表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雪中の梅を眺む早朝に、己を省みる

作者: 雲居ユニ

 微かな梅花の香とともに、肌寒さを感じて目を開いた。


 ひとたび目を覚ますと、刺すような寒さをよりはっきりと感じる。

 

 雪でも降っているのか――そう思って少し体を起こし、縁側の方へ目を遣る。

 すると、一部の格子が上げられているではないか。どうりで寒いはずである。


 (まだ夜半の頃合いでしょうに……いったい誰が上げたのだろうか)

 

 誰か起きていたら一緒に格子を下げて欲しかったのだが、辺りはしんと静まり返っている。

 

 まだ起き出すには早すぎるが、寒さのせいで意識がはっきりしてしまった。とてもではないが、再び床に就く気分にはなれない。

 寝るのは諦めるしかなさそうだ。


 思わず嘆息してしまった。


  ◇◇◇

 

 局から縁側へ出ると、外には雪が降り積もっていた。高欄や縁、梅の枝にほんのりと白い雪が被さっているのが見える。

 

 雪が降り積もった梅。陽が昇れば皆が目するはずだ。

 今日の宮中は、梅と雪の話題で持ちきりになるだろう。

 

 朝日を受けてきらめく雪中の梅を、頭に思い描いてみる。

 確かに、いとをかしき心躍る光景だとは思う。

 

 だが、私はそれを愛でる場に参加したいとはあまり思わない。いくら素晴らしくとも、その景色からは雪が切っても切り離せない。

 楽しむにはまず寒さに耐える必要があるが……それはご免こうむりたい。

 私は、風情よりも暖が欲しい。

 

 火桶や炭櫃、あつもの。あたたかいものを思い浮かべたら、急に寒さが耐え難く感じられてきた。

 やはり、寒いのはどうも苦手だ。外で暇をつぶすのは難しそうだ。

 

 まだ宮様――お仕えする主人の御前に上がるには早い時間だ。

 仕方がない。ひとりで起きているのは暇だが、しばらくは局で待つしかないだろう。そう考え、奥へと引き下がった。


 局の中で周りを見渡してみるが、やはりこの場の女房――先輩がたはまだみな寝入っている。

 

 月あかりに照らされ、寝静まっている皆様の纏う色彩がぼんやりと浮かび上がる。

 この時期にふさわしい、梅にゆかりのある襲が多いようだ。

 

 品の良い香が焚きしめられた、鮮やかな衣の海を流れるつややかな髪。

 常ならざる美に、思わず魅入ってしまった。

 

 ぼうっと眺めていたら、冷たい隙間風で現実に引き戻された。寒い。

 本当に、いつの間にか格子を上げてしまったのは一体どこの誰なのか。


 (起き出した方が火桶なり炭櫃なり、何か暖を取れるものを持ってきてくださると嬉しいけれど)

 

 そんなことを考えながら、自分にあてがわれている場所へ戻った。そして、しっかりと衣を引き寄せて丸まった。少しでも暖を取るために。


  ◇◇◇


 ややあって、遠くから衣擦れの音が聞こえてきた。

 

 顔を上げてちらりと様子を伺うと、パチパチという音が耳に入った。炭のはじける音。

 炭櫃だ。誰かが炭櫃を運んでいるのだ。

 喜びのあまり、勢いよく立ち上がった。運ぶお手伝いをし、あわよくば共に暖を取らせてもらえれば――そう思って音のする方へと近づく。

 

 だが、喜びはほんの一瞬。運んできた人の姿と香の匂いに気づいた瞬間、全身の血の気が引いた。


 炭櫃を運んでいたのは白梅の君――宮様にお仕えする女房の中でも筆頭と言える、とても高い地位におられる方だ。

 

 白梅の君と目が合う。視界が、世界が一瞬で引き絞られたような心地になる。

 目上の方に雑用まがいのことをさせるなんて、とんでもない事だ。ましてや、ここで一番の新入りである私が。

 

 そうだ。今の私は屋敷の奥で皆に傅かれていた娘ではない。人に仕える身なのだ。自ら動かずに待つなど……あってはならない事だ。

 

 お許しを得られるかはわからないが、謝るしかない。お傍に駆け寄り、頭を下げる。


「大変申し訳ございません! 白梅様が炭櫃を運ばれている中、私はのうのうと……」


 周りの方々を起こしてしまわないよう声を抑えつつも、とにかく必死に謝罪した。この場で首が飛ぶのではないかと、内心で震えながら。

 

 後ろ盾をなくした後、さまざまな縁に助けられ、奇跡的に手に入れた身の置き場を失う――そんな恐怖で頭が満たされる。

 外の寒さなど、もう感じなくなっていた。

 

 恐れのあまり固まってしまった私にかけられた言葉は、とても優しいものだった。


「よいのです、菫。気にしないで。むしろ、謝らなければならないのは私の方です。私が格子を上げてしまったから、寒くて目が覚めてしまったのでしょう?」

 

 普段通りの、おだやかな声音。それを聞いて、わずかに気持ちがやわらいだような気がした。

 この方の声は、不思議と聴く者の気持ちを穏やかにさせる。

 

 だが、ここで気を緩めてはいけない。失態を犯したのは私だ。謝るべきなのは白梅の君ではなく私――菫なのだと、私自身の言葉で主張しなければ。

 貴族社会である宮中において、上下関係は遵守すべき重要な事柄だ。それを怠った私は罰されて然るべきなのだ。

 

「白梅様が私などに謝る必要などありません!非が私にあることは明らかでございます」


 頭を下げる私の上で、ふっと少し微笑まれたような声が聞こえた。

 

「菫、私も本当に申し訳ないことをしたと思っているの。だから……これでは堂々巡りになってしまうわ。お互いに落ち度があったという事で、この話はもうやめにしましょう。だから、どうか頭を上げて」


 腑に落ちないと感じつつも、お言葉に従って頭を上げた。あまり強情を張りすぎるのも良くない。

 

 私よりも背の高い白梅の君を、ほんの少し見上げるようにして視線を合わせる。


「まだ皆が起き始めるまで時間があるわ。それまで、少しだけ二人でお話をしましょう?」


 少しだけ首を傾け、まるでいたずらっ子のような声でそう仰った。

 

 白梅の君の肩から、御髪がさらりとすべり落ちた。おだやかな月光を受け、夜闇の中に御髪の艶が映える。

 それに梅重の衣が調和しており、えもいわれぬ色香を感じる。まるで天女を見ているかのような、そんな心地を覚える。

 

 艶のある雰囲気に反して、浮かべる表情はどこか幼く、紡がれた言葉はいたずらっ子のようなあどけなさ。

 

 美しさと可愛らしさ――共存しえないと思える要素が、ごく自然な様子で調和している。

 

 そんな姿に見とれて、私はどうもぼんやりとしてしまったようだ。

 気づけば、言葉すら発さずにこくこくと頷き、白梅の君のお言葉に従っていた。


  ◇◇◇


 ぼうっとした頭のまま、言われるがままに白梅の君の局へとお招きを受けた。


「どうぞ、お座りになって」


「……お言葉に甘え、失礼いたします」

 

 促されるままに円座の上に座る。

 

 上位の女房には、個人の局が与えられている。ここは、白梅の君の私的な空間だ。

 

 普段は衣からほのかに感じる、白梅の君が焚きしめている香がよりいっそう強く感じられる。

 

 白梅の君が、燭台にそうっと手を翳しているのが目に入る。

 ややあって、明かりが灯った。

 摩訶不思議な術を遣い手である白梅の君は、何もないところから炎を生み出すことができるのだ。

 

 そういえば……あれは、私が宮仕えをはじめて間もない頃。白梅様が行使する術を不思議がっていた私に、手ずからあれこれと説明してくださったことがあった。

 「無から生み出している訳ではないのよ」と仰っていたのだけは覚えているのだが、そういった方面の学が無い私には難しい話が多かった。

 悔しいことに、細かなことはうまく理解することができずじまいだ。


 やはり、白梅の君は不思議なお方だ。

 人を惹きつけてやまない美しさ、お人柄……そして人知を超えた力。人に身をやつした神霊の類なのでは、なんて時折思うこともある。

 そんなこと、ある訳がないのはわかっているが。そう思わさせるだけの何かを、白梅の君はお持ちだ。

 

 非日常的な状況のせいか、どうにも気持ちが落ち着かず、ついそわそわしてしまう。思考もうまくまとまっていない事が自分でわかる。

 

 ぼんやりとした光に照らされる中、私は辺りをきょろきょろと見回した。

 あまり褒められた行為ではないが、なにせ普段は立ち入ることのない一人用の局である。しかも、白梅の君の局。

 気持ちが落ち着かないせいもあってか、つい好奇心が出てしまった。

 

 局の主たる白梅の君は、奥の方で何やらごそごそとしている。探し物をしている様子だ。

 

 ややあって、「あったわ」と喜色に満ちた小さな声をお上げになった。

 探していたもの――漆塗りのつやつやとした小箱を持ってこちらへ寄ってくる。

 

「菫、手を出して」


 言われるがままに手を差し出す。すると、小箱から取り出された粒が三つ載せられた。

 干した果物のようだ。


「これは……」


「秘蔵の甘味。皆には内緒よ」


 白梅の君は、楽しげなお声でそう言った。やはり、いたずらを楽しむ子供のような雰囲気が漂う。

 お言葉に甘え、いただいた粒を口に含む。

 ゆっくり噛み締めると、じんわりと優しい甘みが口中に広がっていく。


「干した棗ですね……甘味は、久しぶりです」


 白梅の君はいっそう優しげに微笑んだ。


「表情がやわらいだ。やはり、甘味は人に安らぎをもたらすのね」


「えっ。もしや、私はだらしのない顔を晒して……!?」


 思いもよらぬ言葉に、思わず動揺してしまった。久方ぶりの甘味に、気が緩みすぎてしまったのか。

 内心慌てふためいている私の姿を見て、白梅の君は小さくお笑いになり「気にしないで、だらしのない顔なんてしていないわ」と仰った。


「ごめんなさいね。緊張しているところに変な言い方をして。真面目なあなたに余計な気苦労をかけてしまったわ」


「決して白梅様のお言葉に非などありませんから、どうか謝らないでください」


 白梅の君に手で制された。これ以上、謝る必要はない……という事だろうか。

 少し間をおいて、白梅の君が口を開いた。

 

「あなたが出仕し始めてから三月ほどになるわ。ここでの暮らしには、少しは慣れてきたかしら?」


 思いもよらぬお言葉に、今度こそ私は間抜けな顔を晒していたのではないだろうか。


 ああ、自分のことばかりで頭がいっぱいになってしまっていて、全く気づけなかった。

 白梅の君は、ずっと新入りである私を気遣ってくださっていたのだろう。

 

 気にかけて頂いていたことに嬉しさを感じるとともに、肩の力が少し抜けたような気がする。


「はい、少しずつではありますが。未熟者ゆえ、まだまだ至らぬ点も多いかと思いますが……」


「未熟者だなんて。あなたは十分うまくやっているわ」


「それもこれも、宮様や白梅様……皆様がやさしく、あたたかかく導いてくださっているおかげです」


 生家は名門といえる家柄ではあるが、両親は儚くなり、男兄弟もおらず、後ろ盾を失ってしまった。

 

 男兄弟も両親もいない――後ろ盾を失った状態というのは、貴族社会においては死と同義。良縁も望めない、絶望的な立場だ。

 そんな私に、宮仕えという道を示してくれたのが叔父だった。

 かつて女房として出仕していたという母の縁を辿り、私の出仕先を見つけてくださったのだ。


 私が出仕するに至った経緯を、白梅の君も思い出された様子だ。


「そういえば、貴女の母君は……宮様の母君にお仕えしていたそうね」


「はい。母上、そして叔父上……皆様が紡いでくださった縁を辿り、こうして生き永らえております」


「ご両親を失った貴女に向ける言葉として、あまり正しくはないかもしれないけれど……本当に、貴女は縁に恵まれているわ」


「お言葉の真意は理解しているつもりです。後ろ盾を失った身としては、宮様の下に仕えることができたのは本当にありがたいこと。まさに良縁に恵まれたと言えましょう」


 最も力を持つ帝の妃がねである、宮様の影響下に身を置くことで私が得られるものは計り知れない。

 やんごとなき方々との縁、自己研鑽の機会。そして、宮様――ひいては宮様の生家である左大臣家に仕える者として、庇護を受けること。

 生家という後ろ盾を失った私が、本来は望むべくもなかったものの数々。


 母が遺してくれた、私が今後も貴族として生きていくための命綱だ。


「菫。真面目さは貴女の美点だけれど、もう少し肩の力を抜くことを覚えた方がいいわ。あとは……感情の隠し方も」


 白梅の君のお言葉に、私は目を見開いてしまった気がする。こういうところが良くないのかもしれない。


「私は……そんなに分かりやすいでしょうか」


「ええ、とても。でも、貴女はほんの少し前まで名家の娘として大切に育てられてきた子。出仕することなんて考えもしなかったはず。分からないことも、間違いも、あって当たり前の事よ」


 白梅の君が、私の傍にそっと近づいてくる。そして、私の頭を優しく撫でてくださった。


「あなたはとても頑張っている。それに、とてもよく出来ているわ。だから、自分が不出来だなんて思わずにもっと肩の力を抜いて。困りごとや辛いことがあったら、私や周りの女房にもっと頼りなさい」


 平静を保ちたいという自分の意思に反して、肩が震える。なんだか、目頭も熱くなってきた。心の中で、ぐちゃぐちゃの感情が洪水のように溢れそうになる。

 

「っ……ありがとう……ございます……」


 何とか感謝の言葉を絞り出す。でも、涙は堪えなければ。

 そろそろ宮様の御前に上がる前の、支度の時間が近いはずだ。ここで泣いたら、仕事に差し支えてしまう。

 

「菫、無理はしないで。御前に上がる時間を遅らせてもいいわ、皆には私から伝えるから」


 私を気遣って、お優しい言葉をかけてくださる。

 慮ってくださるのは本当に嬉しいことだ。けれども、私は頑張りたい。

 新たな気持ちで、すぐにでも動き始めたいのだ。


「ご配慮……ありがとうございます。ですが……私は、すぐにでも動きたくて。ですから、普段通りにお勤めをさせて頂きたいです」


 顔を上げると、白梅の君は「しょうがない子ね」といった表情でこちらを見ていた。

 でも、止められはしなかった。

 きっと私はひどい顔をしていただろうに、私の意思を汲んでくださったのだ。


 白梅様に向きなおり、額づく。最大限の感謝の意を込めて。


「本当にありがとうございます、白梅様。本日より改めて、精一杯お勤め致します」


「真面目な子ね……。辛かったら、すぐに言いなさい。決して無理はしないように」


「はい、心に刻みます。この度は、お招きいただきありがとうございました。白梅様のおかげで、晴れやかな気持ちで一日を過ごすことができそうです」


 立ち上がって、改めて白梅の君へ一礼する。

 そして、局を辞した。


 向かう先は、普段使っている共用の局。起き出した先輩女房の皆様に混じって、私は朝の支度を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ