表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神K章 センエース。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5741/6010

47話 常識だろう、バカが。


 47話 常識だろう、バカが。


「な、なんだ……あんたは……いったい、何者……」

「センエース、探偵さ」


「……た、探偵?」


「気にするな。俺の発言は、基本的にフルシカトでオールオッケーだ。耳をすましたところで、鼓膜の無駄」


 そんなこと話していると、『センに殺された魔王の死体』がヒュンヒュンと形と変えていく。


「な、なんだ?!」


 と、新鮮な驚きを見せる3番に、センが、


「魔王を殺すと宝箱になる。常識だろう、バカ者め」


「そんなものが常識であってたまるか!」


 まっとうなツッコミをしてくる3番に背を向けて、

 センは宝箱を開ける。

 中には、腕輪が一つと、いつもの説明書が一枚。


「これか……」


 そう言いながら、センは、腕輪を取り出し、装着しつつ、

 説明書をじっくりと確認していく。


「名称は……『エグゾギア【魔王】の腕輪』。……いいねぇ」


 本音を口にしつつ、この腕輪がどういう仕様なのか、しっかりとチェックする。


「……オーラやMPを消費することなく、エグゾギアを使える腕輪。ハンパないねぇ」


 そこで、それまで黙ってみまもっていた黒猫の99番が、


「17番……その、エグゾギアというのは?」


「機動系魔法の最上位だ」


 機動魔法は、搭乗型の魔導戦闘兵器を召喚する魔法。

 簡単に言えば『ガン〇ム』を召喚することができる魔法である。


 その最高位が最強決戦兵器エグゾギア。


「分身魔法の最上位がオーラドール・アバターラで、機動系魔法の最上位がエグゾギア。まあ、エグゾギアは『システム』だから、『魔法』とはちょっと違うが、その辺を語りだすと長くなるからやめておく」


 そう言い捨てつつ、

 仕様書を細かくチェックしていく。


(……『俺が獲得した経験値』を使って強化することが可能……なるほど。『俺』が獲得した経験値を強化素材に出来るから、『副人格にプールされているかどうか』はどうでもいいってことか)


 これまで、センが、いくらモンスターや魔王を倒そうと、その経験値は、すべて、センの中にいる17番に注がれていた。

 だから、センの存在値はずっと9のままだったが、『経験値をエグゾギアに注ぐ』という形にすれば、今まで稼いできた経験値を、『実際に使える力』として振るうことができる。


 仕様書を最後までチェックしたところで、

 センは、看過できない一文を見つける。


「……エグゾギアを使用できる稼働時間は、最大でも一日5分が限度……え……み、短っ……」


 真っ青な顔になるセン。

 頭を抱えて、


「え、俺……ゼンドートを5分で殺さないといけないの?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
エグゾギアを使用できる稼働時間は、最大でも一日5分が限度 …まあセンエースなら仮に5分超えても、なんやかんやエンジンが限界突破して超覚醒を連続発生させて勝ちそうな安心感が有るから問題ないな!ヨシ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ