表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
栗の変化  作者: レモナー
29/45

チャプター29 木漏れ日

 

  和人世はふらつきながら歩いていた。心臓を締め付けるように押さえ、横になる場所を求め歩く。

 「道化だ…フッ…自分で踏み込んどいてこのざまだ」

 和人世はこの胸の痛みの原因は予想が付いていた。休憩室の散薬、そして比坂が淹れたコーヒー。

 あのとき、うまそうに飲んでいた自分を絞殺しに行きたい気分に駆られる。

 昼食の時であった。またも胸が痛みだしたのは。そのまま病院へ行こうと会社を出た途端、痛みが嘲笑うように勢いを増したのだ。

 風は南西、微力、日光は日焼け注意。今朝の目覚ましニュースはそう告げていたであろう天気だ。

 「三島、調べてくれてありがとな」

 死ぬかもしれないと思った。誰にも看取られずに死ぬかもしれないと思った。

 妻の不安そうな顔が目の前をよぎる。腕にはペチュニアが束ねられている。もう記念日は来ないのね、と唇が動いた。

 横河が笑いながら歩道で書類をぶちまける。通行人に踏みつぶされる白い紙に、手をひらひらと振っている。ガラス窓越しに、松園は妻と一緒にテラスで外食をしている。

 通り過ぎるすべての景色に幻影が混じった。

 前後不覚に陥り、呼吸はリズムを忘れる。ふと、地平線のビルの端に赤い星が瞬いた。

 「ばあちゃん…サソリ…」

 意識が落ちる寸前見たのは、駆けよってくる美しい主婦だった。


  重たく眼が開く。空気がこれでもかと乾燥させた眼を瞬かせて、四肢の感覚を確認する。どうやら死んでいないようだ。頭を持ち上げる。

 予想に反して自宅であった。首を回してみるが、誰もいないようだ。

 目の前には、頭痛薬らしい錠剤とお粥が用意されていた。

 置いてかれていた、という表現が適切だろうか。

 「いただきます」

 仄かな温かみと、蕩ける米の食感。夢中で蓮華を動かしているうちに涙がこぼれたきた。

 体験したことの無い、粒の涙。

 死を間近に感じたのだ。一歩先の奈落から逃れられないと覚悟したのだ。人生の眼をつぶってみたのだ。

 だが、生きている。

 「……美味い」

 思い返すと、朝食を食べてこなかった。妻は先に出勤していたのだ。

 袖で涙を拭きながら、完食する。胸には違和感すらなく、体中から汗が飛びでんばかりの力が湧いてきた。

 「生きてる!」

 一生のうちきっと言わぬであろうと思っていた言葉を叫ぶ。鳥の声が返事をする。カーテンを通して木漏れ日が揺れる。

 

  こんなに落ち着いた時間は久しぶりであった。

 最後の記憶にあった主婦の正体を確かめようと思いだすが、思い当たる女性はいなかった。仕方なくため息をつき、体を伸ばす。

 だが、余裕を持った頭は一番考えたくなかった点を引っ張りだした。

 「比…坂………っ」

 体が震える。燃え上がるような熱い怒りに体が振動する。

 一つ不明なのは、これが一番大きいのだが、何故比坂が自分に毒を持ったのかということだ。殺されるほど大きな恨みを生み出した覚えはない。

 白いシーツを撥ね退け、確かな感触のする地に立った。


  背広のまま眠ったせいか肩が凝っている。

 「昔は紗枝がマッサージしてくれたもんだ。あの下手な手つきで…」

 頬が自然に上がった。妻は頑張って小さな手で和人世の肩を揉んでくれたのだ。

 お礼にとマッサージした和人世に、妻は火山の如く、強すぎると怒鳴ったのだ。あれから二度と夫婦間でマッサージが行われたことはない。

 時刻は二時。これから会社に行くつもりは毛頭なかった。和人世はこの地域に蔓延している噂を耳にはしている。

 「ラトルのケーキを食べれば運命が変わる」

 偶然か必然か、モンブランのケーキを買ったあの瞬間に胸が痛んだのだ。

 比坂はあの店に絡んでいるかもしれない。それに気が付いているのは自分だけかもしれない。

 推理小説を読んで身近なものを理論的考えるように、和人世は考えを巡らせていた。

 結論、立ったままの足がしびれたころに浮かび上がったそれは、ラトルが何か秘密を握っているということだった。

 「暴いてやってもいいんじゃないのか?」

 玄関のチャイムが鳴った。寸前の考えの所為で、正に死ぬほど驚いた。

 玄関に向かい、履きやすい靴を選んでドアを開ける。久しぶりに見る顔がそこにあった。

 「久しぶりだね、おじさん」

 

  夏の背景に輝く甥はずいぶん背が高くなっていた。靴も厚底でなく、黒を基調とした現代のデザインだ。

 和人世は後ろに下がって彼を通した。

 「仕事は休みですか?」

 「死ぬより休んだ方がいいと思ってな」

 クッションを脇によけ、長い脚を曲げるようにして彼は腰を下ろした。

 和人世は壁に肘をつき、そんな彼をみつめる。

 「おじさんは死にませんよ。俺を投げたこと覚えてます?」

 覚えている。あれはまだ彼が中学生のころだったろう。興味本位でタバコを吸おうとした彼を偶然見つけた和人世は、高校時代の柔道を蘇らせて、彼を投げ飛ばしたのだ。

 「あの後ラーメンでチャラにしただろう?」

 「俺も安かったですよね」

 二人は表情が柔らかくなった。和人世もようやく彼の向かいのソファに腰掛ける。

 脇のテーブルからコップと紙カップのコーヒーを渡すと、彼はすぐに飲み始めた。上下する喉を見て、本当に大人になったのだなと感じた。

 一息で飲んだ彼がもう一杯つぎ込む間に、和人世は尋ねた。

 「で、突然どうしたんだ、大翔」

 理解出来ないオールバックの髪を掻いて、大翔は軽快に笑った。

 「ハハハ。相談したいことがありましてねっ」

 コップがテーブルに触れると、コーヒーが波打つ涼しい音が響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ