表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神K章 センエース。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5827/5973

133話 治癒。


 133話 治癒。


 センは思考の海に沈んでいく。

 その結果、いくつか、『可能性』は思い浮かんだ。


(たとえば、『言えば死ぬ系の誓約』。17番は過去に記憶を飛ばしている。タイムリープのルールで、『禁則事項は口にできない』……という可能性はゼロじゃない。……あとは……たとえば、裏切り。……17番は、ゼンドートに寝返っていて、俺を殺すことを目的にしているから秘密にしているとか? ……いや、ないな。もし、そうだったら、魂魄交換なんかするわけがない。もともと、17番が何もしなければ、俺は手も足も出ないんだ……)


 ほかにもいくつか、『17番が嘘をついている理由候補』が頭に浮かんだ。

 しかし、


(なんのヒントもないから、どれも、ただの憶測にすぎない。なんだったら、根本の話、『俺が無駄に穿った目で見ているだけ』で、本当は、『17番は何も隠してなんかいない』って可能性も普通にありえる……)


 うーん、うーん、と、悩んではみたものの、

 しかし、センの推理力は、

 『探偵モノに出てくるオトボケ警部』以下なので、

 たった一つの真実を見抜くことはできない。


 結局、なんの結論も出ないまま、9分が経過した。


 回復が終わったセンはスっと立ち上がり、

 自分の身体に違和感等がないか確認してみた。

 そこで、気付く。


「……ん? 活動限界時間が……MAXになっている……?」


 エグゾギアの『活動時間』を確認すると、

 完全チャージされた状態になっていた。


「ま、まさか……蛇の慈悲を使うと、エグゾギアの使用時間も回復できるのか? マジかよ……イカツっ。そうなると、全然、話が変わっ……ん……」


 ガクっと、膝から崩れ落ちるセン。


 うずくまったセンに、17番が、


(どうしたの?)


 と、声をかけると、

 センは、ぷるぷると膝を震わせながら、


「……こ、この異常な疲労感……もしかして、エグゾギアを回復させるのに、俺の自己治癒能力を使ったのか?」


 正解だった。

 蛇の慈悲――それは奇跡ではない。

 どこからともなく力を借りて、無限の回復を約束する安易な術ではない。


 それは、己の生命を炉にくべる力技。

 細胞の奥で燃え上がる青白い火は、ミトコンドリアを灼き、ATPを狂ったように溢れさせる。

 血管の中を駆けるその奔流は、膜電位を引き裂いて震わせ、電気も魔力もオーラも、ひとまとめに掻き混ぜられ、神字へ吸い込まれていく。


 神字はそれらを整え、位相をそろえて束ねる。

 かくして生体のあらゆる残響は、ひとつの奔流となり、エグゾギアへと注ぎ込まれる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
己の生命を炉にくべる力技、 この一文にこの世界のシビアさと美しさが詰まっていると、 感じました。無償の力など存在しないというテーマが、 読んでいるこちらの胸を打ちます。
銀さんの感想クラスター爆撃を見てるとセンエース感想欄の風物詩だなぁって思いますね。 私も定期的に爆撃かけてますから気持ちが理解できてしまう。 個人の感想ですが、本来こういった感情や面白い部分を書く感…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ