表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/147

そして蘇る……「解凍●パン」

☆本話の作業用BGMは、『ロマンス』(ペニシリン)です。

 カタカナ表記でごめんなさい。なんか面倒くさくて……。


『――ええ、ビジュアル系でしたね。私自身は、特に好きだったというワケでもないのですが。

 当時、妻がファンでしてね。推しはベース担当のギショーさん。ほう、ご存知で? それはそれは。

 ま。綺麗な人でしたよね……。

 そりゃそうと、都知事選、行きます? と・う・ひょ・う♥』


(春の江ノ島にて。別冊『僕は君の選挙管理委員会』元編集長・W氏)

 日付けを跨ぐようにシトシト降り出した雨は、●分クッキングが始まっても止む気配がありま…………せん。

 ♪テレテッテッテ――なんて忙しない雨音はいたしませんが、テレビを消して目を瞑れば、お天気に忍ばせた神様の思惑が感じ取れそう……他人事のような感慨が湧く、静かなお昼どきでございます。

「こんなん3分で作れっかよ」という(いにしえ)のツッコミを入れつつ、リアルに3分で出来上がるカップ麺にお湯を注いでおります。

 ガチ勝負です。

 どちらが先に完成するか。


 寝起きの自らへ喝を入れ、ふと耳を澄ませば。

 微かに、我の胃腸が唸ったような。

 私はどうにか、今日も生きております。ご心配にはおよびませんよ、お母さま。



☆☆☆



 気が付けばジューン――6月なワケです。テレテッテッテッ。

 このまま梅雨入り、ということもないでしょが、油断は出来ません。

 雨は鬱陶しいものの、部屋に居るぶんには晴天より落ち着いた心持ちになるので、痛し痒し(?)というのか。

 乙女の如き豆腐メンタルの私は、「晴れてるんだからほら! お外行こうぜウェ~イ!」という大日如来のプレッシャーが大変に苦手です。

 雨は、「部屋にいてもよろし」という免罪符にも思えますから、上手にお付き合いできれば最高なのですが……。



 そんな夕方。

 漆黒の蝙蝠傘を畳んで店内に足を踏み入れたのは、かなり枯れ気味のおじさまでした。

 ごま塩の短髪に、真っ白なスタンドカラーシャツ……。裾は全て、黒いチノパンからお外へ開放されております。

 まあまあダラシナイ感じ。

 それでも一応、厨房にキリッと立つお姿を脳裏に浮かべてみました。

 果たして和食か洋食か。

 いえ、その前に料理人か否か。

 ここも勝負ですね。勝負なのー?


 悶々としている間に、おじさまがボタンを押下しました。

 ↓↓↓

『このジュエリーBOXは宝石箱やあ~』(彦●呂)


 ……ええ、そうでしょうね、としか。

 直訳?


 ふむ。「宝石箱の人」……。


【こんばんにゃ】

「ツイてない御苑にようこそまいうー(※誘導)」

【おおぅ。彦●呂の声で、「まるでジュエリーBOXやあ~」って言ってくれんか】

「彼、そんなコト言ってましたっけ?」

【いいから!】


 やりましたよ。一応。

 お客さんに寄り添うのが、この店のコ……ンセ……プ……ト? だ、そうですから。


【ありがとう。ワシ、立ち食い蕎麦屋を数十年やっとってね】


 それ見たコトか。

 来た、見た、勝った! ※1

 ですよ、お母さま。むふ。

 和食の料理人――。

 勝利を祝して、夕餉はお好み焼きにしましょうか。和食でしょ?

 

 

「老舗ですね」

【まあね。けど、客に誉められたコトないんだわ】

「左様ですか。(ジュエリーなんたらの)おすすめはナンでございましょう」

【熱々のかき揚げそば、だな】

「あら美味しそう」

【バカ貝たっぷりのかき揚げだぜ】


 気持ち仰け反り、鷹揚に腕を組みました。


「そのアオヤギさんイチ押しの――」※2

【待て。違う。一方的に名前付けるのはどうかと思う】

「失礼。……『バカガイ』さん?」

【…………アオヤギの方が格好いいな】


 軽く万歳すると、ニヒルに(ニヒルって何ですかね)笑いました。



 昨年、二人三脚で店を切り盛りしてきた奥様が亡くなったのだそうです。


 以来。

「店を続けるか否か」ずっと迷いながら、一年が経ち――。


【なんとなく冷凍庫の――結構デカいんだよ――整理してたら、妙なモノが出て来たんだ】

「妙な?」

【未開封の「食パン」さ】

「ナ?! 何枚切りでっ?!」

【そこ? 6枚切りだけど……賞味期限見たら、丁度「一年前」だったんだにぃ】

「忘却の彼方ですよね」

【ワシ、「食パン」はあんま口にしないんだよ】

「ははあ。では、どういう経緯でモノが――」


 アオヤギ名探偵の見立ては、「婆さんが仕込んだ」という直球。


【婆さんが自分用に入れて忘れたまま、死んじまったんじゃねえかと】

「カビ……いえ、ペニシリンは(※作業用BGMの回収)――」

【全く無し。パッと見は食えそうなんだが……処理に困っちまってな】


 両手を組んだり解いたり。

 

 片足で小さくタップを踏みながら、名探偵が虚ろな目で何処かを眺めます。

 なにかを一所懸命、思い出している風でもあり……。


「処理に困る……?」

【ひょっとして、こりゃあ婆さんがワシの為に、敢えて(のこ)した物なんじゃ、と思ったらよぅ……】

「そんなワケねえべ……」

【普通に聞こえてるぞ】

「すんません」


 食べられるかも分からない遺産を?

 一体、なんの試練だというのですか……ゴッド。


【食べるべきか棄てるべきか……】

「棄てるでしょ」

【ブル●タスお前もかよっ?!】※3

「ここぞのカエサルが三村サンになってますよ」

【おおぅ失敬】

「やっぱりカエサルも捨てサル――おっと。韻を踏んでしまい」


 

 はたと、アオヤギさん(仮)が青白い顔で押し黙りました。


「お加減大丈夫ですか? 顔がお悪いですけど」

【「顔色」な。人をブサイク呼ばわり……それじゃ天国の婆さんも怒るっつう……】


 遠近法に狂いが生じたものか。

 力無くツッコんだ彼の姿が、(わらし)のように小さく見えます。


【……あれ食ったら……】

「はい?」

【ワシもあの世に行けるんかなあ……】


 しみじみ呟いた言葉が、辛うじて私の耳にも届きました。



《××しいんだよ》――続けてひと言漏らすと。

 左の(ま●こ)から潰れた珠がひとつ、じわり滲んだのでございます……。



☆☆☆


 

 暫くの間、あてもなく(?)マジックミラーを眺めていた私。


 冷凍モノとはいえ。

 賞味期限切れの食パンを口にして、あの世に行けるものかどうか。

 勿論、廃棄すれば、これまでの日常が滞りなく続いて行くのでしょう。


 今は亡き、愛しい(つま)の遺産(かもしれない)……それこそジュエリーBOXやあ――お母さまなら、捨てられますか?


 後を託される方々にしたら、食パン1斤の処理に難儀な思いをされるものでしょうか。

「終活という名のもとに」、誰もがぁ~♪ WOW WOW~……必ず断捨離しなければならないものでしょうか。※4


 皆がみな、彬さんや志乃さんのようには行きますまい。


「………………アオヤギさん」

【………………違うけど何?】

「奥様との思い出の品、ございますよね」



 憮然としたお顔で、ポケットから取り出したお財布。

 小指大の「食パ●マン」みたいなキーホルダーがくっついております。


「お財布ですか」

【いや。こっちのキーホルダー】

「そっち?」

【どっか、旅行先で買ったらしい。観光客相手の土産物屋で】


 頭上に掲げると。

 ウェットな目でじっと見詰めます。


 奥様――『パン屋さん始めましょう?』

 ……とは、言上しなかったのでしょうか。



「アオヤギさん!」

【ひつこい!】

「食べるか『ほかす』か、必ずしも二択じゃないですよ」

【うん?】

「ずっと。保管してみてもよいのではないでしょうか」


 微かに口を開けたまま、彼は目だけをこちらへ向けて。

 遅れてコクコク頷いたのでございます。



「ゴッド・ブレス・ユー……」



☆☆☆



 時間が経つにつれ、私にも(くだん)の食パンが「奥様からの贈り物」に思えてきたり……。


「最後にひとつだけ」

【なんだ?】

「顕現した古の食パンは、1斤ですよね?」

【…………5斤】


 棄ててもいいかな。

 邪魔でしょ?

※1 ユリアス・カエサルの御言葉

※2 アオヤギ=別名・バカ貝

※3 やはりカエサル氏の御言葉

※4『悲しみは雪のように』(浜田省吾)の一節より

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ