表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神K章 センエース。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5835/5927

141話 イカれた難易度。

挿絵(By みてみん)

自作コミカライズ版35話配信中!

下のリンクから、直接35話をダウンロードできるページに飛べるようにしてあります。

それを記念しての一日10話投稿!!


本日の4話目!


 141話 イカれた難易度。


 そんな地獄を背負いながらも、

 センの『殺気』にはわずかな揺らぎもなく、


「――龍閃崩拳!!!」


 バッキバキに仕上がった阿修羅のような顔で、

 センは、特大の拳を魔王の胸部に叩き込んだ。


 その結果、塔魔王の全身が『落とした豆腐』みたいに、

 グシャァアア!!

 と、盛大に砕け散った。


 魔王の死を確認する前にサイコジョーカーを解除。

 慎重を期すのであれば、魔王の死が完全に確定するまで維持するべきだが、

 しかし、とにかく、コンマ1秒でも早く解放されたくて仕方なかった。

 根性の鬼であるセンエースに、そう思わせるほど、

 サイコジョーカーのエグ味はハンパじゃない。


「ぜぇ、はぁ、ぜぇ……うぇ……ぉえ……く、くそ……今の出力じゃあ、サイコジョーカーなしでの討伐は不可能に近い……ふざけた難易度しやがって、畜生……」


 解除したあとも、余韻でのたうち回っているセンに対し、

 17番が、


(よく、サイコジョーカーなんて使えるね……ボクじゃ、絶対にムリだ)


「はぁ……はぁ……17番、お前も使ったことがあるのか?」


(うん、あるよ。拡張パーツは、地下迷宮の神器にもあるからね)


「……なるほど」


(試しに1秒だけやってみたけど、ボクは秒で気絶した……以降、二度と使わないと決めた)


「ゼンドートとの決戦でも使わなかったのか?」


(当たり前だろ。使ったら気絶するものを、大事な闘いで使えるわけがない)


「……」


(……なんだよ)


「使えば勝てたかもしれないのに、負荷がしんどいから使わない……ってのは、どうなんだろうなぁ」


(人の話、聞いてる? 使えば気絶するんだよ。サイコジョーカー状態で元気に戦っているのが異常なんだ。君はおかしい)



 ★



雅暦がれき1001年7月30日昼》


 ここ数日、センは、ひたすらに、塔魔王と闘い続けていた。

 現時点で、獲得したカギの合計は99本。

 ようやく残り1本というところまでやってきた。

 ここまで長い道のりで、様々な紆余曲折があった。


 ――50本目までは、なんだかんだサクサクいけていたのだが、

 70本を超えた段階から、塔魔王の肩書きが『大魔王』となり、

 『存在値が増えた』のは勿論として、

 『生命力がケタ違いに爆上がり』してしまった。


 そこが膨張ピークで、以降は緩やかに強化されるだけ……かと思いきや、

 90本目で、また革新的エヴォリューションが起こり、

 塔魔王の肩書きは『超魔王』となり、

 ……存在値も生命力も、さらにドカンと跳ね上がった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
サイコジョーカーの負荷に耐えながら戦い抜くセンエース、 まさに根性の鬼すぎます!17番の反応が普通なだけで、 センの方がイカれてるんだと再認識しました。 使わなければ勝てたかもしれないのにと問う姿勢に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ