ワキ・閉じておいでよ♪
☆本話の作業用BGMは、『マンイーター』(ダリル・ホール&ジョン・オーツ)でした。
麻雀における、「萬子の一色手に走り、焦ってチー・ポンを繰り返す人」のお歌ではありません(※ 漫画『ぎゅわんぶらあ自己中心派』(片山まさゆき)より)。
〆は、『ケアレス・ウィスパー』(ワム!)。
今日も、かなり古いネタ&分かり辛いネタを取り揃えております。
(ほぼ)一週間のご無沙汰でした(玉置宏・敬称略)。
連日、「淋しい熱帯●」が続いておりますが、皆様どうお過ごしでしょうか。
はろぅうぇ~……。※1
→ 私はというと離れでひとり、一晩中扇風機を(首振りで)フル稼働させ、どうにか生き延びております。
ブゥゥン……という静音と、重要文化財と言っても過言ではない、蚊取り線香が醸し出す平穏な古の香りが、真夏に於ける暗闇の心友です。ズッ友です。
御苑に着けばエアコンを入れるので、例えほんの数時間でも外界の厳しさからは解放されます。
加えて。
とある妄想で身震いし、鳥肌を発現させるという業も習得いたしました。
独学です。無詠唱です。汗止めの効果があります(多分)。
さらに冷蔵庫にはガ●ガリくん、新たに白●まもラインナップに加わりました。
つまり、万全です。
しかしながら、アイスを食むのは仕事終わりが多いです。
三割くらいの確率で、ちたちた(とある限定地域で下痢を指す上品な隠語)の恐れがあるので。
本日も来客皆無のまま、終業まで小半時程となりました。
ちと早いかな、とは思いましたが。
徐に冷蔵庫へと歩み寄り、今日の気分は白●ま――と扉に手を掛けた、まさにその時。
……表がカランと鳴ったですよ、お母さま。
☆☆
来客は、小柄な女性でした。
ミケさんよりは大きく、華菜ちゃんより小さい……かな。
茶髪ロン毛、白を基調としたゴスロリ風の衣装。
年齢……が判然としません。
カッカッと早足でやって来ると、ストンと椅子に腰を下ろします。
黒目がちの大きな瞳でボタン群を見やり、白魚のような指を突き入れました。
『おわった……。なにもかも……(by 力石)』※2
む。これは……勝利宣言でしょうか。
思案していると、少女(?)はポーチから何やら取り出し、ササッと頭に装着しました。
猫耳、ではないですね。
水牛の如き……角?
【こんばんはじゃ!】
こちらをキッと睨み付けます。若干、視線が揺れ動いております。
なんでしょう……面倒臭い……いえ、香ばしい空気が漂います。
「こんばんは。ツイてない御苑へようこそ。あのう、このお声は――」
【細●俊之だ!】※3
敬称略。Oh DU●Aデー。
「お懐かしス」
【我も、こんな部下が欲しかった……】
――ワレ……?
「素敵なお声でしたよね……お嬢さん、実はバリキャリ?」
【我は「まぉう」じゃ!】
ババーン。
え、まさかの社長?
「おじ様じゃないCEO……」
【COOじゃ。……DJではないぞ?】(←そりゃkooさん)
お見逸れです。
可愛いらしいお鼻から、小さく空気が漏れます。
「えーと……まぉう様でもツイてない事が?」
これは当然、全力で乗っかるべきでしょう。
その方が楽です。
学習しました、私も。
まぉう様、おしょんしょんを我慢する体でモジモジすると、
【……助けて欲しいのじゃ、俊之ぃぃ……】
目を潤ませ、甘い声で哀願したのでございます。
☆
【蚊を……うまく叩けんのじゃ……】
「………………ほう」
俯き加減のまぉう様。
白い指先で、何故かテーブルに「乃」の字をカクカクと認めております。
見えませんけど。
【我、病がちの老親とシングルマザーの妹、甥と姪の六人で暮らしておってな】
「お城で?」
【し、借家じゃ】
「定番の四天王は会社に?」
【四天王……ふ、二人しか居らぬな】
「……苦労されているのですね」
きっと、その折れそうな白く細い腕で、会社とご一家を支え……ホロリ。
【そ、そんな事はいいのじゃ!】
「ばいざうぇー」
【我は蚊を叩けるようになりたいのじゃ! 叩き潰すのじゃ!】
テーブルをバンバン叩きます。
目尻に悔し涙(?)を浮かべて。
蚊と遭遇すると大概、焦って両手を繰り出しては、みょーんと捻って取り逃がすのだとか。
「普通に蚊取り線香とかベ●プとか――」
【駄目じゃ! 我は甥姪たちの尊敬を浴びねばならぬ、ですじゃ】
「?」
【いつも取り逃がしては笑われておる】
「……」
【我は、まぉうとしての尊厳を取り戻し……彼奴らの「ヒーロー」になるならならねば!】
「ヒーロー、ですか」
憮然としたお顔になります。
ずいっとにじり寄ると、小声で囁きだしました。
【例えば……子供らの世界では、足が速いとヒーローじゃろ?】
「そうゆうトコありますね」
【もしもピアノが弾けたならヒーローorヒロインじゃ】
「うんうん」
【ウチに帰るまでが遠足です】
基本ですね。
【例えば、君がいるだけで――】
「米●クラブ……」
【勇者アモンはヒーローじゃが】
「? ええ」
【誰も知らない知られちゃいけーないー】
「デ●ルマンが誰なのか」
【そーゆーことじゃ】
「はあ」
分からんような……分からんような?
【……蚊は嫌いになっても】
「はい?」
【まぉうは嫌いにならないでくださいッ!】
「クール!」
【できらあ!】
おおぅ……焔を背負う不動明王の如し。
瞳は爛々と輝いております。
要は、蚊を叩き潰す技を、魔法付与ナシでどうしても修めたい――イコール「ヒーロー」という事のようですね。
場所違えてんじゃね? と喉まで出掛かりましたが……。
いけないと知りつつも……真剣さを感じてしまうと、つい何かしてあげたくなるのは「ボクの悪いクセ」……なのかもしれませんね、右京さん。ふふ。
「よござんす。僭越ながら、ご教授いたしましょう」
【クールじゃ!】
「私、嘗てその道のプロに流儀を――」
【おお! N●Kじゃな! よく観とるぞ!】
「宗方流です。お料理と一緒で、『さしすせそ』が大事です」
【初耳じゃ】
両手は肩幅に開き、掌は「天」に向けます。
来るべき一瞬に備え、両脇を締めます。
蚊をロック・オンしたら、慌てず騒がず。
体幹を意識しつつ、獲物へと両手を水平に移動します。
【ま、待て。「さしすせそ」は?】
「さし――なんて?」
【貴様が言ったんだぞ?】
「負ける事を恐がるのはおやめなさい!(裏声)」
【誰じゃっ?!】
「マダムバタフライです」
【ああ、お蝶●人……】
まぉう様は釈然としないお顔で、両手を水平に動かします。
「インパクト(叩く)の瞬間、パッと手首を返します。両手で本を閉じるような感じに」
【むじゅかしいな】
「両ハンドをフラットにツツーでパタン!」
【長嶋さんみたいに言われてものう】
「流派の極意です。この動きが馴染むように修練を。素振りが兎に角重要です」
【心得た!】
険しい表情、気合いを込めて素振りを繰り返すまぉう様。
「肩に力が入り過ぎです!」
【どりゃ!】
「掛け声は不要! サイレンスで! サ●デーサイレンスで!」※4
【フンッ!】
「時には甘えるように!」
【う、ウフン?】
「時には娼婦のように!」※5
【トシオ?!】
私は叱咤を繰り返しつつ、そのお姿をいつまでも見守ったのでございます。
☆☆
今日のところはこれまで。
入念にストレッチして終了です。
私は勿論パス(チョー苦手)。
【だいぶ馴染んできたぞ。これならリベンジも――】
「一秒間に五往復出来れば連戦連勝です」
【うむ、であるか。世話になった】
「ご武運を」
【戦果を楽しみにするがよいぞ!】
立ち上がったまぉう様、そのお姿が大きく神々しく見えます。
立派になられて……ホロリ。
「ゴッド・ブレス・ユー。神のご加護を」
胸を張る少女は、
【我、まぉうなのじゃが】
少しだけ困り眉で、しかしながら愉快そうにコロコロ笑うと、柔らかい足捌きで(※ストレッチ効果)夜闇へと消えて行きました。
角を着けたまま。
大きな仕事を終えた心持ちです。
達成感……ですかね。
《達成感……ですかね》
ああ、宗方流?
先刻、誕生させました。
その方が説得力あるでしょう? お母さま。
※1 『淋しい熱帯魚』(Wink)。正 : Heart on wave~
※2 『あしたのジョー』(ちばてつや)より
※3 俳優(故人)。右記のTVアニメで、力石徹の声を。素敵なお声でした
※4 近代日本競馬に革命を巻き起こした大種牡馬(アメリカ出身)。
ディープインパクトのご尊父。青鹿毛。
※5 『時には娼婦のように』(黒沢年男版)