(コスト)として上乗せしなければ成らないのだからボッタクリだとまでは思わないが、同じ値段で同じ量を飲みたいならば飲食店より便利屋、便利屋よりも超商店(スーパーマーケット)で買えば良い。


 まぁ富士山の上に有る自販機で売ってる水の値段が、其処までの輸送費等などが上乗せされてえげつない何て話も有ったし、物の値段は需要と供給で変わるのは当然と言えば当然の事である。


 とは言え小売店から商品を買い占めて、売り惜しみする事で値段を釣り上げる様な真似をするダフ屋の様な阿漕な真似をする連中が良いとは思わんが……。


 野球や拳闘(ボクシング)なんかでも観戦券チケットが即日完売する様な人気の試合を指して『白金(プラチナ)観戦券』等と呼び、ソレを転売する事で利益を得るのは、一部の暴力団(ヤクザ)資金源(シノギ)にも成っていた覚えが有る。


 だが俺が知っているそうしたダフ屋と言う奴は、一般客が買える普通の観戦券を買い占める様な真似をするのでは無く、暴力団が未だ興行師と呼ばれていた頃の付き合いなんかを利用して『関係者席』を押さえる事で観戦券を確保して居たので少し違うかも知れないが。


 寧ろ厄介だったのは国際電子通信網(インターネット)が一般的に使われる様に成って、競売(オークション)自由市場(フリーマケット)の名を冠する物で対面する事無く匿名での取引が割と自由に出来る様に成ってからだろう。


 幸か不幸か俺が四課長に成ってから、暴力団絡みでその手の商売をして居ると言う様な事件の捜査をする事は無かったが、他県(よそ)の同業者からはその手の買い占め行為に、暴力団崩れの所謂『半グレ』連中が手を出していた何て話を聞いた覚えが有る。


 此れは極めて個人的な見解だが……国内向けにだけ販売されて居る物を外国人が買い付けて自国で転売すると言うのであれば、ソレは行商人とか旅商人とかと同じでギリギリ合法(セーフ)だと思う。


 対して国内向けの商品を自国の人間が買い占めで市場から駆逐した上で、自国内の通販や競売に自由市場何かを使って値段を釣り上げる行為は、本来業者が得るであろう市場を潰してしまうと言う意味で駄目だと思うのだ。


 兎角、物の値段は売り手と買い手で双方合意出来る価格で有れば、買い占めや脅迫に詐欺の様な不当行為さえ絡まない限りは、多少の差なんてのは気にするべき事では無いと思う。


 其の辺の砂糖天麩羅(ドーナッツ)屋で売っている『チュロス』と、浦安辺りに有る夢の国で売っているソレは、品質に大きな差が無いとしても後者には『夢の国で食べる』と言う『行為其の物』に価値が有ると客が判断するから、倍以上の値段でも買う訳である。


 実際、其の売り子も俺達が余所者だからとボッて居る訳では無い様で、周辺に居るニャンキーズ応援団にも同じ値段を吹っ掛けて、其れでもガンガン売上を稼いで居た。


 と、観客席がお祭り騒ぎで昼間っから麦酒でどんちゃん騒ぎを繰り広げている間にも、キングと呼ばれた漢は前を走る走者達と続け様に一塁、二塁とゆっくりと走り、本塁(ホームベース)を踏んで仲間達と篭手(ガントレット)をぶつけ合わせて喜び合っている。


 こうして零対三と点差が産まれた状態でニャンキーズの攻撃は未だまだ続くのだった。




 本塁打を打たれ意気消沈する事無く気合の籠もった投球で後続を切って捨てた投手は、其の後一人の走者を出す事も無く六回の裏の最期の打者を球場に沈めた。


 そして運命の七回表、此処でレッドブロックスが最低三点を取らなければ、七回裏ニャンキーズの攻撃を行う事無く試合終了(ゲームセット)となる。


 此処に来てニャンキーズ側も既に二回目の投手交代して、逃げ切る気満々の状況では有るが、レッドブロックスに勝ち目が全く無いと言う訳では無い。


「デッドボールは一試合毎に出せる選手の数は全部で十五人まで、其の中でも投手は三人までって取り決め(ルール)が有るからな。此処で同点に持ち込んで裏を守りきって延長に縺れ込めば未だ勝負は解らねぇぞ」


 知識は有った物の実際の試合は見た事が無かったと言うテツ氏は、今回の観戦でデッドボールの魅力に取り憑かれた様で、周囲のニャンキーズ応援団に睨まれて居る事にも気づかずレッドブロックスが逆転する可能性を口にする。


「いや……その(にぃ)ちゃんの言う通りだ、此処で気を抜いて逆転される可能性が全く無い訳じゃぁ無い。此処で勝てば今年は二十年ぶりに優勝の可能性だって出てくるんだ! お前等! 気合入れて応援するぞ!」


 しかし誰かがソレを咎め立てるよりも早く、長老と呼ばれていても不思議では無い程に年配の応援団が、周囲の応援団達にそんな言葉を掛けて鼓舞の声を上げた。


 ……そうか、ニャンキーズってキング・ジョージと言う伝説級の選手を擁して居るのに二十年も優勝から遠ざかっているのか。


 でもまぁ団体競技は一人だけ強い者が居ても早々勝てる物じゃぁ無いからなぁ。


 事実、キング・ジョージもあの代打の打席で本塁打を打った後は守備に付く事も無く、別の選手に交代して座席(ベンチ)に下がってしまって居る。


 デッドボールでは野球と違って一度交代した選手の再出場は認められて居るそうなので、先程の様な大量得点の好機(チャンス)が巡って来たならば再び代打として打席に立つ事は有り得るのだろう。


 テツ氏が先程口にした通り、デッドボールでは一団体(チーム)で一試合に出せる選手は、投手三人を含めて総数十五人までで、その範囲の中で有れば守備と攻撃で殆どの選手を入れ替えると言う戦術を取る事も出来るらしい。


 聖歌使いが審判を勤める競技である以上は、怪我に依る故障の心配も無い訳だし、強打者である彼を好機以外は引っ込めて置くと言うのも不思議な話だが、きっと何か理由が有るのだろう。


 ……一打席立つ毎に金貨数万枚支払う契約でニャンキーズに所属しているとか、そう言う可能性も有るんじゃ無いか?


 此方の世界の運動競技(スポーツ)界隈には詳しく無いが、前の世界でも一試合二千五百万の男や、一球三千万の投手なんてのも居たとか、何処かで聞いた覚えが有るしな。


 そんな事を考えながらも、周囲の酔っ払い達に迎合してニャンキーズに声援を送って居る内と……


「ストライク! バッターアウト! スリーアウト! ゲームセット!」


 最期の打者が討ち取られ七回の裏を待つ事無く試合は終了し……対面の客席から暴徒(フーリガン)化した観客が球場へと傾れ込んで行くのを目の当たりにするのだった。

9月1日は外出する用事が有る為、執筆更新の時間が取れません

其の為次回更新は9月2日深夜以降となります

ご理解とご容赦の程宜しくお願いいたします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ