表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
超神B章 センエース・ヌルは何者でもない。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2859/6038

56話 不愉快な言い訳。


 56話 不愉快な言い訳。


「庶民は、黙って王族に搾取されていろ――と、そういうわけか?」


「国民が国のために働くのは当たり前のことだ」


「アホみたいな重税を課して、さんざん民を苦しめておいて、よく言う」


 バーサミー王の言葉はすべて『醜い言い訳』でしかない。

 確かに、『王族が国の盾になっている』という部分もゼロではない。

 だが、王が国を守るなど、それこそ当たり前の話。

 それなのに、『守ってやっているのだから』と、『多大な見返り』を求めるなど、王のするべきことではない。


 そんな『帝王学的な根本の話』をぬきにしても、

 基本的な倫理・道徳の観点から言って、

 グリドの王族は、あまりにひどすぎる。


 侯爵令嬢トワネの人間性は本当にクソなのだが、

 王族連中は、みな、ほぼ例外なく、トワネをこえているのである。


 国民を奴隷以下の待遇でこきつかい、徹底的に搾取して、

 それで得た富を、政治闘争の実弾として乱射する。

 歯向かった者は管理所に送られて、非人道的な拷問のオンパレード。


 じつのところ、『庶民の貧困』さえも、王族連中からすれば娯楽の一つ。

 まるで、アリの観察キットを眺めているかのように、

 苦しんでいる民衆を観察し、セーフティーという愉悦にひたる。


 そんな、クソすぎるグリドの腐った体制を、

 センは、この10000年間、ずっと見続けてきた。


 だから、センはグリドを粛清し、すべてを奪い取ると決めた。


 ――そんなセンの『深い怒り』が全く理解できていないバーサミー王は、

 いまだ、とうとうと、ハリボテの自己弁護に傾倒する。


「我々は、リブレイの半属国状態にある。いくつかの犠牲(おもに金)を払うことで、どうにか完全支配という状態からまぬがれているのだ。主権と誇りを守り続けるための必要な犠牲。つまりは尊い犠牲である」


「金を払って国を守っていますってことなら、国を守っているのは、汗水流して金を稼いでいる民であって、お前ら王族ではないじゃねぇか」


「王族が窓口にたっているからこそ、『交渉』がなりたつ。力のない庶民だけなら、とっくに国家主権をうばわれ、本当の意味での搾取を受けていただろう」


 バーサミー王は、

 両手を広げて、尊大な態度で、


「貴様のように何もわかっていないバカが、たまに、革命を起こそうとテロ行為を行う。そういった『世のことわりを知らないバカ』を黙らせるのも我々の仕事。われわれは忙しいのだ」


 そこで、それまで黙っていた『パラミの妹ラミル』が、


「いつも思うけれど、王族というのは、ほんと、損な役回りだわ。何もわかっていないバカのしりぬぐいばかりやらされて。ほんとに、いい迷惑。呑気に生きていればいい庶民がほんと、うらやましいわ」


 などと言いながら、バーサミー王に加勢するように、

 攻撃系の魔法を、ネオ・ヘルズ覇鬼にぶちこんでいく。

 ――そのことで、


「グッ……ギガァッ!」


 『センカスタムを受けたネオ・ヘルズ覇鬼』が、

 『本当に優秀なモンスターである』というのが、

 ハッキリと証明された。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ