英(はなぶさ)テレフォン
★本話の作業用BGMは、
『青春を切り裂く波動』(新しい学校のリーダーズ)。
懐メロ主体の当欄ですが、ちよと寄り道を。
今更アレですが、「AG」のご登場です。最近よく動画観てます。
パフォーマンスのクオリティがお見事でピックリ。
昭和脳にも懐かしさが感じられる楽曲(気の所為?)、全力で縦横無尽に駆け回る様が、ホント清々しい。
振り付けも自分たちで、とのこと。
「青春日本代表」イエー。
〆めも、『Giri Giri』(同)。
振りがいちいちツボでした。
いつの間にか店内でひそーり佇んでいるのは、中年の男性二人。
背の高い細身の青年風と、頭ひとつ低い小太りの壮年風です。
「高い方」は黒いジーンズにグレーのTシャツ。
「低い方」は青いデニムのハーフパンツに、やはりグレーのTシャツ! であります。
外界は晴天ですが、最高気温はひと桁との噂。
七つ半を回り、風が凪ぎ始めた今なら、体感温度は推して知るべしです。
――××なの?
「高い方」を先頭に整列した二人はド●フのコントさながら、「イチニ! イチニ!」の掛け声と共に走り出し、来客スペースをぐるり二周すると、二人掛けのソファへスッと腰を収めました。
呼吸があった風に腕組みして、こちらへ生真面目な視線を投げます。
ああ。
「高い方」は一度いらっしゃいましたね。
セーラー服を纏った、謎多き生命体と。
頭頂から緩い湯気を漂わせる二人を眺めつつ、店内マイクへ切り替えます。
ふうっとひと息吐き出してみますと、待っていたように「高い方」がボタンを押下いたしました。
『後家殺しニッポン代表』。
――誰?
「ツイてない御苑へようこそ。店内マイク仕様です、そのままお話しください」
【マジ?】
英巡査――エイエイさんが目をキョロつかせます。
【儲かってるの?】
「ほほほ、ご冗談を(カッ・チーン)」
【すりゃ残念。あ、この人は同僚の源さん】
【わんばんこ! 頭はヅラでーす!】
のっけから潔いカミングアウト。
天辺が薄らハゲですけど?
【今のトレンドなんだよ。自然なハゲ風】
ヅラ容疑者がガハハと笑います。
なぜ。寂しい頭に薄いヅラか。
「まあお洒落(棒)。非番なんですか?」
【夜から仕事(警察)。ちょっと浅草まで走って、汁粉食ってきたんだ】
「ウェーイ」とハイタッチを交わす二人。
「エイエイさんは――」
【英次でいいよ。エイエイて呼ぶのボスだけだし】
英次さんは腿をモジモジすり合わせると、
【どうだった? 先刻の】
「? どう、とは」
【『AG』の振り、真似っこしてみた!】
「嘘はいけません」
【うん、嘘。HAHAHA!】
ただ走り回っただけでしょうに。
中年の割に瑞々しいお二人。
英次さんは兎も角、源さんは小太りですが弛んだ感じもなく。
世が世なら、浪人風な剣客二人――そんな雰囲気が滲みます。
「で。今日はどうされました」
英次さんは、横のおっさんをちらと見やり、
【昔好きだったバンドの曲を、ガラケーのまちぶせにしたんだ】
「待ち受け――じゃない、着メロ?」
【石川ひ●みかよ!】
「巻きでお願いします」
【あんな好きだったのに……】
「はい?」
【その曲が嫌いになりかけててさー】
☆☆
【最初は電話鳴る度、「おっ!」ってテンション上がったんだけど】
【いちいち歌ってたよな】
源さんが頷き、恐らくはそのイントロを――口笛で、ウォーターフォンのような気味の悪い音を奏でます。
【うへっ、気持ちわるっ! それがさ……最近はなんか、イントロ耳にするとどんよりしちゃって】
「お好きな曲なのに」
【そうなんだけど……嫌いになったら堪らんから、一旦普通の着信音に戻した】
「左様で」
言ってるそばから着信音が鳴り響きました。
英次さんの眉間に深い縦皺が刻まれます。
二人、携帯(源さんはスマホ)を取り出し画面を凝視すると。
英次さんは舌打ちを漏らし、険しい顔で、
【めんご。ちょっといい?】
「どうぞどうぞ」
席を立って、表戸へ向かいました。
視線をズラすと、源さん笑てはる。
【最近、変わったことない?】
警察官とは思えない恵比須顔です(偏見?)。
「変わったこと?」
【刃物持ったあぶねえヤローとか、ライフル提げた殺し屋とか、ボンデージの女王様とか、変な客来ない?】
「お陰様で(二つは覚えもありますが)」
【なんかあったら連絡してね。飛んでくるからさ!】
「あり? がとうございます」
【俺ら何時も暇こいてるから。遠慮しなくていいぜぃ?】
「遠慮は……」
苦い顔で英次さんが戻って来ました。
【ごめん。ボスだった】
【事件か?】
【帰りにキム牛四人前買って来いって】
【ボスも好きだねえ。週3で食ってるぜ?】
四人前。あの細身の少女が、お一人で召し上がる……いやまさか。
「……英次さん」
【おお、なに?】
「いつも電話にお出になる際、顔を歪ませてらっしゃるのですか?」
【え? そんな変顔してた?】
「奥様に小言を食らったようなお顔でした」
【へー、俺っちも気にしたことなかったぜ】
源さんが口を「ほ」の字にして呆けると、英次さんはのっぺりとしたお顔で黙り込みました。
数秒の沈黙。
【……嫁とは死別しちゃったんだけど……】
「(そっち?)申し訳ございません。ご事情も知らずに」
【いや、いいんだ。しかし……】
言葉を切り言い淀む彼に、
「ひょっとして……英次さん、そもそも『電話』がお嫌いなのですか?」
【え? あ? 電話……?】
「掛ける方は兎も角、お出になるのが嫌なんじゃ、と思いまして」
英次さんは腕組みを解き、「待って」という風に片腕を突っ張ると、微かに俯いて黙します。
揺れる瞳。視神経の奥がむず痒い……けど掻けない。
焦れったい。わかります。
源さんはこちらを見たまま、にこ顔です。
朗らかなおっさんだのう。
☆☆☆
【……思い出した】
項垂れて、両拳を握りしめたまま、英次さんがポツリ零しました。
【俺、昔プロボクサーだったんだけど】
多分無意識にジャブを繰り出します。
遅れて源さんが、「打つべし!」と言葉を添えます。
ボクサーあるある。そんなんいらん。
【最初の二年は会社員と兼業で】
【大谷(二刀流)より早いよな!】
【うん? うん……一年だけ、内勤に回されて。割と電話が鳴る部署でさ、大概「クレーム」だったわけ】
「ははあ」
【多分それがトラウマで、「受電は苦言」って――おっと、韻を踏んじまった――刷り込まれたのかも】
「で、『電話に出るのが嫌』……苦手になったと?」
【かね】
はっと顔を上げ、
【じゃ、曲が嫌いになったワケじゃ――】
「曲に罪は無いかと」
【……そっかあ……】
ガクンと頭を垂れ、肩を落としました。
青白い顔に、安堵と苦悶の入り混じった複雑な表情を浮かべ。
横の源さんが、英次さんの肩をポンと叩きました。
【よかったな。これでスッキリしただろ?】
思いの外、しみじみとした響きがございます。
☆☆
黙って二人の姿を眺めておりましたが。
時間も時間です、私は〆めに入ろうと――。
「お二人とも、ゴッド――」
【あ。もう一個いい?】
「え? あ、まあ、時間内なら」
昼寝を我慢している幼児のように体をくねらせ、頬を朱に染めると、青年がぼそぼそと囁き始めます。
【えーと……職場恋愛ちゅうの? ingでさ】
「ing?」
【現在進行形!】
「巻きでお願いします」
【結構ハクいぜ!】
「今週のスポッ……トライッ――(早よ終われ)」
【同じ寮の――】
「同棲ですか」
【いや、エイちゃん適齢期の娘さんと暮らしてるし】
何故か源爺が捕捉。
【お相手は上の階に住んでて……そのぉ……イタそうとすると――】
「ひそーり上の階へ?」
無言で頭を掻きます。
【……最近さ……ゴム装着けようとすっと、なんでか却下されて――】
「はいーゴッド・ブレス・ユーおかわり」
【なにそれ?】
「神のご加護を。お時間です、おしまい~ける」
【こっからがメインイベントだぜっ?!】
【がはは!】
バカ笑いの源爺が、
【ウェ~イ!】
わたつくエイエイさんに、何故か片手ハイタッチを強要します。
かぶりを振る英次さん、慌てながらも片手をパチンと。
――仲がよろしいんですね、相棒。