表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
残り銀貨500枚からの再スタート  作者: 切身魚/Kirimisakana
158/177

証言あつめ・その一

手持ち、残り銀で5919(+19000)枚と銅0枚。

十一人の才:十人に一人いるかどうかの才のこと。

同じような表現で、百一人(百人に一人いるかどうかの才)やら、五十一人、千人、という言い方があります。

重要なのは、才能の大きさや凄さではなく『必要とされる時、場所に、その才は居るか』です。

『居ない才は十分の一才に劣る』『千一の才も、合わねば俗人百人に劣る』などの慣用句があります。

尖ってる才能に対する優遇、欠点に目をつぶろう等はありますが、才だけであらゆる欠点を受け入れてもらえるほど、他のひとたちは甘くありません。なぜなら他のひとだって、『自分なりの才』をもつ才人だからです。

証言そのいち 楽師(名前は紙に書いてもらった。ポポタン)


 拍子全てをリードする太鼓の担当。■■■の師にあたる。が、そのことを確認したら「一応だ、一応」と嫌そうに言われた。

 ■■■がこの村にやってきたのは、ス……何とか家経由なんだって。ク=タイスの街で単発のクエスト募集をしたときやってきたんだって。

 そのまま迷宮探索に励んでおればよかったのに、と楽師は言ってた。

 ス……家にくっついて村まで来て、そっから各家を転々をした挙句の、今の『楽師』になったまでの話を、すごく嫌そうに話してくれた。

 『村見学のしおり』で説明された通り、名のある家はいくつかある。名前は憶えてないけど、食料生産に携わる家、林業と工芸の家、武門でかつ迷宮探索のス……なんとか家、書記と事務作業の家、神職と祖獣崇敬を主にする家。音楽や踊りと、なんとかマスタリーって特定の幻獣を扱う家(楽師たちはこの家の所属)とか。

 この村にきた■■■、最初は計算や筆記が得意っていうので『書記と事務作業の家』に入らせてみた。確かにできることはできるけど、正確性に欠けるし検算も面倒くさがる(そして検算それ自体も正確じゃない)、文書のチェックと清書をさせようにも交易(イリム)語の字が汚い。しばらく文字上達のために筆記を集中してやらせてみるか、繊維紙は先行投資だって練習期間としていたところ、他の家に行きたいと言い出した。

 神職と祖獣崇敬の家に、カーリが所属してるのを知ったからだろ、と。その辺は他家のことなので詳しくないけど、カーリにすげなくされたからこっち来たんだろ、というのが楽師のコメントだった。

 

「あいつぁ譜面も読めるし、相応に運指もできるが、何かと見くびってるのだよね。ここまで出来た、ならもう頑張らなくていいだろう、と考えてしまっている。その『できた』の基準がまず変なのだがな。たとえ百匹の魔獣に取り囲まれ、周囲で武人が闘い、怪我人が呻いていようとも、安定した演奏ができてこそ『できた』というべきなのだ。安全な村の囲いの中で、特に観客を前にしてるわけでもなく、練習で『間違えずにできた』ことは、何の達成にもならん。

 つって指摘したら、自分は武門じゃないだの、ぐちぐちと不平を述べておるばかり。

 今後も楽師としてやっていけるかどうか、私ははなはだ疑問だね。」


「それって異界の魂の持ち主だからかなぁ?」


「いや、単に嫌なやつだからだろ。異界の記憶と魂を持ってるっていうのでも、カーリは熱心な祖獣崇敬者だし、本当にいいやつだ。

 あいつと実際に話をしてみて、感じなかったかい?」


 言われそうなことは予想してたけど、一応、よく分からないやって顔で聞き返してみた。


「何を?」


「あいつぁ自分以外の者全てを軽んじているのさ。そのことを隠そうともしていない。あー、隠してるつもりかも知れんが、言葉の端々やら態度やらから出てるのが皆に丸見えなのが、分かっていないのかもだよね」


 その後しばらく、『あいつの師匠になったけど、貸した楽器を破損された、自分が破損したくせに最初から壊れてたのどーのと嘘言い訳をこねくり回された。正式な養子縁組をできるだけ先延ばししたい。と言っても、小細工の必要もないくらいだ、やつの腕前は十一人の才以下』みたいな話につき合わされちゃった。


 アタシとしては(十一の以下じゃあなあ……)のくだりで楽師に同情を禁じ得なくなってた。

 十人に一人いるかどうかの才すら無いとしても、努力すればいいのよ。そりゃ努力したって伸びないかもだけど、教えてくれるひとだって望んで師を引き受けた訳じゃないんだし。

 ……考えてると苛々してきた。

 せめて、楽器を壊しちゃったくらいは正直に言えばいいのに。

 それすらしないってのはどうなの。

手持ち、残り銀で5919(+19000)枚と銅0枚。

その二もあるのですが、長くなったので一度ここで切り上げました。

証言あつめが続きます。


お読みいただきありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ