表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神K章 センエース。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5825/5942

131話 鬱陶しいマラソン。


 131話 鬱陶しいマラソン。


「このマラソン、ダルいな……塔の中に、扉をセットしてくれよ……」


 などとブツブツ言いながら、センは、扉の元に向かい、3本目のカギをさして、扉をくぐり、また、塔の元へと帰る。


 中の構造は一緒だった。

 出てくる敵も同じ。


 違うのは強さだけ。


「今度は……存在値38億! 38倍! よしよし、流石に、上昇倍率は下がっていくよな。……50倍のままずっと上がり続けていたら、頭にパンツかぶってパラパラ踊るしか手がなかった」


(頭にパンツかぶってパラパラ踊ったら、魔王が50倍ずつ強くなり続けても、どうにかなるの?)


 17番の素朴な質問に対し、

 センは、


「量子は、一生波に乗っている陽キャのサーファーだからな。こっちが、そのノリに合わせていけば、何かしらが何かしらして、結果、忖度してくれんだろ! 知らんけどぉ!!」


 そう言い捨てながら、エグゾギアを起動する。

 さらに、


「こい! 毘沙門天!!」


 毘沙門天を背中に顕現させた瞬間、

 センの存在値がさらにドカンと跳ね上がる。


「今の俺の存在値は2兆8000億ぐらいだ。38億ぐらいじゃ、話にならないぜ」



 ★



 ――強くなり続ける魔王を殺してカギを獲得して扉をくぐる……そんなマラソンを、繰り返した結果、10本目ぐらいで、


「存在値……15兆か」


 神眼モノクルに表示される数字を見て辟易するセン。

 声に力がない。

 ここまでの死闘で、すでに心がすり減っている。


「うらぁああああ!!」


 気合いの入った一撃で、10本目の魔王も、なんとか撃破したセン。

 エグゾギアを解除し、

 その場でフラつきながら、


「……もうすでに、だいぶキツイんだが……まだ、90本残ってんのか……これ、完走できる気がしねぇなぁ……」


 存在値が億や兆を超えている『おそろしく強い魔王』を殺し続けたことで、

 センも、莫大な経験値を稼ぎ、だいぶ強くなった……が、


「今の段階で俺のMAX存在値は『52兆』ぐらい……俺もバカみたいに強くなっているが……成長速度で勝てる気がしない……」


 肩で息をしつつ、


「俺自身の体力がやばいのはもちろんだが、なによりヤバいのは、エグゾギア稼働時間。最大5分は短すぎる」


 センは、そう言いながら、アスクレピオスの杖を地面にブッ刺して、

 『蛇の慈悲』の魔法を使いつつ、

 座禅を組んで、体力の回復に全力で努めながら、

 苦い顔で、


「……エグゾギアの残り稼働時間は数十秒。……今はまだ、魔王を、数秒で殺せているから呑気に周回できているが、今後、『魔王を倒すのに時間がかかるようになってくる』と……普通にやばい」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
センエースの成長速度が半端ないなあ。 エクゾで50億、ビシャとの複合で2兆8000億、現状の最高値で52兆。 真・究極超神化7ルナティックセンエースが確か360か350兆ぐらい。 ここからがセンエース…
気になったんだけど、エグゾギアと毘沙門天だけで存在値52兆まで跳ね上がるんですか? 描写がないだけで固有神化とか体得してるんですかね? たしか月光と混ざる前の最終固有神化2でも30兆ぐらいだったと記憶…
エグゾギアなしでやるしかないでしょうね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ