表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
神J章 天才。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2449/6036

10話 茶柱を疲れさせる逸材。


 10話 茶柱を疲れさせる逸材。


「……お前、一限目の倫理の時、わざと、『GOOがどうたら』って言葉を口にしたやろ」


「なにを言っているのか、さっぱり分からにゃいけど、仮にそうだったとして、だからなんなのかにゃぁ?」


「ワシは、無駄に、そこそこプライドが高い方でのう。誰かにいいように使われるというのが我慢ならんタイプなんや。特に、『思考誘導系の上等』をかまされるんが煮えくりかえるレベルでイラつく」


 そう言いながら、

 トウシは、まっすぐに、彼女を睨みつけて、


「ワシに危機感を抱かせて、何がしたい? 迂遠な方法でつついてこんと、普通に、正面からぶつかってこいや。ことと次第によっては、聞いてやらんこともない」




「……ツミカさんは、自分より賢い人間というのを知らないにゃぁ」




「……あん?」


「ツミカさんより賢い人間なんて、存在するわけがないと思って生きてきたんだけど……」


 ジっと、トウシを見つめて、


「……んー……なんで、今まで気づかなかったのか、不思議だにゃぁ……」


「なにがだ?」


「タナてぃんってさぁ……ツミカさんより、賢くね?」


「誰が誰より頭がいいかなんて、はかりようがないから知りようがない」


「学校のテストとか、IQとかで測れるんじゃないかにゃ?」


「そんなもんはただの数字や。そもそも、『頭の良さ』の基準が曖昧。学力で数値化できるのは『底の浅い情報処理速度』と『偏った知識量』ぐらい。IQで数値化できるんは『一部の空間把握能力』と『局所的な直観力』だけ。……けど、社会で必要とされる頭の良さは『無限の創造力』と『感受性を中心とした総合的人間力』。その辺を数値化するのは永遠に不可能。『無限』は数字やなく概念やし、『感受性』は方向性であって正解不正解で測れる類のものやない。――『論理的思考力』や『認識力』や『説明力』なんかも、頭の良さを示す項目として重要やけど、そのへんを数値化するんは、どうあがいても不可能。……もう少し視点を変換すると、『知的好奇心の質量』こそが『頭の良さ』の中心と考えることもできる。どこに基準を置くかで、頭の良さの査定は変化する」


「ごちゃごちゃ、ごちゃごちゃ、小うるさくて、小賢しいにゃぁ……マナてぃんとしゃべっているみたいで、イライラするにゃ」


「……丁寧に説明してやっとんのに、イラつかれるとはこれいかに」


 トウシと相対するのに疲れた茶柱は、

 懐から、ソっと、一枚の紙を取り出して、


「あげるにゃ」


 そう言いながら、その紙をトウシに差し出す。


「……ぁあ?」


 訝し気な目をするものの、

 とりあえず、受け取ったトウシは、

 紙に書かれている内容に目を通しながら、


「なに、これ?」


「これはツミカさんがもっているエイボンの書の『袋とじ』のコピーにゃ」


「……いろいろ、情報が多すぎて、処理するんが大変やな……」


「タナてぃんの情報処理速度なら、問題ないと確信しているにゃ」


「ワシの何を知ってんねん」


 ため息をついてから、


「というか、お前、魔導書もっとんのかい……なるほど、だから発狂しとんのか。納得や」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
[一言] タナてぃんってさぁ……ツミカさんより、賢くね? これがHUNTER × HUNTERパロだとすると、ツミカの方がトウシよりも賢いのか?
[一言] ☆社会で必要とされる頭の良さは『無限の創造力』と『感受性を中心とした総合的人間力』。~~もう少し視点を変換すると、『知的好奇心の質量』こそが『頭の良さ』の中心と考えることもできる。 なんか…
2021/11/13 19:51 トウシ君ファンクラブ会員
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ