表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
超神B章 センエース・ヌルは何者でもない。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2863/6038

59話 もっと、じっくりと痛めつけていけ。

本日の2話目です。


 59話 もっと、じっくりと痛めつけていけ。


「お兄様!」


 と、パラミの様子を心配しているラミルの足を、


「きゃああ!」


 死角にしのんでいたネオ・ヘルズ覇鬼5号が、華麗にきりとばした。

 鬼らしい非常に荒々しい剣なのだが、どこかで流麗さを感じさせる。

 ただ狂暴なだけではなく、芯の通った深みのある強さを感じさせる。


 すでに王族側の戦線は崩壊している。

 彼・彼女たちでは、ネオ・ヘルズ覇鬼2体を同時にすることも厳しいレベル。


 それなのに、8体も同時に相手しているのだから、

 戦線が持つわけがなかった。


 実力が近しい場合における『数の暴力』はハンパじゃない。


 ちなみに、まだ誰も死んでいないが、

 それは、センが、そのように命令しているから。


 センは、後方から呑気に、


「ネオどもぉ、そいつらを殺すなよぉ。じっくりと痛めつけていけぇ。おい、3号、気をつけろ! 首から上は絶対に攻撃するな! 死んでしまうだろうが! 6号、心臓付近に攻撃するのもやめろ! 人間はもろいんだ。――お、5号、いいぞ! お前は、いろいろとわかっている。その調子で、下半身からせめていけ。局部をいくら攻撃しても死なないが、大きなダメージは通る」


 と、非人道的な命令をくだしている。

 この状況だけを切り取ってみれば、

 完全にセンが悪役だが、

 グリドの王族連中が、これまで民に敷いてきた圧政を考えれば、

 この程度は、まだまだ手ぬるい。


 ネオ・ヘルズ覇鬼8体が召喚されてから5分ほどが経過したところで、

 バーサミー王が、


「も、もうわかった! ノコ・ドローグのナイトよ! は、話を聞こう! 鬼どもを下げてくれ!」


 と、交渉のテーブルにつく構えをみせた。


「貴様の覚悟と力は理解した。どのようにして、超王級の化け物をこれだけ用意したのか、皆目見当もつかんが、それだけの無茶を成さざるをえないほど、我々に伝えたいことがある、と言うのは、よく理解できた」


 あくまでも上位者の姿勢を崩さないバーサミー王。

 その『状況がまったく見えていないトンチンカンな思考』を面白く思ったセンは、

 ためしに、いったん、ネオ・ヘルズ覇鬼を消して、話し合いの姿勢を見せる。


 そんなセンの行動を受けて、

 バーサミー王は、えりを正して、


「リブレイの意図を聞こう。従属を要求するのであれば……不本意ではあるが……したがおうではないか」


「父上っ」


 何か言いたそうなパラミをおさえて、

 バーサミー王は、


「だが、自治権の一部は認めてもらいたい。これまで以上の税と、人的資源の提供は約束させてもらうが、しかし、王族の解体はゆるしていただきたいのだ。われわれを管理者として残していた方が、リブレイとしても有益だろうと断言できる」


 話を聞いたセンは、

 ゴミを見る目で、


「国民のことは好き勝手してくれていいが、自分達が甘い汁を吸える部分は残せ……と、そう言っているようにしか聞こえないんだが、その認識は間違っているか? ちなみに、言い訳や虚言を口にした場合、交渉は打ち切らせてもらう」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ