「こ●つは驚いた、大変なガンバリ屋さんだ」(by コ●ラ)
☆懐かしの名迷曲館へようこそ。
本話の作業用BGMは、『涙のtake a chance』(風見慎吾 ※現 :しんご)。和製チョメチョメの金字塔。んーままでぇー……。
N.Y.の路上にて独自にブレイクダンスを短期間で習得し、振り付けに惜しみなくその情熱を注いだ曲(ご本人談)。
しんごちゃん、「日本に於けるブレイキンのパイオニア」と認識されているのだとか。
今は「ブレイキン」って言うんですね。ブレイクダンスじゃないの。そっか……。
イントロで、跳び上がって回転→からの開脚で着地するあのアクション。
「折れた?! っておったまげでしたね」(当時・関係者事情通による)。
〆めは、『ザ・リフレックス』(デュラン・デュラン)。
ワイヤイヤイヤイ……です。
(本話は2023年9月の執筆です)
――猛暑日が途切れた間隙を衝いて、お客さんがご来店です。
淡いグレーのスーツに青い水玉模様のネクタイを締めた、老齢の会社員風。
装いの色合いは涼しげでも、外は容赦ない真夏日。
クールビズが行方不明です。
陽炎の如く、ゆらゆらと波のように揺れながら、戸口に立ち竦んでおりました。
☆☆
音も無くゆらりと椅子へ忍び寄り、静かに腰を下ろしました。
残暑に似つかわしくない青白い相貌を向け、説明書きを眺めます。
暫くの間、焦点の定まらない――昏く深い漆黒の眼を彷徨わせておりましたが。
やがて、
『お前なんか男じゃない――お●こおんなのトミコ!』※1
というボタンを、力無く押下したのでございます。
☆
【……こんにちは】
「こんにちは。ツイてない御苑にようこそ。この声は、松崎さんですか?」
【ええ。今日は「松崎しげるの日」ですから】※2
カレンダーをちらと見やると、なるほど本日は九月六日。
――黒の日、でしたか。
いつの間にか、卓の隅に小さな缶コーヒーが鎮座しております。
「ひょっとして――武藤さんてお名前で?」
【いえ、尾藤です……って、この件カットしてください】
無表情で両手を捧げ、カニの如くチョキチョキやってみせます。
ああ、そのポーズ、テ●ビ東京で見た事ありますよ(※どこの局も満遍なくやってます)。
「ご心配なく。守秘義務は当然――」
尾藤さん、背凭れに体を預けると、硬い動きでブラックなコーヒーをひとくち啜ります。
さながら、モーター音を発するロボットのような所作でした。
あ、ブレイキン……?
☆
軽く息をつき、微妙に視線をズラすと、
【今、求職中でして……】
「左様でしたか」
【三十(歳)で入社して二十年勤めた会社が、潰れちゃいました】
「あちゃー」
【無職という境遇を心が受け入れた頃、やっと目が覚めました……なかなか、ブラックな会社だったんです】
現実は無糖(甘くない)。
てか、五十歳? 見た目は還暦を越えていますけど。
旺盛(?)な銀髪を、まじまじと見詰めてしまいます。
【不眠不休で働きました。何かに急き立てられるように……それが当たり前と信じて疑わなかった……】
世に聞く「洗脳」というものでしょうか。
【好きでもない苦いコーヒーを、カフェイン摂取の為だけに飲み続けましたよ】
握り締めた缶コーヒーを、冷めたお顔で見下ろします。
【未だに習慣が抜けない……】
徐に顔を上げ、
【私は「23号」でした】
「え?」
【社員は皆、番号呼ばわりなんです。入社直後の研修(※自己否定研修)で、特に出来が悪い社員は「3」が付く番号に……「3」と「13」と「23」号、「お前らは『アホ』になれ」ということです】
「3の倍数は?」
【我々「3」に準じたアホ扱いです……私と24号は、よくセットで糾弾されました】
「あああ。にじゅさんにじゅし! でアホになりゅ……」
☆
社員各自「マイ寝袋」を常備、有給を取ると日給1万天引き(有給とは?)、エアコンは来客時・応接室のみ稼働、PCが古い、「仕事は見て覚えろ(マニュアル不在)」、離職率が異常、年中求人出てる、罰金制度(※違法)、チャリ通勤を強要(経費削減)etc……。
尾藤さんは、流れるように(会社の)暴虐ぶりを詠唱しました。
中空に怨嗟の黒い魔法陣が構築されていきます(※妄想)。
【朝の挨拶が「申し訳ございません」でした】
「ひぇ……」
【4時間を超える残業が続くと、暴力的になったり、体調不良を引き起こし易くなります】
「……」
【何もかも、「これが普通」と思ってたんですよね】
俯く彼の目は、光を失ったまま。
「会社が潰れて解放されたワケで……」
【それも、果たして良かったのかどうか……よく、分かりません】
小さく瘧を吐くと、
【求職……書類審査で弾かれる事も多くて、中々……】
「左様で……何がアレなんですかね」
【恐らく、50という年齢と……。よくよく考えたら、自分には「これ」というスキルが「なにひとつ」無いのです】
カクンと肩を落とすと、ゆっくり項垂れていきました。
まるで、実刑を宣告された被告人のように――。
【元々何も無い人間で……そして結局、何も残らなかった……】
☆
掛ける言葉が見当たらず。
執行猶予は?! 違うな、えーと……。
何か気休め……じゃなくて、気の利いたアレを……ううーん。
もういっそ、サイコロトークでもしましょうか。間が持てないし。
……なんでこんな焦るんだろう。
【そろそろ失業手当も……この間、久し振りに面接に臨みました。これが駄目だったら……】
下を向いたままブツブツ呟く尾藤さんの旋毛を、穴が開くほど見詰めるだけのドリル神幸。
――突然。
生前の父が晩酌しつつ寂し気に漏らしたひと言が、脳裡にフラッシュバックいたしました。
あれは、亡くなるほんの数日前――。
「あの……これは、死んだ父の言なのですが……」
【…………】
「『歳を重ねるのも一種の才能』なんだそうです」
尾藤さん、パッと面を上げました。
【才能……? 年を経るのが?】
「だ、そうです。突っ込んで聞かなかったので、真意は不明ですけど」
《――なんで突っ込まなかったの? そこ大事なトコでしょ?》
……って風な、尾藤さんの切実な瞳が心中に突き刺さります。
誠に申し訳ございません。
えと、多分、若い人より……んんー?……いや、生きていればこそ……ほーん?
能面のまま硬直した尾藤さん、その視線は何処を彷徨っているものか。
長い沈黙に私のメンタルが溶けかかった頃合いで、着信音がフロアに轟きました。
私の体が一瞬宙に浮き、喉奥を心の臓が圧迫します。
彼がスマホを取り出し、じっと画面を見詰めると。
【……ちょっと失礼しても?】
「どぞどぞ」
尾藤さん、足早に店外へと消えます。
私は急いで黒い「アレ」を吐き出しました。
☆
――数分後、心持ち紅潮したお顔で座り直した彼は、
【……これは?】
「えと、小店からサービス、と申しますか」
卓上に増えた缶コーヒーを手に取り、
【……恐縮です】
「甘~いカフェラテですよー」
眉が微かに動き。
頤を上げると、さざ波のように微笑んでプルタブを開けます。
時間を掛けて全て飲み干すと、深く息を吐きました。
瞳が淡い光を放っているようです。
「……良い知らせだったり?」
ひそーり問い掛けると、彼は深く頷き、口元を緩めました。
【はい。やっと……決まりました】
「それはそれは……おめでとうございます」
尾藤さんはひとしきり無言で頭を掻くと、照れたように掌で片目を覆いました。
魔眼も疼きますよね。うんうん。
【あ、ありがとうございます!】
生気のこもった力強いひと言に続けて、小さく囁きました。
【……今夜は自分を祝っちゃおっかな……】
もう片方の目も覆うと、両手が小刻みに震えます。
「あー鰻重食べたいぃー」
【なんだか今! ゴジラにも勝てそうな気がしています!】
「前世の記憶が甦りました?」
【いえ、単に気分です】
「ふふ。そんな大物相手、コブラに揶揄われちゃいますよ?」
確か、松崎さんは映画版で声をあててらっしゃいましたよね。※3
「『やめとけ――』」
【あ】
ひと呼吸ののち、
「『――給料安いんだろ?』」
【「――給料安いんだろ?」】
奇跡的にハモっちゃいました。
【うっ】
尾藤さん――。
ご自身で言っといて、大袈裟に胸を掻きむしります。
お互い、マジックミラーを無視するように視線を交じえると。
同時に吹き出したのでございます。
☆
「ゴッド・ブレス・ユー」
新しい職場、「微糖」くらいだといいですね。
ね、お母さま。
※1 ドラマ『噂の刑事 トミーとマツ』(TBS系列)より。マツがトミーを鼓舞するお約束の台詞。
※2 まさかの日本記念日協会認定。
※3 『SPACE ADVENTURE コブラ』(1982年)コブラ役。
ーーーーーーーーーーー
寺沢武一先生。
心よりお悔やみ申し上げます。
コブラもゴクウも最高でした。
素敵な作品をありがとうございました。