表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
『裏』章 後日談、というかトウシ編のオチ。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

924/6021

57話 タナカ・イス・ウラスケの本音。


 57話 タナカ・イス・ウラスケの本音。


「……残念やけどなぁ、ウラスケ。あのバグとワシらは違う。誰もが皆、合体した分だけ強くなるわけやない。今のお前と合体したところでタカが知れとる。というか、普通は合体したら弱くなんねん。たいがい、ちょこっとステータスの数値が上がるだけで――」


「ぼくをナメるのもええ加減にせぇよ、トウシ」


「はぁ? 別にナメてへんやろがい。ワシは最初からずっと認めとる。お前は天才や。演算力はワシの方が上やけど、集中力は、ワシにも負けてへん。お前は充分――」


「ぼくのウルトラ集中力は、あんたに負けてへんとか、そんなレベルやない」


「……」


「あんたに出来るか? ぼくのマネができるか? カスみたいな連中と、カスみたいな会話をして、カスの一つに『成り下がり切る』という超絶技巧」


「……」


「ぼくは、あのカス以下の連中と完璧に『融和』してみせた。誰にも本音を気付かせんと、パルスを調節して、凡人に『擬態』してみせた。『正常な世界』に、『溶け込んで』みせた」


「……なに言うてんねん。高瀬ナナノには気付かれとったやないか」


 ソードスコール・ノヴァを使って、バグからウラスケを引っぺがす時、

 ウラスケと彼女達の表層記憶に少しだけアクセスした。

 その際、

 トウシは、不可抗力で、ウラスケの人間関係を、少しだけ覗いてしまった。

 これは、完全に事故だった。

 なぜなら、実際のところ、ウラスケの人間関係になど、毛ほども興味がなかったから。


「一般人に気付かれる程度の擬態……そんなもんのどこが超絶技巧やと――」


「高瀬ナナノは、『タナカ家の人間みたいなイカれた男』が好きそうやったから、ぼくの深部をチラ見せしてやっただけや」


「……」


 ウラスケの発言を受けて、

 トウシは、つい覗き見てしまった『高瀬ナナノ』という人間を分析してみた。

 断片的な映像記憶を覗き見ただけで、心を見たわけではないが、

 行動や言動を解析することで、どういったベクトルの人間かグラフ診断することは可能。


(退屈を嫌う自由形で、こだわりが強い神経質。そのうえで、自己愛が強く、かつ、その偏った愛は、共鳴を求める傾向にある……確かに、ウチの血筋と、相性がええ。傲慢な言い方をすれば、ワシらは、その手のタイプにモテる傾向にある……)


 頭の中で、そう結論づけると、トウシは、


「つまり、お前は、繭村アスカを利用して、高瀬ナナノの気を引いていとったわけか。ずいぶんとめんどうなことをするやっちゃなぁ」


「その分析は、ちょっと正確やないな」


「……ん?」


「アスカとナナノ、『その両方に惚れられとる――けどそれに気づいていない鈍感男』を丁寧に演じて、両者のぼくへの感情を強引に煽った」


 なかなか最低な発言をサラッと、

 まっすぐな目でそう言い切ったウラスケ。


 だから、


「……『両者』ねぇ……」


 トウシは、続きをうながした。

 興味が出てきた。

 ウラスケの話に、キチンと耳をかたむける。


「ぼくが本気を出せば、どうでもいい相手には、絶対に気付かれん。少なくとも、特に洞察力が鋭いわけでもない女子中学生にバレるようなヘタはこかん。大きな声では言えんけど……ぼくかて、タナカ家の人間や。そこらの連中とは質が違う」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ