表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/147

お忍びで代議士

この短編集はフィクションです。

本話のネタ等には賛否両論あろうかと存じますが、断じて「フィクション」ですので……。

あたたかい目でお読みいただけると幸いに存じます。


☆本話の作業用BGMは『前略 道の上より』(一世風靡セピア)でした。


 夜を迎えた浅草・寺町通り。

 歩道端に立ち竦んで東方へ首を(かし)げ、Drペ○パー(※頂き物)を飲みながら「うどんツリー」をぼんやり眺めていると、背後に音も無く車が止まりました。

 なんとなく首を回して窺うと、真っ黒なセン○ュリーというやつです。

 何気に後部座席のご老体と目が合ってしまい、私は瞬間、硬直してしまったのでございます。



☆☆☆



 入り口に二人、スーツ姿のSPらしき人が突っ立っております。外にも同様に二人、こちらを背にして仁王立ちしているようです。


 モニタの前で――組んだ両手を机に乗せて、ふるふる顔を揺らす、涼し気な御髪(おぐし)のご老体がちょんと鎮座していらっしゃいます。仕立ての良さげなダークブラウンの背広姿。


 世相に疎い私でもお名前を存じ上げている、とある政党の重鎮――にくりそつ。

 しばしば、「ロー・GUY(S)」と揶揄される、あのお方です。こんな感じでどうですか、お母さま。



 気付いたら私は、椅子の上で正座しておりました。



☆☆☆



 ご老体は机上を眺めると、やや目を見開いて『コ○・リー(中国出身の女優)』というボタンを押下されました。

 あ? いつの間にこんなボタンが。


【――もしもし】

「に、にーはお」

【なるほど、こんな感じになるのか。……ああ、日本語で結構】

「しゃ、しゃようでごじゃいますか」

【私が「斜陽」だと?】

「と、とんでもない」


 うっかり噛むことも許されないようです。既に詰んでいるのでは?



 むすっとした顔で、ご老体が語り出しました。



☆☆☆


 

【……昨日、ある人の葬儀に足を運んだんだ。昔、結婚を誓った女性だった】

「ご、ご愁傷様でぃっす!」

【……そんな大きい声も出せるんだな】


 モニタ越しにジロリ睨まれます。あわわ。


【お互い、当然のように一緒になるものと思っていた。が、しかし……当時の私は、(おのれ)の「野心」に負けて、彼女を捨てた……別の女性と結婚したのだ】

「あるあるですね!」

【? なんだと?】

「いえ……なんでも……」


 もう少し考えて口にしましょう、私。


「……そ、その女性を忘れることはなかった、と」


 まさに一拍おいて、


【……愚問だな】


 オクターブ低い声で呟かれ、それだけで走馬燈が頭をよぎりかけました。

 思わず首筋に手が伸び……。

 ああ……お母さま。「生きている」って素晴らしいかも。


【喪主は彼女の弟さんだった。私もよく見知っている。私達二人を、影ながら応援してくれていた男だった】


 聞こえるか聞こえないかの(てい)で溜息を漏らすと、


【中には入れてもらえなかった。焼香できなかったのさ】


 ご老体は視線を落とし、淡々と呟きました。

「ツイてない」――と口にするのが(はばか)られます。


「それは……失礼ですね。謝罪を要求するべきかと」

【「謝罪を要求」とかよしとくれ。馬鹿の一つ覚えのように「謝罪! 謝罪!」と繰り返す「()()()()()(の国家)」にはうんざりしとるんだ】


 苦虫を噛み潰したようなお顔で吐き捨てます。またしても地雷を踏んでしまったのでしょうか。

 どうしましょうお母さま。今、耳の裏にいやな汗が滲んでおります。


「……も、申し訳もございません。家にテレビが無いので、エロエロと世相に疎いものですから」


 突然、ご老体が「ガッハ」と笑いました。


【テレビが無い……貧乏なのかね】

「激しく正解です」



☆☆☆



【――まあ、残念だが仕様がない。私もいろいろと思うところはあるが……】


 ふいに顔を上げると、


【もしあの時、彼女と一緒になっていたとすれば、私は……】


 遠い目になりそうな塩梅で(戻って来―い)、


「……人の一生というものは、節目で様々に枝分かれしているような錯覚に執らわれますが、その実、結局は太い一本の『幹』しかないのだそうです」

【……ほう】

「選択肢が多岐に渡っても、選ぶ道はひとつ。『あの時ああしていれば』と思っても、結末は誰にもわかりますまい……結句、一本の道のみが死ぬまで続くのだ――必然だ、と」

【……それは、ご住職の受け売りかね】

「いえ。とある神父さんが仰っておりました」

【神父ぅ? これはいい、洒落がきいているじゃないか】


 今度こそ、腹の底から笑っているぞ、といった風な笑い声が店内に響き渡りました。

 ふと目を上げると、入り口を挟むように陣取るSPのお二人が、微かに口の()をあげていらっしゃいます。



 笑い声が治まった頃合いで、


貴方(あなた)の選択は必然です。そう、思います。今の奥様と結ばれる運命だったのです。奥様に感謝です」


 ご老体がこちらをじっと見据え、再びゆっくりと両手を組みました。

 手もお顔も、心なし微かに震えているように見えます。これが噂の「超振動」でしょうか。


【…………そう、かな……うん。もちろん、カミさんには感謝している。あらためて、きちんと伝えるよ。ありがとう】


 ひとしきり、組んだ手元をじっと見詰めていらっしゃいました。

 黙ってモニタを凝視する私は、頭の隅で「早く時間にならねーかなー」と悶々としていたのでございます。



 やがて――。


【……私はね、引退しようと思っているんだ。いつの間にか、気付いたら八十(歳)を越えている……敵対視しているやつ、恨みを抱いているやつも多かろうから、人並みの穏やかな最後を迎えられるかはわからない……ここへ来ることもないかもしれない】


 そう言って、突然「ぱんっ」と柏手(かしわで)をひとつ。

 間を置いて、表口から青いスーツ姿の中年男性が飛び込んで来ました。

 ご老体がこちらを向いたまま右手を(かざ)すと、その男性は慌てて鞄を抱え、中から封筒を一つ取り出してその手に置きました。

 老人は、その封筒をプッシュホン脇にそっと「立て(!)」て、


【そろそろ時間だな。今日は貴重な時間を()いてくれてありがとう。これは「お布施」と思ってくれ】

「? ゴ、ゴッッド・ブレス――」


 言うや、さっと立ち上がり、私が言葉を継ぐ間もなく受話器を置くと、こちらを振り返ることなく、すーっと店を出て行かれました。



 モニタは、人っ子ひとりいない白い店内の静止画像を、飽くことなく流し続けました。



☆☆☆



 封筒には、私の短い生涯で目にしたことのない「お宝」が詰まっておりました。



 家へ帰るなり兄様に報告し、封筒を手渡しますと――。

 彼は黙って封筒を覗き、中からお札を二枚抜き取ると、


「お布施だっつんだから、ありがたく頂戴しよう。お前にも臨時ボーナスだよ」


 ぞんざいに渡されました。


 懐に封筒を収めた兄様は、小さくスキップしながら母屋の奥へと消えて行きました。



 なんとなく釈然としない思いもいたしましたが、私は大人しく離れへと戻ったのでございます。


 臨時ボーナス、どういたしましょう、お母さま。

 あわびのステーキ食べてもいいですか?

 その前に、「テレビ」を購入した方がよろしいでしょうか。



 ――ご老体の奥様は、数年前に亡くなっていたそうです。後になって知ったのでございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ