表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/5858

79話 三つの選択肢

 79話



「重要な質問をする。ちゃんと考えて答えろ」


「ぇ……ぁ……はい」


「今なら、まだ帰れる。第一アルファと繋がっている今ならば、送り返す事は可能。だが、もう数分もすれば、それも不可能になる」


 かつて、センが引き取って育てた『朝日』は、

 出会った時、すでに、転移してから数日が経過しており、

 ルートが断絶されていたため、第一アルファに送り返す事ができなかった。


 だが、シグレは違う。

 今ならば、まだ、彼女を返そうと思えば返せる。




「最初にハッキリと言っておく。俺は、お前をテキトーに召喚した。特に理由もなく、ただ、『この召喚式でならば、どんなものが召喚できるか』と思い、ちょっとした実験をしただけ。本当にそれだけだ」




 あまりにもふざけた話。

 しかし、センは、シグレに、悪びれもせずに言う。


「だから、帰りたいと願うなら返してやる。それが、俺の果たすべき唯一の責任だと考える。このまま帰れば、お前は、お前という『人間』のままでいられる。しかし、残りたいというのなら話は別だ。俺のドレイになってもらう。召喚されるというのはそういう事だ」


「えぇ……ど、ドレイ……そのパターンは、ちょっと……それ以外の選択肢ってないん?」


「ある。もっとも過酷な選択肢。――俺から解放されて自由になる」


「最高の選択肢があるやん。それがええ」


「自由になると言う事は、俺の庇護下から外れるという事だ」


「……」


「俺のパシリをするなら、最低限の安全は保障してやる。これは、この世界において、お前が有する最大の権利。もっと言えば、天元突破の僥倖だ。自分で言うのもなんだがな」


(神様の庇護下……生存率だけを考えるんやったら、間違いなく、それが一番やろうな。けど……)


「召喚した者としての責任は果たしてやる。俺のパシリを受け入れるというのなら、この俺が、『究極超神センエース』の名にかけて、この先、死ぬまで、お前を守ってやる。だが、それすら拒絶するなら、後は知ったこっちゃない。――『自由』に、のたれ死ね。俺は何も困らない」


「……」


「『1、帰る』『2、パシリ』『3、自由』 選択肢は三つ。好きなのを選べ。オススメは1だな。というか、個人的には、1を選んで消えてくれるのが、最も楽でありがたい。実際のところ、すでに高性能なパシリが一人いるから、他はいらねぇんだよ」



 高性能と言われて、後ろのアダムが、ピクっと耳を跳ねさせた。

 ニィっと口元がほころび、顔が少し赤くなる。


 アダムが感じていたのは、凶悪な高揚感。

 脳が痺れる。

 心が、ポカポカとして、芯から暖かくなる。



「勝手に呼んでおいて、とんだワガママを言っているのは分かっている……が、事実、俺は別に、お前が欲しい訳じゃないんでね」


「ホンマに色々とハッキリ言ってくれるなぁ……まあ、そら、あたしなんか欲しくないやろうなぁ。こんな、なんもできんヤツ……」


 己を卑下する言葉を吐きながら、しかし、その目は死んでいない。

 見てみると、額に少し汗をかいている。


「えぇーっと、どうしようかな……」


 その、考えている様子を見て、センは、ポリポリと頭をかいた。


(選択肢に悩んでいるのではなく、決断の仕方に悩んでいる顔。……はっ、まあ、正直、聞かなくても分かっていたさ。もし、お前が、俺と同じ狂人ならば、間違いなく、死ぬのも覚悟で3を――)


「じゃあ」


 そこで、シグレは、センを指さして、







「番外の選択肢、『神様に挑戦する』……を選ぼうかな」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版35話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ