表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神M章 ミシャンドラ。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

6021/6021

32話 月光の謳い手。


 32話 月光の謳い手。


 机上のノートPCの画面に、見慣れたスキルツリー。

 錠前アイコンが、いっせいに爆発した。

 画面の中の出来事なので部屋にもトコにも被害等はない。


「な、なんやねん……マジでっ……」


 ほどなくして、脳内にメッセージが響き渡った。




 〈――パーフェクトライターが『ミシャンドラ』に進化しました――〉




 しばらく、意味が分からず、呆けていたが、トコはぼりぼりと頭をかきながら、


「……ミシャンドラ? あたしの異能……また、けったいな名前になったな……」


 トコは小さくつぶやき、首をかしげた。


「ミシャンドラねぇ……どういう意味やろな。……えっと、たとえば『Misia』と『Andra』……とか? それやと意味的には……使命を背負った語り部? 詩を紡ぐ人間? ……うわ、めっちゃカッコつけすぎやろ」


 照れ隠しで笑う。


「いや、もしかして、『Myth』と『Chandra』かも。神話の月……夜を照らす物語……とか? 野暮ったいあたしには似合わんな……」


 息を吐き、苦笑する。


「でも、『Manus』と『Scribe』と『Andra』やったら……『原稿を記す人』『物語を世界に刻む書記』……この辺やったら、まだ許容範囲やな」


 などとつぶやいてから、そこで、


「まあ、名前の由来とかどうでもええ。……問題は効果。進化したことで何ができるようになったんや?」


 脳の中に『ミシャンドラに関する説明書』が『刻まれた』という感覚はあった。

 頭の中でページをめくって確かめていく。


 進化した異能ミシャンドラ。

 その効果は破格。


 ――『ミシャンドラ』は、成長型であり、代償型。

 とんでもないチートだが、最初から無敵ではない。

 EXPを投じて段階的に強化する仕組み。

 強化ゼロの初期段階では、どの効果も『使えるが限定的』という評価に留まる。


 ※【リライト】

 ・『投稿したエピソード』を『消す』と、『現実』も『なかったこと』になる。

 ・トコだけは記憶を維持するが、代償として『大事な記憶』が薄れる。

 ・『一週間前に投稿したエピソードを削除すると、一週間前にタイムリープする』……という認識で問題ない。


 ※【プロット】

 ・『ノートに描いた自分の未来』が現実になる。

 ・ノートにプロットを書き始めてから『5分以内』の『トコに関する事柄』に限定。

 ・代償は基本なし。ただし『物理的・因果的に起こりえない事』は実現しない。

 ・一言で言えば、プチデ〇ノートみたいなもの。


 ※【ドラフト】

 ・ドラフトは二つの力を持つ。まずは、『アカシックレコード』の『下書き層』へ接続し、この世界の『未確定稿』を垣間見る力。要するに未来が見える。――『直近の起こりうる未来』の『候補』が見えるが、観測したことにより確定的に分岐・漂流が起きる(無限に存在する未来の内の一つがちょっとだけ見えるが、見たことにより、だいたい未来が変化する)。

 ・もう一つは、『死者を一時召喚』して助力を要請することができる力。召喚された者の力量はミシャンドラの成長度に比例。


 ※【プライド】

 ・『神がかった最高傑作』を描ける。

 ・代償:『死ぬ』。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ