表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

560/5863

16話 天国の使い。


 16話 天国の使い。


 ホスルドとダーキニィの姿を確認したゴートは、即座に二人を測定する。


(フーマーの使いか……? この強さは、まさか使徒……いや、違うな)


 世界の常識に照らし合わせて推察していくゴート。


(存在値が別格に高い。高すぎる。常識的な人類の枠におさまっていない。……となると、こいつらは、使徒ですらない。……おそらく、その上の……)



「私たちは、天国に所属する神の一柱。フーマーを統べている、この世の支配者」



(やはり、天国からの使者か……一足とびで、そっちから使者がくるとはな……)


 ゴートが、入手した情報をもとに、現状についての理解を深めている途中で、

 ホルスドとダーキニィの二人は口を開いた。



「ラムド・セノワール。君の事は、下からよく聞いている」

「なかなか見事な資質だわ」



「彼女が下界の者を褒める事は滅多にない。誇るといい」

「私だけではなく、大いなる主も、貴方が覚醒したことを、大変お喜びになられているわ。光栄に思いなさい」


 そんな発言を受けて、ゴートは、


(UV1よりも遥かに弱いザコの分際で、よくも、まあ、それだけ偉そうなことがいえるな……お前らなんて、俺がその気になったら、溜息でワンパンだぞ)


 と、思ったが、


(まあ、いい。そんなことより、まさか、使徒をすっとばして、従属神が接近してくるとは……こんなに、はやく、エレガとのルートが出来上がるとは思っていなかった……)


 天国との繋がりは、フーマーと連携する中で、『徐々に築き上げていかなくてはいけないだろう』と覚悟していたが、意外とアッサリ繋がる事ができて、肩すかしをくらった気分だった。


(大幅に手間がはぶけた。これなら、今後は、『フッキを殺す方法の追求』だけに専念できる。エレガとは『いつでも謁見できるルート』だけつくっておいて、もし、どうしてもフッキをこえられなかったその時は、サクっとエレガを暗殺する。それでミッションコンプリートだ)


 高速思案の後に、ゴートは、『これから、従属神たちに対して取るべき己の態度』を決めると、


「大いなる主に喜んでいただけるとは……大変、恐縮でございます」


 そう言いながら、片膝をついてこうべを垂れるゴート。


 その態度に満足したのか、ダーキニィが、


「うん、良い態度よ、ラムド。あなたなら、いつか、使徒の上、私達と同じ領域にまで辿りつけるかもしれないわね」

「うむ。気性が荒い『アバターラ』とは違い、いい同僚になりそうだ」


「……彼? ともうしますと?」


「あなたは知らなくていいわ」


「……了解いたしました」


 返事をしながら、


(俺の知らない上の動きか……それとも別件か? まあいい……)


 と、心の中で整理をつけていると、


 ――ダーキニィが、


「大いなる主は、あなたと一度会って話したいと仰っている。けれど、今年は、天国も冒険者試験に注力するつもりだから、その仕事が終わるまでは待ってもらう事になるわ」


「冒険者試験に注力? ……その理由をお聞かせいただいても?」


「それも、あなたが知る必要はないわ」


「……なるほど、了解しました」


 そう言って、こうべを垂れるゴート。



(間違いなく、天国で何かがあったな……はてさて……)




 ・『箱』が開きそうだから、

 ・アバターラの強さがナルキを超えてしまったから、

 『もしもの時を考えて、できるだけ戦力増強をしておきたい』――というのが、天国サイドの、『冒険者試験に注力する事』と『ゴートに接見してきた事』の『主な理由』だが、そんなこと、もちろん、ゴートには知る由もない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版35話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ