表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神M章 ミシャンドラ。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

6010/6021

21話 魔法のクオリティごとに『制御難易度が違う』のは当たり前。


 21話 魔法のクオリティごとに『制御難易度が違う』のは当たり前。


 結局のところ、今回の会議では『現状維持』という結論で落ち着いた。

 ――ヒッキエスには不介入。

 センエースを刺激しないことを最優先。


 ……画面が次々と落ち、所長室に静けさが戻っても、所長の肩の重さはわずかも減らない。

 机上には復旧見積と追加予算の稟議書、そして提出できない辞表の下書きが重なっている。


 所長はこめかみを指で押さえ、閉じかけたモニターの黒い鏡に自分の顔を見た。

 ――本当は辞表を出して逃げたかった。

 けれど抗えない命令で縛りつけられて、ここに座っている。


「なぜ、私がこんな目に……」


 ため息だけがいつまでも部屋の中に残った。



 ★



 ちがう房にうつされたヒッキエス。

 壁は新しい防爆パネル、床は弾性の高い合成樹脂、監視カメラは二基に増設されている。

 簡易の机と分厚いマットレス。

 前の房より、あきらかに広くて静か。


 魔導書を丁寧に読み込みながら、魔法の練習をはじめた。

 腹下の一点に意識を置き、息を細く吐き、指先へ圧を送る。

 血管ではなく、もうひとつの管を通す感覚を何度も往復させる。


 ――見えない導管を通してMPを手に集める基礎練習。

 力の通り道を体に覚え込ませる。


「これがMPの使い方か……なるほど……」


 掌の温度が均一になり、震えが消える。

 右手と左手で密度の差がなくなる瞬間を、呼吸の拍に重ねて固定する。

 もともと学習能力が高いので、反復が早い。

 微修正→検証→固定を短いサイクルで回し、着実に身体化していく。


「これは面白いな……」


 楽しくなってきた勢いで、小さな実験も挟む。

 まずは点火の式を短縮し、指先にだけ熱を載せるつもりで――


「……『火炎ランク19』……」


 ぼっ、と『芯だけが強い火』がともる。

 狙いより一桁強い。

 ぐっと部屋の温度があがり、マット端のシーツが茶色く焦げ、煙感知器が赤く瞬いた。


 慌ててMPで酸素を落とし、手のひらで叩いて鎮火。

 胸に残るのは、わずかな焦げ臭さと、配分ミスの悔しさ。


「くそ……なかなか思った通りの出力にならない……魔力を練る際の安定性をもう少し固めないと」


 今度は守りの検証。

 バリアを展開する式を組んでいく。


「――『ドリームオーラ』――」


 全身を包む守りのオーラはすぐに出た。

 あまりにも出すぎた。

 房全体を満たす白膜がぶわっと膨らみ、MPが一気に抜ける。

 脳の奥がズキンと痛み、視界のフチが暗くなった。

 フラついて壁に肩をぶつけ、額も軽くヒット。


「ぐぎぎ……ま、魔法の種類によって……コントロールの難易度が違いすぎる……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
ランク19って旧ゼノリカの天下なら上位狙えるレベル?今はもう究極超神がうじゃうじゃいるから無理そうですけどを
「……『火炎ランク19』……」 さらっとランク19っていうバカみたいなランク魔法打ってるの化け物過ぎる。 これと同じことやれるのは第一アルファクラスの領域の化け物とかを出さないといけないレベル。 感…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ