表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神L章 ラスト。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5908/6030

1話 お喋り機能。


 1話 お喋り機能。


 特殊亜空間――現世から隔離された作業領域。


 ――『蝉原勇吾』は、山ほどのモニターを前に椅子を少し後ろに倒した。


 視線だけが忙しい。

 しかし、口元は、いつもと同じでゆるい。

 ニタニタと、この世の全てを小ばかにしたように笑っている。


「流石にこの程度は楽勝だね。センくんは本当に強いなぁ」


 ドロっと黒く笑って、胸ポケットから端末を出す。

 究極端末――『G‐クリエイション・蝉』。

 蝉原専用の特殊神器。


 画面の上、指先がすべる。

 すいすいとコマンドが走った。


 その直後、蝉原の目の前に、一匹の禍々しい携帯ドラゴンが現れた。


「アベル、おかえり」


「センエースは強すぎる。あれに勝つのは不可能だと思うよ」


「おっと、『おしゃべり機能』をオフにするのを忘れていた……」


 そこで、蝉原は、サクっとアベルから言語を奪う。


「きゅいっ」


 としか鳴けなくなったアベルに、


「俺に対して、『センエースに勝つ不可能性』を解くのは釈迦に説法だよ。ちなみに俺は釈迦が嫌いだ。言っていることが目茶苦茶だからね。……今おもったけど、俺って、センくん以外のすべてが嫌いかも」


「きゅいっ」


 何か言いたげなアベルに、蝉原は、


「お疲れさん。しばらく休んでていいよ」


 そう言って、アベルを自分の中へと格納していく。


 その後、蝉原は、アベルのステータスを確認しつつ、


「やっぱり、センくんと戦った経験値はすごいねぇ……一気にアベルが強くなったよ。ありがたや、ありがたや」


 などと言いつつ、さらに『蝉』を操作していく。


「ゼンドートも回収完了、と」


 空気がたわむ。

 蝉原の目の前に、『ドロドロに崩れたゼンドート』が現れた。


 重く、ぬるい音。

 においはしない。


「ゼンドートが獲得した経験値もハンパじゃないな。よきかな、よきかな。……そのまま、あますことなく、ゼンドウに統合、と」


 蝉原は横へ視線を流す。

 そこには、宙に寝かされているような男が一人。

 ――『ゼンドウトクシン』。

 呼吸は極めて浅く、動きもまったくない。

 生きているかどうか微妙に不明瞭。


 端末をひと撫で。

 指が軽く跳ねる。


 ドロドロのゼンドートがヒュン、と飛ぶ。

 ゼンドウの胸へ吸い込まれていった。

 波紋みたいな光が一度きれいに広がる。


 統合完了。

 ゼンドウトクシンの存在値が一気に膨れ上がった。


「ゼンドウも、なかなか育ってきたなぁ。センくんに、あれだけ対抗してみせるとは……今の状態でも、もう相当なものだけれど、ゼンドウはまだまだ可能性を秘めている」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
特殊亜空間から始まる異様なシステムと、 その全てを小馬鹿にするような蝉原のニタニタ笑いが、 最高にクールです!特にアベルから言語機能を奪う冷徹さと センくん以外は嫌いという強烈な執着のギャップに、 ゾ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ