表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
神I章 聖なる死神はキモすぎる。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2415/5932

30話 すごく魅力的な提案。


 30話 すごく魅力的な提案。


「この迷宮をクリアした者には、世界を再構築する権利が与えられるんでちゅよ。オイちゃんはすでにクリアしていまちゅ。だから、あとは、更地にしたいと願ってから、設計するだけでちゅね」


「……願うだけでいいのか? おやおや。そうなると、止められねぇなぁ。願われる前に首を落とすしかない感じ? やだなぁ」


 そんな発言をくりだしたセンに、

 終理は、


「まあ、実のところ、カギが一つたりないから、今の状況では出来ないんでちゅけどねぇ」


「鍵ねぇ……その鍵とやらが、どこの何なのかは知っているのか?」


「この迷宮の設計者。そして、それは、おそらく、才藤零児たんでちゅ」


「……この迷宮って、才藤がつくったの?」


「おそらく、そうだと思いまちゅよ」


「……ふぅん……」


 天を見上げて、うなずきながら、


「なるほど。だいたいのことは分かった」


「なにが分かったんでちゅか?」


「この世界の全体像。……ただ、俺が何をすべきかは、ちょっと分からねぇなぁ……ゴールはどこにあるんだろうねぇ……すでに、迷宮はクリア済み。どうやらラスボスっぽい酒神も倒した。ふむ……俺のゴールはいずこ……」


「ゴールは、世界の改変でちゅよ。よりよい世界に創りなおして、ハッピーエンドを迎えること。それこそが、何よりのゴールでしゅ」


「……ふむ。まあ、お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな」


「どうでちゅ? オイちゃんと共に、世界を創りなおしまちぇんか? オイちゃんに、メインの部分の設計を担当させてくれるなら、次の世界を、センたんにとって理想の世界にしてあげてもかまいまちぇんよ」


「理想の世界か……悪くないな」


「なんでも思いのままでちゅよ。童貞を卒業するもよし。ハーレムをつくるもよし。顔面偏差値の低さをいじられない世界で、自由に、豊かに、楽しく、毎日を過ごしてみまちぇんか?」


「すごく魅力的な提案を受けているはずだが、前提にされている部分が腹立たしすぎて、一ミリも嬉しいという感情がわいてこない。普通に腹立つ」


 思ったことを、そのまま口にしてから、

 センは、終理に視線を向けて、


「とりあえず、楽しいとか、豊かとか、そういうのよりもまず、静かな世界がいいな」


「無音の世界がいいんでちゅか? それが、どうしても叶えたいセンたんの望みだというのなら、仕方ないでちゅけど……なんだか、つまらなそうでちゅねぇ。オイちゃん、無声映画とか、ああいうの、ちょっと苦手なんでちゅよ。できれば、オイちゃんにふさわしい、盛大な音楽に包まれていたいでちゅ。あと、筆談しかコミュニケーションの手段がなくなるのも、かなりキツいでちゅねぇ」


「いや、無音の世界なんか望んでねぇよ。俺が静かに暮らせる世界ってことだ。ハーレムなんてマジでごめんだ。なんで、周囲に、他人を複数人も配置しないといけないんだ」


 『楽しさ』も『豊かさ』も、

 『欲しい』・『欲しくない』の二つでとらえれば、

 もちろん、欲しいに分類されるが、


 それよりも、何よりも、

 センには、絶対に譲れない条件がある。

 そこが満たされてからがはじまり。

 他の全部は、オマケにすぎない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ