表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
神I章 聖なる死神はキモすぎる。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2405/5937

20話 エグすぎる厨二力。


 20話 エグすぎる厨二力。


「なんか、すごい顔になっているが、大丈夫か?」


 そんなセンの問いかけに対し、

 才藤は、


「大丈夫じゃねぇよ。この状況で大丈夫なわけがねぇだろ」


 しごく当たり前のことを口にしてから、

 とつとつと、


「モブ男子高校生の精神力をナメるなよ。泣きわめきながら発狂していないことを全力で褒めてもらいたいくらいだ。つぅか、なんで、お前は、そんな冷静? 頭おかしいの? お前らも、あの女子連中と同じサイコパス?」


「ふざけるな。あんなイカれた女どもと俺を一緒にするな。俺は、いたって普通の男子高校生だ。どこにでもいる平均的なモブ。それが俺のデフォルトだ」


 最初に、大事なところを断言してから、


「俺は、お前らと違って、力がある。この身に宿している複数体のアウターゴッドが火を噴けば、あの程度のゴーレムぐらいは瞬殺できる」


「アウターゴッドって……ぇと……クトゥルフ?」


「そうだ。クトゥルフ神話における最高位の神格。最強の邪神。そんな化け物の力を鎧にして身にまとう能力を持っているのが、この俺だ。どうだ? すごかろう? サインやろうか?」


「いらんけど……つぅか、そんなことができるやつの、いったいどこが普通の男子高校生なんだ?」


 呆れ交じりにそう言ってから、

 心の中で、


(……やばいな……こいつ、特殊な厨二だ……勘弁してほしいぜ……痛々しくて見てられねぇ……)


 中学時代にガッツリと厨二を患っていた才藤にとって、

 センの痛々しさは、心の芯に突き刺さるものがある。



(――っっと、閃と話している間に、ゴーレム、瀕死じゃねぇか。ほんと、あいつらすげぇ強ぇ……って、ぁっ……)



 そこで気づく。

 というか、思い出す。


(うおぉおおおお、や、やべぇ! この速度はアカン!)


 才籐がセンのヤバさにひいている間に、

 女子二人は、ファーストゴーレムをサクっと追い込んでいた。


 しかし、それはマズい。


(こんなに早く追いつめちまうと、『無慈悲な洗礼』のイベントスイッチが起動しちまう!!)


 顔を青くしている才藤。


 その向こうで、

 才藤の顔色など意にも解さず、

 ――聖堂は、敵の攻撃をガードしながら、

 スタッフを構えてつぶやく。



「――《闇の罰・ランクE》――」



 魔法を使った瞬間、ファーストゴーレムの動きが目に見えて鈍くなる。

 対象を、数秒だけ『ドクロを取った時のボンバ〇マン』のようにする呪いの魔法。


 そんな彼女の魔法攻撃をサポートするのが華日。


 両者とも、とにかく度胸とセンスの塊。


 二人は、危な気なく、

 ファーストゴーレムを鎮圧・無力化し、

 着実にダメージを与えていく。


 そんな『楽勝』を目の当たりにした才籐は、


(最悪だ……こいつら強すぎる。こりゃ、もう回避はできねぇ。くそったれ。有能すぎると発動してしまうワナなんざ設定するんじゃなかったぜ)


 ヘイトを集めないよう、無駄に洗練された無駄のない無駄な動きでウロチョロしながら、チャンスをうかがう。


 ――終わりが見えた所で、



『お見事。新たなる探究者たちよ。貴様らは最初の一歩を踏み出した』



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ