表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/147

シン――ばかり見ている

☆本話の作業用BGMは、『Together Forever』(リック・アストリー)でした。ほんと、ユー●ューブごいすー。

 なんか、どこぞのボンボンみたいな歌手がおるなー……と思ったのが彼でした。英国の方とは知らず。

 しゅわしゅわするアレのCMにも出てらっしゃいましたので、ご存知の方も多いでしょ?(あれ?)

 心地の良いお声です(個人の感想)。

 先般、退勤直後にチュ♥ゲバラ豪雨――所謂ゲリラ豪雨に遭遇しまして。

 油断して傘の用意を怠ったゆえに、当然のごとく大惨事です。

 まあ、家も近いし、残暑だし、背も170モンド……まあ、いいんですけどね。

「折り畳み常備したら?」と偉そうにかましてしまった、「伝説の男」が脳裏に浮かんで、少しだけ口中に苦味が走りました。※1

 未だ毎日、お約束のように「大気が不安定」、そこかしこで雨が降りますが、まさか冬もこんな感じじゃないでしょうね。

 どうなの良純さん。

 全て貴方(一介の気象予報士)に懸かっているのですよ。頼むよ。

 今度ヒトカラで『ラストグッバイ』歌ってあげるから。ね♥ ※2



☆☆☆



 事務所のソファに、部活帰りの爽太少年がぐったり沈み込んでおります。

 軍服と見紛う青い制服に、苦々しく皺を起こして。

 珍しく……部の先輩方による理不尽に対して愚痴を連ね……挙げ句、ばつが悪そうに「ごめんなさい」と細く呟くと、瞑目して仰け反ったまま……はや小半刻。


 私はというと。

 腰掛けた椅子を20度ほど回し、部活の不文律である丸刈りの生え際と、反った喉元を見詰めおります。

 ずっと。黙ったまま。小半刻。


 いつの間にか隆起した、白い魔石のような喉仏。

 ぐっと逞しさを増した、首から僧帽筋に至る稜線……。


 見飽きません。白飯二杯程度なら余裕で供養出来ます。



 余力十分なエアコン(除湿)が抑え気味に仕事を続ける中。

 恐らくはラスト・オーダーとなり得るお客さんが来店されました。

 

 片手に12ロールのトイレット・ペーパーをぶら提げた、若い女性でした。



☆☆



 肩までの黒髪は前髪パッつん、変哲の無い長袖の白いブラウスは心持ちヨレ気味、黒いタイトスカートには張りが感じられ……ません。

 グレーのストッキングに伝線の跡。

「点が線」になった、ということで。松本清張御大もさぞご満悦……おっとと。


 鞄を床へ下ろし、ロールペーパーを机上にそっと置きます。

 普通は逆のような気もいたします。

「価値観の相違」とは面白いものですね。

 これがどうして離婚などという事象を生み出すのか――おっとと。



 眉間に深い皺を刻んで椅子へ腰掛けた女性は、即座に硬貨を投入、


『WBCの神様』


 というボタンを押下しました。

 どなたのお声でしょう。オオターニサーン?


【こんばんは】

「ツイてない御苑にようこそ」

【ここ、トイレありますか?】

「申し訳ございません。ここには……外へ出てエレベーター側に回ると、共用のトイレが――」


 机上にそびえる、白い巨塔(ペーパー)の存在感よ……。

 そういえば、トイレ掃除なんて何年もしてない。

 中学生以来……かな?


「あのう。こちら、どなたのお声ですかね」

【歌手? 昔、トイレがどーしたとかいう歌を――】

「ああ、いらっしゃいましたね。えーと……植村……(だった)かな?」

【そうそう、植●花菜(かな)さん】


 偶然にも当たり出た。出ましたよ、お母さま。

 というか、当たりにしてくださいました。


 誤植ですね、本日のヴォイス。

『WCの神様』だろ。これ。


「ドラッグストアにお寄りに?」

【ええ。これは明日の仕事用】

「明日の仕事用?」

【あたし、外回りなんですけど――】




 あちこち回るので、トイレの場所はこと細かに記憶しているそうです。

 お腹も弛い体質で、しょっちゅうお世話になるものの、たどり着いたおトイレは、


【大概、「紙がきれてる」か「きれる寸前」】


 なのだとか。

 よって、


【自己防衛のために持ち歩いています】

「常に12ロール……」


 ロールペーパーの営業でもないのに。


【例え一個でも、鞄に入ら……な……い……】


 語尾が湿り気を帯び、溶けて無くなりそう。


(……ツイてない……)


 今度は背後から、低く・重い呟きが漏れ聞こえました。

 ちらと見やると、体を起こした眼鏡貴公子が、両手を組んで項垂れております。

 どうしたの爽太くん。

 罪の告白でも始まりそうなんですけど。


【外回りと共に、まるで「紙の補充」もあたしの仕事だって命令されている気分で……】


 入った個室の紙は、漏れなくベージュ色の――。


【ペーパーの「芯」ばかり……もう見飽きました……】

「なんと過酷な……」


 日々、東京砂漠を(WCを求めて)彷徨う女性の片目から、すみれ色のアレがポタり。

 ベージュ(色)ではありません。



 ――これは、宿命なのでしょうか。


 マイガッ……こんなにツイてないお客さん、小店始まって以来かもしれません。

 文字通り、「トイレ(ットペーパー)の()様」?

 でも、紙はタダではありませんよね。


(……呪われてる……)


 我は、不知・ベルゼバブ・爽太――そんな、地獄から届いた呟き其の二。



「お祓いを――」

【行きました。三ヶ所】

()っ?」

【変なモノは「憑いてない」そうです】


 改めて、憑いてない御苑へようこそ――私ごときでも、まあ流石に空気は読みます。冗談として言っちゃいけません。


「ではやはり、『トイレの紙様』が後ろ楯に――」

【え。ヤダ。え?】

「『紙の使徒』として、補充に(いそ)しみましょう」

【そんな! どうして私が――】

「会社に説明して、備品を回してもらいましょうよ」

【だ・か・ら。どうして私が】

「貴女は、『選ばれし者』です(多分)」


 大真面目で言ったのに。

 中二病罹患者を見るよな目付きはおやめください。

 ワクチン接種済みですから。


「選ばれし者よ……」

【また言うし】

「私にも1ロールください!」

【おねだり知事かよ!】

「どうみても、貴女にしか出来ない役回りじゃないですか」

【…………】


 頬を膨らませ、こちらをキッ! と睨みます。


「天に功徳を積むのです~」

【もうヤメテ……】


 背後の貴公子が、ごふっと咳き込みました。

 爽太くん、(多分)もう少しです。辛抱してください。


「入った先で、紙が十分にあって……」

【?】

「ほっとした経験も、勿論おありでしょう?」

【……そりゃあ、まあ……】

「ツイてない貴女なら、人一倍その幸運に感謝したことでしょう」

【……そう……ね……】

「迷える小鹿のために、その幸運を振り撒くのが貴女の使命なのではないでしょうか。いや、そうに違いない!」



 視線を落として、爪を噛む女性。

 焦点を揺らしつつ、ブツブツと何事か呟いています。



「因みに、御社では何をお売りに?」

【ティッシュです。硬い方の(?)】


 惜しい。


「ロールペーパーを売る会社に転職するべきです!」

【…………あ】

「恐らく、そちらが『天職』です(よかた。整った)」

【…………】


 女性は、分かり易く固まりました。


「それなら、堂々と自社製品をぶら提げて回れます。宣伝にもなるじゃないですか」

(なるほど)


 爽太くんの呟きに、人の温もりが戻りつつあるようです。


【……考えた事なかった……】

「『私に出来る事なら何でもする!』と仰った以上、」

()に誓って言ってません】

「覚悟を決めて『天職に転職を!』」

【…………はあ】

「ゴッド・ブレス・ユーッ!」


 勢いそのまま、力業で畳み掛けてしまいました。



☆☆☆



 店の戸締まりを終えた直後、


「……自分の甘さを思い知りました」


 淡い月明かりに照る相貌を向け、爽太くんが真っ直ぐにこちらを見詰めます。


「世の中には、あんな過酷な宿命を背負った人もいるのですね……くだらない事で愚痴った自分が情けないです」


 照れたように微笑すると、私の手をきゅっと握りました。



 爽太くん……あんな人、そうそう居ませんよ。

※1 本編十七話

※2 『LAST GOOD-BYE』(山本達彦)。石原良純氏のデビュー映画(主演!)『凶弾』の主題歌。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ