表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
残り銀貨500枚からの再スタート  作者: 切身魚/Kirimisakana
134/177

お金の話は部屋でしよう

手持ち、残り銀で5128(+19000)枚と銅9枚。

ルーキンというのは、以前組んでいたパーティメンバーの僧侶です。

 自分の夕飯を済ませたアタシは、蜂蜜いりの乳飲料カードちびちびやってた。お代わり頼もうかな、って迷いだす頃合いに、新婚カップルが下宿屋に戻ってくる。

 キマルが何か言いながら、ヒョウムの肩をぺちぺち叩いて、アタシに気づいた。


「や、マーエ! 古巣に行ってきた話聞きたい?」

「そりゃもう。一杯だけなら奢るよ。」

「奢らなくて結構。なぜなら……」


 何か得意げに語りだそうとしたのに、キマルの肩にヒョウムが手を置いて。小さく首を振る。キマルは目線をカウンターの方、もう注文を待つ体勢になってる従業員を見て、にこっと笑い顔を作った。


「ま、せっかくだから1杯ね、エールで!」

「俺もエール。」

「毎度ありー」


 飲み物を受け取って、アタシ達は上階の部屋に移動する。新婚さんは二人部屋なんで、そちらで話をすることにした。

 まずキマルから報告してもらったのが、≪叫星組≫というか、ザレナの資産没収の話。土地や家の所有はそのままで良いし、補償がちゃんとしてるのは良かった。


「急に金持ちになった気分ね!」


 キマルはにっこにこしてるけど、ヒョウムは自分のエールをひと啜りして、咳払い。


「≪転移の座標石≫、メンテナンスというのを頼むにも、お金は要るんだよ」

「あ、うん。」


 正規品なら一回あたり銀貨で二千くらい、って以前アタッカーが言ってたのを教える。

 二人が持ってる≪石≫は、そもそも正規品なのかどうかも怪しい。だから鑑定してもらってからの修理やら何やら考えると、軽く三千、多く見て六千枚はお金が出ていくだろう。

 そういう話をすると、キマルがしぼんでしまった。


「水車小屋とか作りたかった」


 尻すぼみな言葉と、スン、と小さく鼻をすする音に、ヒョウムが身を乗り出して手を握る。


「まぁまあ。それは来年以降の稼ぎで何とかしよう。入るはずなかったお金が減ったって、困ることはなんもないし。フィー父さん言ってたろ、来年以降の払いは、相殺で無くなったんだって」

「うん……(ぐずっ)」

「だから来年からの稼ぎの方がさ、大事。俺たち二人とも、こうして元気に生きてる。畑だってこれから。そうだろ?」

「うん。」


 水車小屋か。流石に職人を呼びつけて、原材料費だけって訳にはいかないだろうから、銀貨一万程度では建たないんじゃないかなあ。

 とは思ったけど、キマルが可哀想だったんで言わずにおいた。代わりに、


「明日から、アタシは≪コリウォンの迷宮≫に行くよ。朝早めに入って、午後半ばくらいで出てくる感じ。キマル達はどうする?」


 と誘ってみたのだけど。まだ詐欺師の面通ししてないし、≪迷宮の神≫信仰団にも行くってんで、二人の返事は保留となった。


「空白の時間てゆーか、もうひと月近く入ってないから」

「それもそっか。」


 まー、アタシ自身、本気かっていうとそうでもない。今のメンバーと探索している『二層≪夜≫の未発見ダンジョン』は、絶対秘密な訳だし。

 ジ…ギーチャンやルーキンに伝言出したか聞いてみると、まだって返事だったので。今度ご飯食べようよ、アタシが伝言出しておくって話をしておいた。

 二人の部屋を出たあと。


「……むふ」


 補償金が7000かぁー。

 な・な・せ・ん!

 いい響きに、ついつい、笑いがこみあげてしまうね!

手持ち、残り銀で5116(+19000)枚と銅3枚。

夕飯代、奢った飲み物代と伝言でちょっと減ってます。

キマルが色々と夢想しがちで、ヒョウムは現実に引っ張り戻す感じのカップルなのかも。


お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ