表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神K章 センエース。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5828/6030

134話 エグゾギアという、とんでもない人食い虫。


 134話 エグゾギアという、とんでもない人食い虫。


 本来ならば、この循環だけで人は疲労を消し去れる。

 筋肉は裂けても、瞬きの間に再構築され、神経は焼けてもたちまち火花のように接続される。

 『疲労』という概念そのものを、焚き火の灰のように吹き飛ばせる。


 だが――その余裕はない。

 エグゾギアは人ひとりの限界を嘲笑うように、途方もない燃費を要求する。

 燃えさかる炎の大半は、外骨格の受電層に吸い取られ、兵装の咆哮を維持するために費やされる。

 だから、己を癒す余白など残されてはいない。


 体力は発電所。

 しかし、その電力はすべて軍需工場に横流しされ、家屋の灯火は常に停電寸前。

 回復を許されたはずの肉体は、逆に焦げつき、砕け、なお戦い続ける。


 ――蛇の慈悲とは、慈悲ではない。

 むしろ、慈悲を偽装した酷薄な契約。

 生命を焚き捨ててなお立ち続けるための、恐るべき擬装奇跡。


 ……現状、センが感じている疲労感は、『フルマラソン100セット以上』と言って、まったく過言じゃないレベル。


「……なるほど……なるほどぉ……」


 センは、自分の体をじっくりと確かめる。

 どこがどれだけ重たいのかを鮮明にしていく。

 可動域を入念に確かめ、丁寧に気血の流れと向き合っていく。


 その結果、


「ふんぬ……」


 センは、『今の段階で使える筋肉』をフル稼働させて、

 どうにか立ち上がろうとする。


 産まれたての小鹿のようにプルプルと震えながら、

 しかし、二本の足で立ったセンは、


「こうなると……いよいよ、扉と塔の往復マラソンがダルいな……」


 ため息交じりにそうつぶやいてから、


「まあ、でも、いいさ。……エグゾギアのチャージ手段がなくて立往生するより……全然いい」


 そう言って、

 センはフラつきながらも、

 しっかり前を向いて歩く。


 前だけを向いて、ひたすらに、ひたむきに、


 ――その様を内側から見ていた17番が、ボソっと、


(よくそれだけ頑張れるね)


「そりゃ、死にたくないからな。あと、俺には記憶を取り戻してやらなければいけないことがある。何をしなければいけないか覚えていないが……『しなければいけないことが確実にあること』だけは、魂が喚いているから確かだろう。……それと……」


(それと?)


「……ゼンドートに殺されて死ぬのだけは、なんか、マジでイヤだ」


(…………そうか)


 そうつぶやいてから、17番は、


(ボクも、蛇の慈悲で、エグゾギアをチャージしたことがある。2分分を回復させただけで、三日は動けなかったよ)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
電力のくだりのところ、こういう例えが浮かぶの、すごいなーって思います!(月並みな言葉しか出ませんからね、私などは) これからも楽しんで読ませていただきます!
立ち上がる理由が死にたくない、 記憶を取り戻す、 ゼンドートに殺されるのがマジでイヤという、 大義名分ではない極めて個人的な感情であることに、 リアリティと凄みを感じました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ