表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神K章 センエース。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5756/5927

62話 恩には恩を返すのが閃光のメソッド。


 62話 恩には恩を返すのが閃光のメソッド。


(そんなことは、わかっているよ。もちろん。けど、嫌なものは嫌なんだ)


「お姫様かっ。ナメやがって……」


(頼む)


「頼むって言えば何でも通ると思うなよ。……めんどくせぇ」


 そこから、センは、自分のことを『猿の17番』だと認識している他者に会うたび『今後はセンと呼んでくれ』と言うハメになった。

 なんだかんだ、恩義に対しては礼節で返す閃光。


 ……もともと、『平民になって以降もナンバーネームを名乗る』という方が異常なので、『呼び方をセンに変更すること』に対して、文句を言う者は誰もいないだろう。


 ――そんなこんなで、秒で最下層までたどり着いたセンは、


(仮に、今、3番たちが、別ダンジョンで魔王と戦っているとして……俺がここの魔王を倒したら、その瞬間、3番たちが闘っている魔王が強くなるのかな?)


 などと、ふとした疑問を抱きつつ、

 『玉座に座って、自分を睨みつけている魔王』に、

 ビシっと、人差し指をさして、


「今からお前を殺すけど、恨むんなら、てめぇの運命を恨むんだな。この俺のように」


 と、宣言してから、

 魔王が立ち上がるのを待たずに、


「死ね、ごらぁああ! 閃拳!!」


 問答無用の必殺技をお見舞いしていく。


 そうして始まった魔王VSセンエース。

 たくさんダンジョンをクリアしたことで、

 魔王もだいぶ強くなっているが、

 終始、センが有利を取っている。


 センが魔王をボッコボコにしている途中で、


「ん?」


 センは気づく。

 明確に、ちょっとだけ、魔王の存在値が上がった。


(もしかして……3番たちが、別ダンジョンの魔王を倒したのか?)


 などと思っていると、

 センの右肩に、リスに変身しているマパネットがヒュっと現れて、

 一枚の紙をソっとおいて消えた。


 センは、魔王の動きを警戒しつつ、

 紙に書かれている情報に目を通す。


 内容は要約すると以下の通り。

 ・魔王を倒した。

 ・宝箱から『終焉の海』という魔王特効神器をゲット。

 ・魔王を倒すためには、まだ、パリピーニャたちの協力がいる。

 ・将来的には魔王召喚を使わず、単騎で魔王を殺せるようになりたいです、まる。


「ああ……アバターラの方か」


 ボソっとつぶやくセン。

 3番と99番のチームだけではなく、

 アバターラも、同時進行でダンジョン攻略をさせている。

 『魔王使いとしてお尋ね者になっているアバターラ』が直でダンジョンに挑むと大問題になるので、『蝙蝠の7番』の『影』に潜伏する形でダンジョンに入ってもらっている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
終焉の海、ディマイズマリスですね。 マリスには悪意と海の二つの意味があるから、これはマリス専用ウェポンでしょう。 マリスは九華の七席ですし、繋がりのある蝙蝠の七番がこれで更に強化されますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ