表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ】センエース~舞い散る閃光の無限神生~  作者: 閃幽零×祝百万部@センエースの漫画版をBOOTHで販売中
真C章 いざ、【禁域の扉】の先へ。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1047/5999

19話 まずは何から着手すべきか。


 19話 まずは何から着手すべきか。


(なんにせよ、今回の敵も、俺以外じゃ、どうしようもない……まあ、そこに関しては『いつも通り』だから、別にいいんだが、問題は、前提条件……俺以外も強くならないと門が開かないと云々ってのが……極悪にうぜぇなぁ……)


 自分が強くなる――これは、自分の努力しだい。

 センエースならば、どんな地獄でも積み上げることができる。


 だが、他者に『センエースが望む努力』を強制させることは難しい。

 『難しい』というか『不可能』。


 もちろん、センに『死ぬほど頑張れ』と命じられれば、ゼノリカの面々は頑張るだろう。

 死力をつくし、限界を超えて奮闘するだろう。


 しかし、

 『限界を超える程度』はセンエースが『真に望む領域』ではない。


 センエースは、自分の異常性を深く理解している。

 『努力を積んでいく』という領域において、

 センエースは完全に狂っている。


 だが『その異常性』を他人に強要するほど狂ってはいないし、

 また、いくら強要したところで、

 『誰もついてこられませんでした』で『終わる』こともわかっている。



 前提にして結論。

 センエースは凡才だから『同じ努力』を積めば、誰だって同じ領域にたどり着ける。

 だが、しかし、間違いなく、誰も『センエースと同じこと』はできない。



(――『俺以外も強くならないといけない』って言葉の真意を見極めなければいけない。まずはそこから)



 現状では、『目標』が、あまりにも抽象的すぎる。

 これでは、スケジュールの組みようもない。


(……と、同時に、コスモゾーン・レリックとやらの探索も……)


 究極のアイテムという話だが、

 どんな形状で、どのようなスペックを有するのか。

 そのあたりの情報集めも必須。


(究極のアイテム……もし、それが『ウィトゲンシュタインのアトリエで創った究極超神器』よりも上だとしたら……確かに、それを使われるだけでも相当に厄介)


 ここは、『原初の世界』の最奥に隠されていた扉の向こう側。

 どんな『ありえない事』でも起こりえる地獄。

 コスモゾーン・レリックとやらが、

 究極超神器を超えてくる可能性は十分にある。


(……『コスモゾーン』って厄介な名前がついている以上『最悪のナナメ上』を想定しておくべきだと判断……『触れた相手を殺すナイフ』みたいな、ナメた効果を持つチートアイテムである可能性もゼロじゃないと考えるべき)


 頭の中で、これからの行動計画表をたてていく。

 具体的なスケジュールはまだ組めないが、

 具体的なスケジュールを組むための、ざっくりとしたフローチャートをかためていく。


 本来ならば、こういう『次に何をするか』を考えている一時は、

 『脳汁あふれる大好きな時間』なのだが、

 現状は、ゼノリカを人質にとられているような状態なので、

 悠長に楽しんではいられない。


(とりあえず、ゼノリカの入り口をどこに作るか……最大の問題はそこだな……この世界のどこに国があって、どういう状況で、どういう力を持った連中がいるのか……その辺を網羅してからでなければ怖くて入り口は出せない……)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作コミカライズ版36話公開中!ここから飛べます。 『センエース日本編』 また「センエースwiki」というサイトが公開されております。 そのサイトを使えば、分からない単語や概念があれば、すぐに調べられると思います。 「~ってなんだっけ?」と思った時は、ぜひ、ご利用ください(*´▽`*) センエースの熱心な読者様である燕さんが描いてくれた漫画『ゼノ・セレナーデ』はこっちから
― 新着の感想 ―
[一言] コスモゾーン・レリック、ここでコスモゾーンが 固有名詞なのは置いておいて、翻訳をすると、 cosmo-zone relic つまり 宇宙空間の遺したもの という意味になります。コスモゾーンを…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ