表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
真D章 『真・第一アルファ』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1143/5994

68話 ゼノリカの基準。


 68話 ゼノリカの基準。


「その可能性とはなんだ? 『一撃すらいれられない』という可能性か? 『敵の戦力的情報をわずかも奪取できない』という可能性か?」


「……だ、ダメージを負いすぎると、逃げ切ることすら難しい――そういう可能性です!」


 ひるまないアモン。


 『上司に対してくってかかる』という覚悟は、

 しょせん『視界の狭さ』の表れでしかない。


 『大局』でみれば――少なくとも『この状況において』は、

 そんな覚悟、捨ててしまった方が、はるかにいいのだが、

 そういう『当たり前』すら見失ってしまっている。


 泥沼にはまっているアモンに対し、

 ドナは、さらにトーンを下げて、

 『愚者』に摂理を説くテンションで、


「ゴミスの動きは極めて単調だった。バーサク状態ゆえ、思い切りだけは良かったが、しかし、すべての動きが極めて直線的だった」


 淡々と、

 静かに、

 ジワジワと、

 アモンを追い詰めていく。


 さかしらに『薄っぺらな理』を振りかざそうとするバカの対処方法は一つ。

 ぐうの音も出ない理でもって叩き潰す。


 ――ドナは許さない。

 ――勘違いしたバカを許さない。


「マリオネット・ゲイザーも、完全支配ではなく『戦闘力の矯正』にとどまっていた。現状のゴミスには、多少マシな迎撃プログラムが組み込まれた――くらいのもので、ゆえに、対処方法はいくらでもあった」


 ドナのマリオネット・ゲイザーは、『全力』で使えば、

 『他者の体』で『ドナの戦闘力』を八割近く再現できる操作系の魔法。


 だが『軽く』使えば、ドナが会得している『戦闘の型』を少しだけインストールするくらいのしょっぱい効果となる。


 バーサクによって戦闘思考力が制限されているがゆえの、直線的で単調な動き。

 ハンパなマリオネット・ゲイザーによる『応用』のきかない型通りのムーブ。


 いくら、バフデバフによって有利が殺されている状況と言っても、

 実際のところ、今のアモンが対処できないほどの絶対的な絶望ではなかった。


 あえて『ランク付け』するならば、今回の絶望度は10段階の5くらい。

 ゼノリカに属する者であれば、決して『超えられない壁』ではない。

 というかゼノリカの天下を名乗るのであれば、

 確実に『越えなければいけない壁』だった。


 おそろしく厳しい『ドナ基準の絶望度5レベル』なので、

 そこらの一般人が『無理だ』と嘆くのは無理もない。

 というか『ドナ基準の絶望レベル5』を乗り越えられる者など、在野には、そうそういないだろう。

 ――が、しかし、ゼノリカの天下に属する者であるならば、

 当たり前のように越えなければいけない壁。


 『栄えあるゼノリカに所属する』とは、そういう事。

 第2~第9アルファの『全て』を統べる超巨大組織の理念を――

 『ゼノリカ』をナメてはいけない。


「ハッキリ言ってやる。『ゴミスとの闘い』は、貴様ならば超えられる絶望だった。もっと直線的な言い方をするなら『貴様がギリギリ超えられるように調節した絶望』だった」


「っ」


「――『調節された絶望』すら超えられない無能など、ゼノリカには必要ない」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
[一言] ドナ「――『調節された絶望』すら超えられない無能など、ゼノリカには必要ない」 セン「はっ、『どう頑張っても勝てない程度』の『ザコ』に負けるようなゴミは俺じゃない。フッキのテストを経たことで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ