表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
永久閃光龍神I章 さいごのまおうのせかい。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5540/6044

48話 強者との死闘に明け暮れた者の狡猾さ。


 48話 強者との死闘に明け暮れた者の狡猾さ。


 パリピーニャとダンジョン魔王の闘いを見ながら、ボクの中にいるモンジンが冷静に場を分析している。


(……パリピーニャは、あえて、序盤に『粗い物理特攻』をしかけることで、相手の心にワナを張った。……『これは長期戦になる』……と、戦闘素人のお前でも分かるレベルの空気感を一気に創り上げた。このゲームメイク技術……俺に通ずるものがあるような気がしないでもない、知らんけど)


「だからぁああ! バカにもわかるように言えってぇええ! 言っちゃ悪いけど、モンジンの言うことは、基本、ずっと、わかんないんだよぉおお!」


(感覚的に分かること。……おそらく、俺も、記憶をなくす前は、そういう戦法を頻繁に使っていたんだと思う。記憶はないが、魂魄には刻み込まれている感覚。自分より強い者とばかり戦ってきた……そんな感覚が、『脳』ではなく『体』に染みついている。そんな俺が積み重ねてきた『狡猾さ』を……パリピーニャは学習したんじゃないだろうか……という予測。あくまでも予測だ。前提も結論も、全部、『そうなんじゃないかな?』という、根拠薄の予想に過ぎない。別に教えたわけでも、俺の闘いを見たわけでもないのに、なんで、学習できるんだっていう疑問も残る……まあ、その点に関しては、感覚トレースってのもあるから……いや、とはいえ……)


 モンジンが、『さっぱり理解できないこと』をブツブツ言っている間に、

 残り時間は10秒を切っていた。

 ボクは失神しそうだった。


 このタイムリミットは、ボクの寿命とリンクしている。

 とんでもない恐怖。

 明確に死の恐怖を前にして呼吸があらくなる。

 ダンジョンなんか来なければ良かった……という、言うまでもない後悔だけが頭の中を埋め尽くす。

 死に際はスローモーションになるというけど、あれは、マジだ。

 時間の感覚が伸びていくのが毛穴レベルで理解できた。


 ああ……終わる……


 と、ボクが泡を吹いて倒れそうになったところで、

 ……『パリピーニャの動き』が変わった。


 ここまで、早すぎて『ほとんど』見えなかったけれど……

 急に『まったく見えない』という次元の速度になる。

 パリピーニャはグンと急激に加速して、

 ダンジョン魔王の懐に踏み込んでいった。


 そして、ズバァアアアアっと、魔王の首を斬り飛ばしてみせた。

 鮮血が空間を染め上げていく。


(おそろしく早い抜刀術……俺でなきゃ見逃しちゃうね)


 とモンジンが、『わかったようなセリフ』を口にした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
この謎強化は、センが習得した経験値を使って、パリピーニャの戦闘力が上がった可能性が結構ありえそうなんですよね。 NPCには、GPでの強化の項目がありましたから、無意識で獲得したポイントが振り分けられて…
2025/06/16 14:35 クロゲワルダ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ