表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

580/5862

50話 ねじまがった誤解。


 50話 ねじまがった誤解。


 ――カティは思う。


(おそらく、ジャミは、自分が『超次』に辿り着いた経験を、私達にも理解しやすいストーリーにして伝えようとしているんだろう)


 誤解と呼ぶには、あまりにも『筋が通りすぎている思考ライン(カティの中では)』に支配されるカティ。


(きっと、ジャミは、『自らの悟り』・『天啓』を、私達にも、どうにか伝えようと、『神という概念』を用いてイメージ化・具体化させようとしている……けど、脚色に熱が入り過ぎていて、逆に入ってこない……)


 カティは、ジャミが語る『神話』を、『武が開花した事』の『たとえ話』だと理解した。


 ジャミは、仮面武道会で、『たまたま』、『超次のステージ』に辿り着いた。

 圧倒的な才覚を持つジャミが、たまたま辿り着いた高次世界。

 その道程を、ジャミは、他の九華の面々にも伝えようと、『物語』を創った。

 ――これが、カティの思考ライン。


(普通に、新しい世界に辿り着いたって言ってくれた方が、素直にすごいと思えるのに、無理に『さすが神様』を追加してくるから、なんだか、ワケわかんなくなっちゃうんだよなぁ……それじゃあ、むしろ、イメージしにくいって……)


 カティだけでなく、『まだ神に触れていない』という意味で彼女と同じ九華の第七席『ディマイズ・マリス』も、似たような結論を抱いていた。


(……神様ねぇ……いるなら、会ってみたいと思わなくもないが……まあ、いないだろうなぁ)


 今回の件で、カティとマリスの疑念は、さらに深まった。

 あまりにも、ジャミが、神を『美化しすぎる(ほぼ事実を語ったが、ちょこっと盛った部分がなくもない)』ので、カティもマリスも、『いや、そんなモンいるわけねぇ。話、つくり過ぎ』という常識をベースとした結論に着地してしまった。



 カティとマリス以外の、『神に触れた事がある者達』は、

 一応、『本当にあった事なのだろう』と理解しているが、

 『かなり脚色されているのだろう』という解釈に関しては同じだった。



 九華の第三席サトロワスは思う。


(主は、おそらく、本当に、ジャミを開く手助けをしてくださったのだろう……ジャミがあまりに美化しすぎるから、具体的に、主がジャミに何をしたのか、いまいちよく分からないけれど、まあ、すでに開きかけていたジャミの蕾に、『主の影』か何かが、キッカケをおあたえになったのだろうねぇ……)


 神種を開く方法など知らないので、何をしたのか、キチンと理解できる者はいない。

 かつ、ジャミが、感情の赴くままに、『事実』を語るので、誰も、そのままは信用しなかった。


 神の伝説は、いつだって、『真実』を語ろうとすればするほど歪んでかすむ。


 その疑念は、いつしか、いびつにい変形していき、

 ちょっとした時間経過を経て、ついには、

 サトロワス、アルキントゥ、テリーヌという、神に触れた経験のある者たちまで、



(((((そもそも、神など、やはり存在しないのでは?)))))



 という懐疑に辿り着く。



 サトロワス。アルキントゥ。テリーヌが辿り着いた解答は、次のようになる。




(((ジャミが辿り着いた領域は、『壁』を超えた先……『壁の超え方』を知っているのは、今のところ、私が知る限りでは、三至のみ。おそらく、三至は、極限を超えた先で、壁の超え方を理解した)))




 彼らの中で、最も高みにあるのは三至天帝。

 絶対的な力を持ち、合理を遵守する、理想の支配者。


 『神帝陛下という概念』の『最も有力だった説』は、三至天帝を合わせた別称。


(((三至の方々は、それを実行なさったのでは? 神帝陛下という偶像を具現化させようと、壁を超えた力を結集させ、高次元のオーラドールを創造した)))




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版35話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ