表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
残り銀貨500枚からの再スタート  作者: 切身魚/Kirimisakana
109/177

夜の訪問者

手持ち、残り銀で4890(+12000)枚と銅0枚。

お話とは全然関係ない設定:ビヌトゥアが『ビヌ(四足の獣)+トウア(多い)』で、ビヌガンヤは、『ビヌ(四足の獣)+ガニヤー(コブがある)』という獣のことです。馴らせば騎獣としてお役立ちですが、ビヌトゥアより小柄で、コブがあるため乗りこなし技術が要ります。性格は素直ですが、体力はビヌトゥアより劣ります。


 一番は、テイ=スロール。二番がアタシ、三巡目がボリス、ヨアクルンヴァルで最後がメバルさん、て感じに夜番が決まる。

 弱々しい光が爪の先くらいになった杖をもって、テイが揺り起こしてきた。

 呪文のナントカをどうとかしたのだそうで、アタシは自分の番になると、短剣の刃をちょっとだけ引っ張り出す。これでアタシの番がスタートして、交代する時間にはさっきの爪の先くらいに光が小さく、弱くなるんだって。

 壁に沿って毛布にくるまってる仲間を起こさないよう、コートの内側に光を入れて立ち上がる。

 ウィザードのもそもそ毛布にもぐりこむ音、他のメンバーの規則正しい寝息。そういう物音の背景に、壁を隔てた場所で、炉床を均してるみたいな音やら、コトン、カコン、とお椀や盆の立てる物音がちいさく聞こえてくる。

 穏やかな夜が更けてく、というヤツだ。

 ウッカリ寝入るわけにはいかないから、アタシは予備の繊維紙と、描く用木炭を木筒から出す。

 尋ねる用似顔絵はもうあるから……何を描こっかなあ。

 今日は生まれて初めての、騎獣、それもビヌガンヤとかコッマエンじゃなく、ビヌトゥアなんてでっかいヤツに乗って、乗りこなせるようになったし。

 それか、仲間たちの顔を忘れないように……いや、記録になっちゃうから止めておこう。

 旅の景色とかもいいかなぁ。ほとんど街道沿いの、刈り取り終わった畑ばっかりだけど。


 コトッ、という木材が立てる物音が、近くでして。

 アタシはすぐそれに集中した。

 ドアの開け閉めとかじゃなく、連続した、忍び足の音。

 すぐ、「シーッ!」「シーッ!」「シーがうるさい!」「シイイイイ!」という押し殺した囁き声が続く。それもこの部屋のドアのすぐ近く。


 どうする?


 独立系農場を「危地」と表現した、アタッカーの声がよみがえる。

 皆を起こす……は、一番に思いついたけど、ん-。「シーッ」と言い合う声に切迫した感じがなかったんだよなぁ。あれ、襲撃がバレたらどうする的な怒った感じじゃなくない?

 このドア幅じゃ、ひとりずつしか通れない。アタシは盗賊で、相手がモンスターとかじゃないなら、立ちふさがって渡り合うこともできるし。それかドア脇に隠れて、不意打ちを仕掛けることもできるし。


 忍び足とはいえ、素人さんの足音は、プロ(アタシよアタシ)の耳には全然隠しきれてないまま、ドア脇までやってきた。

 よし、先手必勝。

 前に気配がやってくるより先に、錠をはずしてそっと開くと。自分ひとり分の隙間から、アタシはするっと廊下に出た。コートの中から、短剣の明かりで顔を照らしておく。こうすれば、相手には出てきたのがアタシだって分かるはず。


「ん(ぎゃーーーー)!」「も(んすたーーーー)!」「ひ(えぇーーーー)!」


 目の前には、三人。互いに相手の口を手のひらでふさいで、叫び声を喉の奥に押し込んだ格好。

 十代くらいかな、アタシより年上ってことはなさそうな、女の子ふたりに、男の子もひとり。

 アタシは唇に指をあてて見せた後、手のひらを下に向け、何度か上下させる。幸い『静かに』と『落ち着け』のサインは、通じた。


「そんで? 前衛だったらドアごと叩き切られても文句言えないよ。アタシで良かったね。何の用な訳。」


 ドアは閉じずに、靴の幅だけ開けてある。

 最初の恐慌が過ぎると──青白い『光の呪文』で、下から照らされた顔はすごく怖かったよね、うん、ゴメンよ──彼らはきょうだいなんだと自己紹介して。夜中に忍び寄った理由は、


「街の話を聞かせてほしい」


 から、だった。

 この農場を利用してる旅人は、たいていは街に行き来する商人。もちろん頼めば話してくれる。だけど、アタシ達みたいな冒険者だったら、いつもと違う話をしてくれるんじゃないか。してくれるに違いない。でもひとりで行くのは怖いし、弟と妹も一緒に行かないと後でずるいずるいと責められる。

 ……と思ったから、三人できました。

 どんなことでもいいからク=タイスのお話してください!


 ひそひそ声で、切々と訴えられて、アタシは困ってしまった。

 その気持ち、分かるもん。

 良いにしろ悪いにしろ、街って特別な場所だもの。アタシも孤児院のチビだったころは、外の街の様子を知りたくて知りたくて仕方なかったもの。

 でもここで座り込んで、ひそひそ話もどうなんだ? 興奮した子供(一番上の姉が、十五歳と名乗ったけど、独立してないならまだ子供。)が声高くなるとなぁ。仲間を起こしちゃうだろうし。

 うーん。


 お帰り願う理由を頭の中で練りだした時、アタシは手に持ってる繊維紙に気づいた。



手持ち、残り銀で4890(+12000)枚と銅0枚。

呪文のナントカをどうとかした、は、呪文について専門に学んでないと理解できない内容です。専門に学ぶと、今回のように、構成を任意に変更、「N時間経ったら光量を小さく」などのように条件付けできるようになります。

次回、マーエのお絵描きスキル発揮か。


お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ