表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三國戰記 ミカナエ∴ブレイド  作者: シュレディンガーの猫刄/みそラーメン
入口
2/5

登場人物紹介

これは登場人物紹介です。

シナリオのメインキャラ以外にも重要なキャラクター等も載っています。

久しぶりに読む方や、情報を整理したい方向けにざっくりした作りです。

劉備軍(りゅうびぐん)

劉備(りゅうび) 玄徳(げんとく)

出身:惑星涿(たく) 涿(たく)楼桑村ろうそうそん

漢帝国の中山靖王(ちゅうざんせいおう)の末裔

耳たぶが大きく、髭が薄い

仁義に厚く、民の安寧を願う


関羽(かんう) 雲長(うんちょう)

出身:司隸(しれい)銀河 惑星河東(かとう) (かい)

身の丈九尺で、(なつめ)のような赤い肌と大きくりっぱな髭を持つ

劉備と出会って以来、その志に一目置き、付き従う



孫呉(そんご)

孫堅(そんけん) 文台(ぶんだい)

出身:(よう)銀河 惑星() 富春(ふしゅん)

江東猛虎(こうとうもうこ)とあだ名される(おとこ)

兵法家孫子(そんし)の子孫という噂がある

額の広い大きな顔をしており、虎の体、熊の腰とも

言われる立派な偉丈夫

彼の旗揚げから付き合った猛将四名は孫堅四配下と呼ばれる


孫策(そんさく) 伯符(はくふ)

出身:揚銀河 惑星呉 富春県

孫堅の長男

怪力と大声から小覇王と呼ばれた

曹操からは狂犬と評された


祖茂(そも) 大栄(だいえい)

孫堅四従者の一人



漢帝国(かんていこく)

挿絵(By みてみん)

劉宏(りゅうこう)

後漢第十二代皇帝霊帝(れいてい)

諡号(しごう):孝霊皇帝(こうれいこうてい)

宦官の傀儡となってしまった


劉辯(りゅうべん)

後漢第十三代皇帝少帝(しょうてい)

諡号(しごう):弘農懐王(こうのうかいおう)

霊帝の長子

董卓の傀儡となってしまった


劉協(りゅうきょう)

後漢第十四代皇帝献帝(けんてい)

諡号(しごう):孝献皇帝(こうけんこうてい)(魏) 孝愍皇帝(こうびんこうてい)(蜀漢)

霊帝の子、劉辯の異母兄弟

董卓の傀儡となってしまったが、臣下達と共に復権を目指す


(たん)

献帝の侍中


董卓軍(とうたくぐん)

董卓(とうたく) 仲穎(ちゅうえい)

出身:(りょう)銀河 惑星隴西(ろうせい) 臨洮(りんとう)

若い頃は異民族との交流や戦闘を繰り返した

弓馬が得意で両方の手で弓を引けた

霊帝死後の混乱に乗じて政治の実権を握り(ほしいまま)に暴虐限りを尽くした


董白(とうはく)

董卓の孫娘

董卓から溺愛されており、十五にもならない内から土地や位を貰っていた


李儒(りじゅ) 文優(ぶんゆう)

徴博士

董卓の元で策謀を巡らせる


葉雄(しょうゆう)

幼馴染の華雄に追い付く為に技を磨く


華雄(かゆう)

己の武を極めるために董卓の元で戦う

幼馴染の葉雄とは距離を置こうとしている

かつて養子に行ってしまった兄を探している


過去(かこ)偉人(いじん)

孫武(そんぶ) 長卿(ちょうけい)

尊称:孫子(そんし)

出身:(せい)

春秋時代の人物

兵法書孫子(そんし)の作者


劉勝(りゅうしょう)

諡号(しごう):靖王(せいおう)

出身:長安(ちょうあん)

前漢の中山王(ちゅうざんおう)

皆さんの好きなキャラクターは誰でしょうか?

人気の高いキャラクターが居れば今後追加シナリオがあったりするかもしれません。

また、登場させて欲しい三国志の人物等もコメントを頂ければ、もしかすると今後登場するかもしれません。


それでは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ