表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

一生縁が無いなんて思い込みだった

作者: Y

 四国にはTというラーメン屋がある。スタイリッシュな細麺と、濃厚だけれども癖がないスープのとんこつラーメンを提供してくれる。おしゃれなカフェ風の店構えということもあり、老若男女に人気のラーメン屋である。


 この10年でいろんなラーメン屋に行ったが、Tが四国でいちばん美味しいラーメン屋だと私は思っている。


 ある日、「Tで修行した人が新しいラーメン屋をオープンする」という情報を夫が聞きつけた。


 その新しいラーメン屋はMというらしい。


 Tで修行した人の作るラーメンならさぞ美味しいことだろうと、私たち夫婦は開店初日にMへ行くことにした。




 車でMへ向かい、開店10分前に到着。既にたくさんの客が並んでいた。


 ざっと20人ぐらいは並んでいただろうか。私たちは「さすがTで修行した人の店」と感心した。みんな恐らく、T並に美味しいラーメンを期待して並んでいるのだろう。


 やがて開店し、並んでいた客が次々と店内に吸い込まれていく。

私たちは店内にギリギリ入ることができず、店外のベンチで待つよう店員に指示された。


 この日は4月でまだ気候が安定しておらず、少し冷えた。

 体を冷やしながら、店内に案内されるのを辛抱強く待つ。


 45分ほど経った頃、ようやく店内に通された。

 しかし、今度は店内のベンチで待ってくれとのこと。


「Tと同じぐらい美味しいラーメンを食べるには、このぐらいは待たないといけないのだなあ」


 私は美味しいラーメンとの出会いに胸を膨らませつつ、のんびりと順番を待った。




「お待たせしました」


 15分後、店員の案内で客席につく。ベンチで待っている間に注文を済ませていたので、ラーメンはすぐに運ばれてきた。


 やっと対面できたラーメンを見て、私は「え? 大盛りを頼んだっけ?」と驚いた。


 手のひらほどのサイズはありそうな大きくて分厚いチャーシュー、器から溢れんばかりの大量のネギともやし。厚さ7ミリほどの、山盛りのぶっといちぢれ麺。


 Tのような、スマートな細麺のラーメンが出てくると予想していた私は面食らった。話が違う。

これは食べるのにガッツが必要そうだ。スープを一口飲んでから、麺を口に運ぶ。


 重たい。

 真っ先にそう感じた。重たい。胃が重たい。一口しか食べていないのに、麺が胃にもたれる。油が多いのだろう。


 私は油に弱い。油の多いものを食べたらすぐに胃がもたれる。摂取した油の種類によっても胃の調子が左右される。


 Mの麺の油は私の胃に突き刺さった。これはしんどい。麺の太さも私の胃腸にダメージを与えた。


 麺の攻撃力に戸惑った私は、チャーシューに口をつけた。

 美味しい。美味しいけど、食べても食べてもなくならない。


 いくら食べてもなくならないのは麺も同じで、私は胃を酷使しながら必死でMのラーメンを食べた。


 とにかく量と油がすごい。スタイリッシュなTのラーメンとは明らかに方向性が違う。


 すぐに私は「苦しい」と感じた。食べるのが苦しい。咀嚼した麺とチャーシューを飲み込むのがつらい。


 しかし残すのは憚れる。なんとかして食べないと。

 苦しみに耐えつつ食べ続ける。これはいったい、なんの拷問か。


 いくら食べても減らない麺。傷めつけられる私の胃。


 どうにかチャーシューを食べ切り、麺を半分ほど食べた頃、「残りを食べてあげようか?」と夫が助け舟を出してくれた。


 助かった。


 私は夫の申し出に感謝した。とてもじゃないが一人では完食できなかっただろう。


 私は夫に声をかけられてから10秒も経たないうちに「頼んだ」と、丼を夫に差し出した。


 既に自分の分を食べ終えていた夫は、私と同じく苦しそうだった。それでも、夫は私の分も完食してくれた。




 勘定を済ませ、私たちはほうほうの体で車内に戻った。そして「Mのラーメンは二郎系だった」と私は夫に告げられた。


 これが噂の二郎系か。こんなところでお目にかかるとは。


 私は今まで、二郎系のラーメンを食べたことはなかった。夫に何度か「二郎系に食べに行こう」と誘われたことはあったが、「食べきれないだろうから」とその度に断っていた。


 その二郎系を今日、私は食べた。さして大食いでもない一般女性の私がMのラーメンを食べきれなかったのは、当然といえば当然だったのかもしれない。


 それにしても、二郎系を食べることになるとは夢にも思っていなかった。「Tで修行した人の作るラーメンだから、Tのようなラーメンが出てくるだろう」という先入観を見事にぶち壊された。


 人生は何が起こるかわからないし、先入観はあてにならない。

 Mに勉強させてもらった春の日であった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ