表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
栗の変化  作者: レモナー
14/45

チャプター14 広い街

 

  目覚ましが鳴り響き夏の朝が迎えてくれた。

 時計を見ると午後に突入している。瑠衣は驚かなかった。

 「休み……」

 仕事好きだと自覚はしていたが、これほど仕事恋しく思うのは初めてだ。

 瑠衣の髪が朝日を受けて、艶やかに輝く。一DKの狭い部屋の中。

 立ちあがって外に出ようと思うが体が重い。風邪ではないと自分に言い聞かせる。

 世間では夏にもインフルとかいう風邪が流行ると言う。かかりたくないものだ。


  彼女は久しぶりにエプロンをつけ、キッチンに立った。

 得意の料理は肉じゃがである。だがしらたきも入らなければ、玉ねぎもなしだ。

 まさに肉とジャガイモだけが入る料理、それが瑠衣の得意料理だ。

 鍋を熱しながら、暇な頭で部長のことを考えた。

 入社したての頃、厳しい上司と有名だった彼の部署に決まった時は怯えたものだ。

 実際は部下に言葉で勝てない、柔らかな人格の人であると今は理解している。

 手に痛みが走り、鍋が沸騰していることに気がついた。火を弱める。

 切ったジャガイモを移しながら、企画の仕事について考えた。

 初めてそれを聞いたときは、天職だと思ったものだ。好きな菓子のことを調べ、まとめるだけでいいのだ。幼少期から母の忠告を守らず、数多の失敗作を生み出してきた瑠衣にとって、店に売っているケーキは至上の傑作達である。

 それらと関われる仕事のどこに不服があろうか。

 後のライバルとなった松園の企画書を見て、闘争心を燃やしたことが記憶に残っている。

 彼女も新任の私の追い上げに唖然としていた。考えれば可笑しいことだ。

 繰り返し湧いてくる過去の記憶を一つ一つ眺めるうちに、料理が完成した。 いつ肉を入れたのか覚えていない。


  「ジャガイモが固い」

 素直な友人ならだれもが言いそうだ。だが、瑠衣はこの堅さでなければ食べられない。

 「成功、成功」

 また次の記憶の波が来る前に食べ終え、外に出た。頭の中は鍋のように煮たっている。

 まぶしい太陽の光が街に降り注いでいる仲、瑠衣は歩き出した。

 (今日はどこに行こうか)

 あてもなく歩いていると、いつもとは違った風景が見えてくる。

 存在を知らなかったレストラン、アクセサリーショップ。活気のある商店街。

 仕事で急いで駆け抜けなければ、こんなにも街は広く感じるのだ。どこか新たに入ってみようか、楽しくなって足取りが弾む。途中ワゴン型の店でクレープを購入した。

 チェリーカスタードと言う見たことの無いもので、瑠衣はその舌触りと濃厚な甘さを堪能した。そこの店長と三十分ほど話し込む。瑠衣の細かな感想と的確なアドバイスに、東京で修業したであろう若い男は眼を丸くしていた。

 きっと、次に見る時はチェリーと黄桃のレモン風味生クリームという新商品が並でいるはずだ。

 そこから離れるとまた、瑠衣は赤いポーチを揺らしながら街を眺める。ふと眼が止まった。

 ポーチと同じ存在感のある物が落ちていたのだ。黒いランドセル。あのケーキ屋の前だった。

 ここで誘拐だの事件だの考えるほど、瑠衣の頭は動じていない。ただ鞄があるだけだ。

 好奇心が先に動き、ランドセルの持ち主を確かめる。

 開けると整った文字で『栗野 誠矢』と書かれていた。教材が無造作に詰められている。


  目線を感じる。直感のままに振り向くと女性が立っていた。

 「それ、栗野って書いてある?」

 小学生の子供など持ちそうにない若い女である。強気な眼で、礼儀など構わず瑠衣を眺める。

 「そうですが、なにか」

 瑠衣も冷静に返した。女性はカールした髪を触りながら睨んでくる。ブラウンの混ざった、二重で大きな眼。

 「誠矢のこと知ってるの?」

 勿論ランドセルの持ち主のことだろう。ランドセルを持ったまま瑠衣は思案して、止まらずに答えた。

 「小学生で黒のランドセルを持ち、字が整い学校が嫌いなことは知ってます」

 女性は吹きだした。あきれたというように眼を和らげる。

 「面白いね、あんた。そこで話さない?」

 指で示した方向は、見た覚えのない喫茶店があった。

 答える前に彼女は歩きだしている。瑠衣はランドセルを持って迷い結局持って追いかけた。これは窃盗ではないと思いながら。

 会ってすぐにその人の指示に従うのは得策ではない。しかし、瑠衣はこの時ほかの選択肢を思いつかなかったのだ。前を歩く女の細工の細かいサンダルを見ながら、ただついて行く。


  店に入る寸前女性は足を止めた。黒い髪を風に遊ばせながら振り向き、謎めいた事を言った。

 「この中は異世界かも知んないよ」

 意味が読み取れず戸惑うと、彼女は口の端を上げた。日差しを反射して赤い唇が光る。

 「あんたの頭ならその住民にだってなれるわ」

 見上げると喫茶店の名前は『foreigner』だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ