表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
超神B章 センエース・ヌルは何者でもない。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2816/6038

13話 魔導師団。


 13話 魔導師団。


 ノコの元に差し向けられたのは、

 リブレイ王国が誇る精鋭『魔導師団』。

 12人の高位魔法使いで形成された最高火力部隊。


 そんな『魔導師団』の隊長である『ガルム』は、

 目の前に立ちふさがるナイトに対し、


「ノコ・ドローグのナイトだな。何をしにきた?」


「交渉」


「はっ……交渉だと? ふざけたことをぬかすな。貴様にできることは、這いつくばって慈悲を請うことだけだ。もっとも、どれだけ命乞いをしたところで、結果は変わらんがなぁ!」


 ガルムは、高い能力を持つ者特有の『おごり』にまみれた男。

 『リブレイの王族』に匹敵する、ゆがんだ自己愛と選民意識のかたまり。


「我々は、殿下から、『貴様らに対しては何をしてもいい』という許しを得ている。おろかにも殿下を裏切った『エキドナの部隊』と『殿下に呪いをかけたノコ・ドローグ』は、徹底的に犯しつくした上で殺す」


 気持ちよく歌い上げているガルムに対し、

 センは、感情の薄い声で、たんたんと、


「……交渉内容を伝える。ノコの配下になると誓え。それ以外の道を選択するのであれば、絶望を知ってもらう」


「あぁ?! この私に対し、ナイト風情が、偉そうな口をきくな! まさか、エキドナの部隊がついているから大丈夫だとでも思っているのか? バカめ! 確かに、あの女の『暗殺者としての腕前』は最高峰だが、正面からの殺し合いで、我々に勝てるわけがない」


「だろうな。お前らは優れた部隊だ。力だけは認めている。だから、交渉してやっているんだ」



「二度言わすなぁああ! この私にぃいい! 貴様のような下等な虫けらが、ナメた口をたたくなぁああああ!! 不快だぁあああ! 死ねぇえ、極炎砲ごくえんほうランク16!!!」



 すさまじい威力の火炎放射。

 リブレイ王国が誇る魔導師団隊長という地位は伊達ではない。


 けれど、


「……本当に、魔法の腕前だけは一流だな。人格も伴っていればよかったんだが……まあ、エキドナのようなタイプは少ないよな……」


 まったくダメージを負っていないセンの姿を見て、

 魔導師団隊長のガルムは、


(っっ!! ……わ、私の極炎砲を受けて無傷?! ぁ、ありえん……いったい、どうやって防いだ……?)


 間違いなく直撃したはず。

 魔力もシッカリと込めた。

 ――なのに、どうして?

 頭の中が疑問符で一杯になる。


(も……もしかして、生まれつき、炎に対する耐性が高いのか? いや、それにしても……む、無傷はありえない……)


 理解できない状況に動揺している。

 そんな彼に、

 センは、変わらない態度で、たんたんと、


「――『人形化』の魔法をかけて、完全に支配することも不可能ではないが、それをすると、どうしても、弱くなってしまう。ガルム。お前はカスだが、才能だけは本物だ。だから、最後に、もう一度だけチャンスをやる。ノコの配下になると誓え。そうすれば『まともに生きていける権利』と『正当な報酬』をくれてやる」


「ほ、炎に対する耐性が高いだけのナイトが、調子にのるな! 迅雷撃じんらいげきランク16!!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ