表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
超神B章 センエース・ヌルは何者でもない。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2890/6039

79話 英雄ではない。


 79話 英雄ではない。


「ノコ・ドローグがその気になれば、それなりの兵を集めることも不可能ではない可能性がある」


「――『烏合の衆』では話にならないだろう。一般人が何万で束になってかかっても、大帝国の中位貴族一人殺せない」


「民衆に剣一本を持たせて突撃させた場合、確かに、貴族級以上の強大な魔法一つで殲滅されてしまうだろうが、小駒も、うまく扱えば兵器になれる。『統率のとれた弱者の軍勢』は、じゅうぶん、『強者をひるませる暴力』になれる。その『指揮』をとれるだけの器が、ゾメガ・オルゴレアムにはある……可能性がゼロではない」


「あんたは、ずいぶんと、ゾメガを買っているんだな」


「見れば分かる。かの魔王の風格は本物」


 パッサムは、さらに、いくつかの予測と、実質的な情報をヒエンに伝えていく。

 あらかた、グリド王国――オルゴレアム帝国の内情を聞き終えると、

 ヒエンは、


「おおよそのことは理解した。素晴らしい情報量だった。あなたの大帝国への献身には敬意を表する。まさか、城の設計図まで用意してくれているとは思わなかった。これならば、今夜にでもことをすませられる」


「……最後に、もう一度だけ言っておこう。慎重にことをすすめた方がいい。『十つ星』の英雄は大帝国においても数が少ない。失うのは、大帝国において、大きな損失――」


「俺を英雄と呼ぶのはやめてくれ。俺は、魔人の駆除係でしかない」




 ★




 その日の夜、

 十つ星冒険者チーム影牢は、

 ゾメガの城に忍び込んだ。


 もっとも手薄の図書室のバックドアから潜入し、

 大ホールを抜けて、ゾメガの寝室を探した。

 その途中、玉座の間を抜けようとしたところで、






「……いきなり暗殺者を送り込んでくるとは、どうやら、大帝国とやらは節操がないらしい」






 玉座に腰かけ、本を読んでいる魔人を発見した。


(察知された? 完璧に気配を消していたのに……っ)


 ヒエンたちは、暗闇に溶け込む魔法や、足音を消す魔法、存在感を薄くする魔法など、自分達が保有している潜入・隠密スキルをフルで発動した状態で慎重に忍び込んだ。


 バレることなどありえないと思っていたが、

 ゾメガは、当たり前のように、ヒエンたちを看破した。


(俺たちの潜入を最初から知っていたとしか思えない……まさか、パッサムが裏切った?)


 『自分達の潜入がガチでバレることなどありえない』と信じ込んでやまないヒエンは、自分の中での『ありえる可能性』を考える。


 と、そこで、ゾメガが、

 本のページに目を落としたまま、


「あまりにも礼儀にかけた蛮行である――そう思わないかね?」


 静かな声音で、そう問いかけてきた。

 ヒエンは、一度、ゴクっとツバを飲んでから、

 冷静になるようにつとめて、


「われわれは大帝国とは関係がない。ただ、この城に、金目のものをとりにきただけだ」


 と、白々しくも、一応、弁明はしておく。


 大帝国は常に正義でなければいけない。

 表向きは、いつだって、『世界の憲兵』で在り続ける。

 それが、大帝国の在り方。

 世界最強国家としての、

 ある意味で決してブレない王者の見栄。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ