表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
神C章 バッドエンドシンドローム。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1958/5983

88話 誰だって、多少は、窮屈な生き方をしているもの。


 88話 誰だって、多少は、窮屈な生き方をしているもの。


「俺は、この一週間を何度もループしている。その間に、俺は、あんたの娘を毎回と言っていいほど救っていて、だから、何度か、礼を言われている。よって、もう言わなくていい」


「……ほう」


 そこで、センは、自分の状況を、淡々と語っていく。

 ただ、『まだ世界が終わる可能性は残っている』という部分は濁して、

 『世界の終わりを回避した』という結論を軸にした解説に終始した。


 センの話を聞いた紅院は、


「にわかには信じがたい話だ……しかし、もし、すべてが事実だった場合、君には感謝してもしきれない。世界のために奔走してくれたこと、心から感謝する」


「感謝はいらないと言っている。俺は俺のために走っただけだ。俺は孤高に徹しているが、しかし、それは『誰もいない世界で生きていたい』というわけじゃない。『成立した社会』を、静かな場所から俯瞰で見つめながら、とことん自分と向き合っていたい……みたいな感じだ。わかるか?」


「ああ、少しだけ」


「…………マジでか」


 共感が得られるとは思っていなかったので、

 普通にビックリしてしまったセン。


 紅院正義は、『ここではないどこか』を見つめながら、


「君の想いを100%理解するのは難しそうだが、『近しい心理状態』に囚われたことは、これまでの騒がしい人生の中で、何度かある……『囚われた』という表現にすると、君的には不快に感じるかもしれないが――」


「別にそうは思わねぇ。というか、むしろ、俺はいつだって、『自分自身のワガママ』に『囚われている』と認識して生きている。『もっと楽に生きられたら、どれだけよかっただろう』と、常々思いながら、自分自身というおりと向き合い続けている」


「窮屈な生き方だな」


「まったくだ」


 さほど意味があったとも思えない、

 『他愛もない会話』のあと、


 紅院以外の主要メンバーから、

 いくつか、質問を受けた。


 今回のルートでは、ナバイアから『妙なイキり』を散らかされることはなかった。

 前提が違えば、当然、相手の行動も変動する。


 センが、全ての質問に対し、つつがなく応えた直後、


 紅院正義が、



「君の『世界終焉にまつわる発言』を、100%鵜呑みにする、というのは、心情的にも立場的にも、なかなか難しいものがある。が、君が『破格の力』を有していて、それを『世界を守るために使った』という点に関しては、疑いようのない事実だと認識する」


 そんな風に、前を置いてから、


「よって、君には、言葉だけではなく、目に見える形で、何か報酬を受け取ってもらいたいと思っている。これは、私の……私たちの『君に対して何もしないのは気がすまない』という、きわめて人間的なワガママだ。君の性格上、拒絶の意を示すであろうことは想像に難くないのだが……しかし、どうか、私たちのワガママを受け入れてもらいたい」


「……」


「なんでもいい。礼をさせてもらいたい。君も一人の人間であるのなら、この気持ち、わからないでもないだろう?」


 そんな紅院正義のワガママを受けて、

 センは、


「……じゃあ、一つだけ、お願いがある」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
[一言] センの願いはほっといてくれですかね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ