表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
神K章 混沌。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2636/6032

「ゼノ・セレナーデ終了後のエピソードにおける重要語句と、登場人物と、真・第一アルファでのあらすじ」


「ゼノ・セレナーデ終了後のエピソードにおける重要語句と、登場人物と、真・第一アルファでのあらすじ」


 ・真一での、ザックリとしたあらすじ。

 『転生したゲン(P型センエース4号)は、裏技を駆使して、そこそこ強くなったぞ!』

 『真・第一アルファのエリアBを統括している全宮家の御令嬢、ロコ様の頭がヤバいぞ!』

 『ロコ様の兄であるアギト様との賭け(ダギーと勝負)に勝って900億をゲットしたぞ!』

 『ただ、そのせいで、死ぬほど嫌われて暗殺者をしむけられるぞ!』

 『ゲンがナイアを覚醒させて、暗殺者だったゴキのヤマトが女になって裏切るぞ!』

 『アギトから逃げるため、全宮学園の試験を受けるぞ!』

 『試験で、ザコーにおそわれたぞ! コスモゾーン・レリックを持っているから、すごく強いぞ! でもナイアには勝てなかったぞ!』

 『ナイアがザコーをボコって、最後には地図をあげたぞ!』

 『ザコーは【究極アイテム(プライマル・コスモゾーン・レリック)】の事が記されているかもしれない魔導書【エイボンの書】を探しているぞ!』

 『地図の場所にいくと、ルースがいたぞ! ルースとスール、なんだか似ているね!』

 『ルースがポエマーになったら、ザコーの意識が飛んだぞ! 超展開だね!』

 『バンプティとセンの物語だぞ! 色々ありすぎてカットだぞ! とりま、バンプティは、色々ヤバそうだぞ! 重要なセリフ抜粋:(簡単な話だ。『今日の闘い』から『センエースがプライマル・コスモゾーン・レリックを入手するまで』を、オレたちは、これまでに99回繰り返してきた。『銀のカギ』という、タイムリープアイテムを使い、能力と記憶を今日に飛ばすという方法でな)(一年後、センエースは、原初の世界に旅立つ。それから、冒険者試験とか色々あって、センエースは、真・第一アルファに飛ぶ。そこでも、また、色々あって、当然のように真・第一アルファを完全攻略したセンエースは、究極のアイテムである『プライマル・コスモゾーン・レリック』を手に入れる。それがフラグとなり、オレたちも、プライマル・コスモゾーン・レリックを入手するチャンスを得る。ここまでは理解できたか?)』

 『ゲンの学校編だぞ!』

 『ロコと山分けした450億の使い道が決まったぞ! 100億の『ラムド王デュエルクエストモンスターズ』と、350億の『P型ウィトゲンシュタインのアトリエ』の二つを買ったぞ!』

 『チョコネコで、ゲンの中のナイアが、セイバーを殺して、エグゾギア・プチと、セイバー・プチを手に入れたぞ!』

 『真第一アルファの支配者・完全院リライトを殺すための【全宮ロコ派閥】を結成するぞ!』

 『その組織に、ゲンがいることを、ナンバーツーのケムスが文句をいうぞ!』

 『なんだかんだあって、二年生になったぞ! ゲンが入試の試験官をするぞ!』

 『入試にアモンとIR3がくるぞ! なんだかんだあって、全員、龍試委員会に入るぞ』

 『龍試委員会の仕事として、ゴキのチャバスチャンの家にロケハンにいくぞ!』

 『その帰り道で、アギトがロコに【必ず殺す】と電話するぞ!』


 『そこから、なんだかんだあって、センが、ゼノ・セレナーデにいくぞ!』





 ・重要語句。

 『虹気』オーラにブーストをかけてくれる特殊なオーラ。ごくたまに使えるやつがいるが、虹気のスペックはピンキリなので、虹気がつかえる者はレアだが、それだけで有能扱いされることは少ない。


 『時空の門』その扉の向こうで、真・第一アルファのラスボスが待っている。おそらくだが、ラスボスを倒すことが、プライマル・コスモゾーン・レリックを入手する条件。時空の門を開けるには、コスモゾーン・レリックが必要だと、ウムルは言っていたが、それがどういう意味か、今のところ不明。


 『コスモゾーン・レリック』クトゥルフ系の名前を持つ強大なインテリジェンスアイテム。


 『プライマル・コスモゾーン・レリック』コスモゾーン・レリックを超える究極アイテム。おそらく複数存在する(バンプティの件で、それが分かる)。


 『銀のカギ』記憶と能力を過去へと送ることができるアイテム。入手方法、不明。


 『エイボンの書』究極アイテムについて記載されているらしい。(まだ表に出ていない裏設定:実は、エイボンの書には、時空の門を開くための方法が記されている。『クツグアの鍵』『ハスターの鍵』『クトゥルフの鍵』の三つを、天の祭壇と言われている場所にささげることで、時空の門が開く。クツグアは、完全院リライトがもっていて、ハスターは、全宮テラがもっていて、クトゥルフの鍵はオメガがもっている)


 『エリア』真・第一アルファはエリアABCDEの五つに分かれていて、ゲンがいるのは全宮家が統括しているエリアB。


 ・登場人物・組織のおさらい。

 『ナイア・ゲン・フォース』この章の主人公。【裏技】という特殊なチートを持つ。魂の中に『ナイア』という化け物を飼っており、当人はそのことを知らない。

 『全宮ロコ』ヒロイン1。頭がおかしい。自身の理想のため、この世界の支配者である完全院リライトを殺そうとしている。

 『ヤマト』ヒロイン2。頭がおかしい。かつての名前は、罪帝ヒミコ。完全院リライトが畏れたほどの天才。


 『ボーレ』全宮学園Sクラスの三年生。


 『全宮アギト』ロコの兄。ロコを殺そうとして失敗したピエロ。

 『全宮テラ』ロコの父。ロコに対する判断を決めかねている。コスモゾーンレリック・ハスターの所有者。

 『全宮ルル』ロコの叔母。全宮学園のトップ。中立。


 『完全院家』エリアAの支配者。序列一位の名家。その当主である『完全院リライト』は、時空の門を開くための鍵の一つ『クツグア』のコスモゾーンレリックを持つ。


 『罪帝家』エリアCの支配者。ヤマトの件でごたごたした過去がある。

 『宝極家』エリアDの支配者。陰が薄い。

 『久剣家』エリアEの支配者。陰が薄い。


 『ザコー』ゴキのリーダー。エイボンの書を求めていて、ナイアから地図をもらう。現在、どうなっているか不明。

 『ルース』ザコーと同じく、現在、どうなっているか不明。



 『ゴキ』エリアBが拠点。ザコーがリーダーをしているスーパーカリスマアウトサイダーズ。所属メンバーは10人前後と少ないが、全員が超人。


 『シロアリ』エリアAが拠点。ゴミスがリーダーをしている犯罪者組織。構成員の数は多いが、カスも大量に所属しており、玉石混合。


 『ギルティブラッド』どこにでも沸く、アホばっかりの烏合の衆。



 『毒組』ロコの手持ち部隊。隊長はソウル・フォース。

 『鬼組』テラの手持ち部隊。隊長はドウレン・マクナ。

 『黒組』アギトの手持ち部隊。隊長はダギー・ランソルット。


 『クリムゾンスターズ』完全院家最強の特殊部隊。

   すなわち、世界最強の特殊部隊。

   隊長はシューティング・ナイトスター



 『ウムル・ラト』かなり強い敵。たぶん、こいつもコスモゾーン・レリック。『真・第一アルファのラスボス』の配下であり、ウムル級の強さを持つ配下は他にも何体かいるそうだが、ウソの場合もある。


 『真・第一アルファのラスボス』時空の門の向こうにいる。超強いらしい。倒すと、プライマル・コスモソーン・レリックが手に入る……かもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
[気になる点] 悪鬼羅刹コールってもしかしてですが、??????がループするたびにに詠って、銀の鍵のコスト削減や転移時の負担軽減の為にループ時に毎回詠う。というアリア・ギアスの原型見たいな物な可能性が…
[一言]  『エイボンの書』究極アイテムについて記載されているらしい。(まだ表に出ていない裏設定:実は、エイボンの書には、時空の門を開くための方法が記されている。『クツグアの鍵』『ハスターの鍵』『クト…
[良い点] 毎日2話投稿お疲れ様です(*´∇`*) [気になる点] 『地図の場所にいくと、ルースがいたぞ! ルースとスール、なんだか似ているね!』 …こういうのって他のなろう小説だとネタで終わるけど…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ