表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

『災難』

作者: 朧塚

 大学に通い始めて何だか友達を作るのが億劫になり、あっという間に孤立してしまった。何処かのサークルに所属すれば良かったものだが、どうにも上手くいかない。馴染めないなあ、というのが正直な感想だった。

 そんな中でだんだんとひきこもるようになり、私は両親からアパートと生活費の仕送りを送られながらも、大学に籍を置きつつ不登校生活を送る、という何とも親不孝な状態に陥ってしまっていた。


 そんな中、私のアパートの扉をどんどんと叩く者がいる。

 彼女の名前は絵里南(エリナ)

 正直、面倒臭い大学の同級生だった。


文薫(フミカ)。いるんでしょう? いるの分かっているんだからね」


 私は三、四日程、お風呂に入っていない。


「何? 一体」

 私は抗議する。


「ねえ。夏なんだから、一緒にビーチに行ってみない?」


「えっ。嫌だよ、人多いだろうし。それにみんなで集団行動するのも嫌だし」


「私と二人だけならいいでしょ? ねえ、行こうよ」


 何となく逆らえなかった。

 そう言われて、私は半ば強制的に明日、絵里南と一緒にビーチに行く事になった。


 そして、私は水着が無いので、半袖のTシャツと半ズボンで行く事になった。

 絵里南は、うきうきで水着を持ってきたと言っていた。

 そして、電車に揺られて一時間半程して、私達二人はビーチに着いた。


 正直、私は泳ぐのは面倒臭くて、日陰で飲み物を買ってビーチの方を見ているだけで充分だった。そんな私に対して、絵里南は一人、楽しそうにしていた。


 その日は、災難だった。

 私達と同じくらいの女子大生が溺れた、という話で持ち切りだった。

 しかも、その女子大生の周りには、沢山の海藻などが絡まっていたらしい。女子大生は帰らぬ人となったという。


 私と絵里南は、人の集まっている場所へと行った。

 女子大生の死体と眼があった。

その死体は、まるで恨めしく、こちらを見ているかのように思えた。脚の方も見てしまった。ワカメが絡み合って…………人間の腕が大量に絡み合っているように見えた。いや、確かにそれらは人間だった。老若男女、色々な者達が、女子大生の脚を握り締めていた。


 私と絵里南は、とてつもなく不気味に思って、海水浴場から帰る事にした。


 そして、あれから何も無いような日常が起きると思っていた。けれども、それは間違っていた。


 私の部屋に、べったりと、海の潮の臭いがこびり付いていた。

 窓には、手形が付いている。

 手形は塩水によって濡れていた。


 絵里南も同じような怪奇現象に苛まれているのだと言う。

 彼女はお寺や神社で御札や御守りを買って壁に貼り付けたが、どうしても、潮の臭いが取れないのだという。更に言うと、お祓いをしたけれども、効果が無かったというラインのメッセージもあった。


 なんだか、絵里南は霊を刺激したのかどうか知らないが、私にとってはまるで疫病神だった。正直な話、そもそも、私はビーチに行きたくなかったし、そこであんなものなんて見たくなかったのだ。そう、そもそもの発端は彼女にある。私は彼女からのラインをブロックして、彼女からの電話も着信拒否に設定した。


 それから、私はしばらく、また引き篭もる事にした。

 ゴミ捨てとコンビニに弁当を買いに行く時、親からの仕送りを引き出す為にATMに行く時以外はまともに外に出る事が出来なかった。そんな事もあってなのか、次第に、霊からの悪意のようなものは私に向かなくなった。


 夏が過ぎ、秋に近付こうとする頃、絵里南は何も無い場所で溺れて亡くなった、という知らせが来た。正直、とてつもない怪奇現象にあって、ありとあらゆる事を彼女は試したらしかったのだが、霊からの怒りは半端なく彼女を襲ったらしい。


 正直、理不尽極まり無い事もあるのだなあと思いながら、私はまたひきこもる事にした。私に対しての霊障は気付けば無くなっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ