表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
198/5824

29話 これから、悪について語ろう

 29話



 かつてを生きた不死者の中には、それが『事実だ』と『知る』者も当然いる。

 しかし、そのパーセンテージは、やっぱり少ないため、時の流れによって、

 『主はおられた。カッコよく世界を御救いくださったのだ』

 という声は、現実主義者たちの冷めた反論によって封殺されてしまう(大声で『神は死んだ!』と叫ぶような者は流石にいないが。というか、神法に触れるので出来ない)。


 実際、聖典の内容が壮大すぎたのが悪かった。

 主役の成した伝説が、あまりにもカッコよすぎるのだ。


 ぶっちゃけ、ありえないのだ。あんな歴史があっただなんて。


 聖典の内容は、後世の視点で言えば、『盛られている』としか思えなかった。

 『言い過ぎ(笑)』は、当然のように、『はいはい、分かった、分かった』という感情に繋がる。

 簡単に言えば、


 ――センは、英雄過ぎた。







 ――ここらで、不死について、少し。


 『不死』に至るには、ある程度の存在値が必要となる。

 センの視点でいえば、『比較的簡単に獲得できるゴールドスペシャル』だが、それは、別次元の成長チートを持つセンにとってはという話。

 『完全な不老不死』を得るために必要な存在値は最低でも500。

 『不死』だけなら、200前後でも、やり方しだいで手に入る。

 中には、100前後で不死に至る者もいる(高卒の検事ばりの低確率だが。ちなみに、リッチのように、『成長超遅い』し『紙装甲』だし、『生命の喜び』を失っているが、その代わりに不死という、パターンもある)。


 つまり、不死者の割合というのは、それなりに多い。

 平均存在値50オーバーの第2~第9アルファ(総人口800億くらい)では、500万人に一人という割合で、不死者が存在する。


 ただ、不死は寿命が延びるだけで、防御力等が下がることもある(死のリスクを上げることで、不死を得るパターンもある)ので、事故でぽっくりと死ぬ場合も多々ある。

 そのため、『センが活躍した時代』から生きている者の数は、実はそれほど多くない。


 センが活躍した時代から、『今』に至るまで、当然、『何の問題も起こらなかった訳』ではない。

 ゼノリカが凄すぎるため、どれほど厄介な問題がおきても、まあまあの速度で解決してしまうというだけで、常に被害がゼロだった訳ではない。


 ――不死という性質を持つ。

 だから、『最初から最後までずっと生きている』――という訳ではない。







 ――パメラノは、遠くを見つめながら、


「わしは、『鮮血時代』に、主と共に、『世界を穢す悪』という概念そのものと戦った。その後の、『異物』や『偽神』との闘いでは、力の差がありすぎて、何もできんかったがの。もちろん、ちょっとした支援ぐらいはさせていただいたが、あんなもの、決して誇れる実績ではない……」


 神を支えた過去を、しかし、決して実績ではないと嘆く。

 その意味は――


「ふふ……しかし、あれから、もう8000年以上経つとはのう……」






 ※ 時間の流れは、世界ごとに違うが、第1アルファが異常に遅いというだけで、他の世界では、そこまで時間の進みに違いはない(あっても、10年~100年ほどの違い。すべてにおいて、第1アルファは、ただただ異常)。

 ちなみに、ゼンとシグレがいた、あの第1アルファは※※※……







「時の流れは、本当に速いのう」



 そこで、『実は英雄譚大好き(恥ずかしいので普段は黙っている。偉いさんになりすぎたせいで、ドラゴンボ○ルのアニメ大好き! とは声高には言えない、みたいな感じ)なバロール』が、目をキラっとさせて、前のめりになり、


「鮮血時代! 死の70年ですね! 最初で最後の、異世界大戦! やはり、凄まじい闘いだったのですか?」


 何度かパメラノから直接聞きたいとは思ったのだが、立場の違い(ルール的には無いのだが、バロールの『中』ではある)もあるし、直線的な『恥ずかしい』等の諸々の問題もあって、今までは聞けなかった。


 ゆえに、これ幸いと、


「恥ずかしながら、私は、聖典に書かれている内容、つまり、『主によって戦争が終わった』という結果しか知らないものでして……」


 聖典には『こうなって』、『こうなって』、『こうなったから』、世界は救われました、

 としっかり書かれているが、やはり、どこか教科書的で、

 なんというか、『生』ではないのだ。

 作者の感情が込められすぎていて、逆にカラ回っており、ゆえに目がすべる。

 『教科書的であること』と、『感情がこめられすぎている』という二つは、相反するようで、実は繋がっている(『走れメロス』や『こゝろ』がいかに名作だろうと、授業中に、『教師の無駄にくどい解説つき』でつきつけられると、なんかアレな感じ的なアレ)。






 バロールの問いかけに対し、パメラノは、しみじみと、





「凄まじいなどという安易な言葉で表せられる地獄ではなかった……」







次話から、センの過去――つまり、回想に入りますが、回想をダラダラするのは趣味じゃないので

めちゃめちゃ、ぎゅぎゅぎゅっとまとめます。

本当に、ギュギュギュっと、ダイジェスト感覚で御送りします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版34話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
ここでいう不死が個人的にはものすごく受け入れ難い内容、表現をしている。具体的には、寿命が伸びるのであれば長寿あるいは不老とすれば十分で、不死というのは(個人的な意見だが)決して死ぬことのない存在であり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ