表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/147

閑話◆あいのてくん(仮)◆

☆本話の作業用BGMは、『エロティカ・セブン』(サザンオールスターズ)でした。

 我はエロティカ・セブン……とは、これ如何に。

 主題歌だったドラマをふと思い出して(しまい)、なんとなく。

 ブレーク前の常盤貴子さんが、前触れもなく×××したのが強烈に思い起こされます。

 〆めは、『悲しい夜を止めて』(河合その子)。とある組織の(会員)NO.12のエージェント。

 数年後、↑を作曲した方とご結婚されまちたね。

(本文とはほぼ関わりがございません)

 とある梅雨の土曜昼どき、既に本年幾度目かの冷や麦を啜っておりますと。


「今年はオリンピックがあるらしいな」


 ご機嫌で瓶のビールを手酌で()ぎながら、ほんのり紅色の顔で兄様が呟きました。

 午前の稽古が終わり、爽太くんは所用で帰宅しちゃったので、居間には永峰家の三兄妹が取り残されております。おろろん。

 さながら「苔」のように……(意味不)。


「はあ……あるらしいですね」

「俺もトシかな……一年があっという間だぜ」

「え。オリンピックって毎年やってんの?」


 口をすぼめ、見事に一息でつるんと冷や麦を収めた綾女が、不思議そうな顔で常識(わたし)に問い掛けました。


「いえ、一応四年毎ですね」

「ふうぅん」

「ちょうど閏年と被ってますから、分かり易いですよね」

「お前ら知事選の投票行ったのか?」


 ほら。

 ハゲはこうして、独自に話が飛ぶワケですよ、お母さま。


「行きましたよ、綾女ちゃんと二人で。期日前投票ですが」

「そういう兄貴は行ったんだろな?」


 妹がジロリ兄様を睨み付けると、ハゲは項垂れ、


「…………ナンも言えねえ」※1

「じゃ偉そうに振るなよっ!」

「な、なんだよ、オリンピック繋がりで――あ?! 閃いたぞう!」


 ソロでダンジョンを進む兄様は、胡座の膝を叩こうとした左手をスカし、直撃した脛を擦りつつ、


「よし! 野郎共、ヒトロクマルマル(16:00)・御苑に集合だ!」


 すっくと立ち上がって念入りによろけると、実に迷惑な招集をかけたのでございます。



☆☆☆



 表には『本日貸切』の札がぶら下がっております。

『本日休業』でよろしいかと思うのですが。

 人間の(さが)、或いは見栄というものでしょうか。


 兄様は、肩掛けの可愛らしいキ●ィちゃんの鞄をぶらぶらさせながら、ご老体の如くよろよろ店内を歩き回り。


 血走った目で各種接続作業を終えると、


「じゃ。デモろうか」

「ちゃんと説明しろハゲ」

「先走んなキモ兄貴」

「まっしか! いいか、これはな――」



 兄様は、事務所机上に置いた小さな箱を指差し、


「『あいのてくん』だ!」

「「あいのてくん?」」

「オリンピックバージョン!」


 お客さんとの雑談(卑下)中に、「あいのて」を入れられるようにしたのだそうです。


「エメラルロのでぃえ、でぃ……自演乙? みてぇな」

「滑舌イェ~!」


 綾女が舌を出してウィンクを飛ばしました。


「『エメラルドの伝説』がどうかしました?」※2

「神幸ちゃん分かるの? ごいすー」


 ハゲの輝きが若干鈍ります。


「これだから若人はよう……」

「兄様もまだ若いですよ」


 あからさまなおべっかに、一瞬憮然とした兄様。

 口元が「おほっ?」と弛緩したようです。


「うーんと……アレだ。『六本木心中』のアレみたいなヤツだ!」※3

「結局例えは昭和じゃんかよ」

「これ、意味あるんですか?」

「百聞は一見にしかず、だ。早速デモを――」

「ヒャクブンハイッケンニシカズ! ヒャクブンハイッケンニシカズ!」

「どーした神幸ちゃん?!」


 なんとなく羽ばたいて見せたら、兄様が尻餅をお着きになり申した。



☆☆


「「「んん~…………」」」「しゃん()!」


 でアホになった私が、お客さん役になりました。

 何気に、この席に腰を下ろすのはお初です。


「こんなの初めて……!」

【言ってみたかったんだよね(ホロリ)】

【あと5年くらいだろ。頑張って(こら)えろ】


 ほんわかと場が和んだ塩梅で、デモ開始でございます。


「この間、知事選の投票に行ったナリよ」

【コロ助に選挙権あったか? いや、まさかな……】


「お名前を書こうとしたら、無かったナリ」

【立候補してるのに?】

【ナンて人だ?】

「浅見千秋さんナリ」※4

【え、誰?】

【劇画の主人公書いたらアカンだろ】

「ツイてねえ……おっと、ツイてないナリ」


 ここで兄様が、


【よし出番だ『あいのてくん』!】


 切れ良く叫び、ボタンを押しました。

 御苑内に響く、新たな機械音声は――。


《僕が魔物でした》※5


 ――という……カミングアウト?


「これ『あいのて』?」

【意味わかんない。誰か知らんし】

【えー? オリンピアンだぞ?】

「その方が魔物なら、私は()騎士ナリ」

【やめなさい。小さい子も見てるんだぞ(?)】


 一応、常識の範疇で、投票用紙にお名前を書きました。


「消去法になってしまうのが誠に残念ナリよ」

【まあなあ……】

【結局、誰に入れたの?】

「ひょう××のひゅおぅ××」

【いつもそんな風に、息を吸いながら話すのかい?】

「下腹部に力が入らないナリ」


《チョー気持ちイイ!》※6


「変態みたいナリ。誤解を招くナリよ」

【え。やだ、神幸ちゃんたら……】


 何故か綾女が身悶えます。



 職業や出自で投票するワケにはまいりません。


「天は……●のうえに●をつくらず」

【なんでローラ?】

「元ネタは福沢諭吉さんですよ、お札の――」


《最高で金 最低でも金》※7


「『カネ』じゃないだろ?」

【カネの亡者に聞こえるよね】



 建設的なデモとは言えませんね。


【……ここまでで、何か感想は?】

【『あいのて』になってないんじゃね?】

「……お、()兄様」

【なんか失礼なコト言われたのは分かるぞ】


 母国語で話せないのは結構なストレス――

 ここで印を結んだベイコクの青年が頭に浮かびました。


「日本語のモノしかないのですか?」

【ん? んんー……外国人観光客はこんなとこ来ないだろ?】

「外国の方が来店されて焦ったことがあるのですよ」



 兄様はひとしきり天井に視線を「飛ばし」て、顎を擦っておりました。


「……飛ばねえ二郎((坂上))さんは、ただの二郎さんナリよ」

(くれない)の二郎さんだ!】

「ジ●リ~」

【参考までに、なんか英語で『あいのて』入れてみろぃ】

「え? ええー……あ、アイ、I am an apple?」

【唐突な「私はリンゴ」宣言……】

【いや質問かそれ】

「たはーナリ」


『あいのて』だけ外国語でもねえ。

 でも駅前留学は勘弁してほしい……ナリ。



【そもそも、『あいのてくん』の必要性を感じないしー】

【まっしか……急いでつくったのに……】


 気の抜けた声色を耳にすると、少しだけ(本当に少しだけ)兄様があはれに思えました。


「ここぞ、という時に使ってみますよ」

【…………】

【そんなシチュエーションあんのかなー】


 デモに飽きたのか、綾女がスルメを齧っているようです。

 クチャクチャという音が微かに聞こえます。

 どのタイミングで飲み込むのか、多少興味がございます。


「まあ……それなりに楽しかったですよ」


 何が、と問われるとアレなのですが。

 えっと……空気感? と申しますか。 


 兄妹でこういう……無邪気にわちゃわちゃすることも、そうそう無いですから。


【そうね! (くっちゃくっちゃ)】

【…………】

「では一応、締めてください、綾女ちゃん」

【お?! 任せて!】


 ハイトーンで返した綾女が息を調え、


【ゴッド・ブレス・ユー!】


《ここで終わらせるつもりはない》※8


【誰?!】


 兄様・意地の一発は、噛み合っているのかそうでないのか……。

 やっぱり、《こけちゃいました》って感じですかね。※9


 実際、楽しかったのですよ、お母さま。

 働かなくてよかったしー。

※1 2008年北京大会 競泳・北島康介選手

※2 1968年 ザ・テンプターズの楽曲

※3 1984年 アン・ルイスさんの楽曲

※4 『サンクチュアリ』(原作・史村翔、作画・池上遼一)主人公の一人

※5 2022年北京冬季大会 ノーマルヒル小林陵侑選手。「五輪の魔物? 僕が魔物でした」より

※6 2004年アテネ大会 北島康介選手

※7 2000年シドニー大会 田村亮子選手

※8 2021年東京大会 ボクシング・田中亮明選手

※9 1992年バルセロナ大会 男子マラソン・谷口浩美選手

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ