表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/147

◆秘密結社と言わないで◆(前)

☆本話の作業用BGMは、『STATUS』(横山輝一)でした。

 この曲で、このお方を初めて知りました。

 やけにこぶしを回してる方がいらっしゃるな、と。

 自分の思い出と絡めると、「別れと出会い」のイメージ(曲)です。


 トリは、『Love Is The Final Liberty』(DA PUMP)だ!ぱんぷぅー!

 透き通るような「いっさ」のヴォーカルが爽快です。

 初々しい、みんな……。ボンバヘッ!(※これは違います)

 ニ●動でPV観てたら、ボロボロ涙が……もう、病気かもしれません。

 頑張る人にやたら厳しい街と視線……そんな事ない……そんな事ないよ!

 とある金曜の夜。

 浅草橋駅にほど近い柳橋のホテルで催された、ビアガーデンのプレオープンに足を運びました。

 関係者数人の手を経て、兄様の許へとチケットがやって来たのです。

 ウチの人間は悉く都合が悪く、仕方ないので退勤後に同伴することとなりました。


 最上階から見下ろす隅田川や近隣の街並みは静謐で美しく、人生初の大ジョッキと柔らかいラム肉は、大いに乙女の胃腸を喜ばせてくれました。

 ロハ(※今回は奢り)は最高です、お母さま。




 二人良い心持ちで薄暗い商業地域を抜け、第六天榊神社前の通りへ出ますと。

 正面鳥居からひそーりと人影が。

 何気に首を回して眺めますと、見知った顔です。


「美冬ちゃん、おっはー」


 こちらに顔を向けた一団。

 春兄妹、後ろに幼女をおぶった……トメさん?

 幼女は、いつぞやトメさんが御苑へやって来た折り、抱えていた人形にそっくりです。猫耳のニット帽から金髪が零れております。

 皆一様に、白い紙袋を提げてらっしゃいました。


 声を掛けられて少しぎょっとした顔を見せた美冬さんは、


「こんばんは。ご兄妹で、とはお珍しいですね」

「ビアガーデンの帰りなんですぅ~」



 ふらつき気味に兄様が軽く黙礼すると、主水さんも無言で会釈しました。

 兄同士は初対面、だったかな?


「ご機嫌ですね神幸さん。飲み過ぎでは?」

「はい~キレてないっすよ~。美冬ちゃんは?」


 一団が無言でこちらを窺っています。不自然なほど静か。


「ちょっと、結婚――いえ、宴会の帰りです」


 内緒話のように囁く美冬さん。



 わたし……やっぱり酔っているのでしょうか。

 彼女の姿を見掛けた時から、妙なモノに視線が吸い寄せられております。

 んんー?


「……美冬ちゃん」

「なんでしょう」

「唐突ですが、アレルギーって治ったの?」

「アレルギー? 花粉?」

「いやいや……(さわ)れなかったでしょ?」

「? なんの……」


 もう一度、凝視してみました。

 間違いないと思うのですが……。


「あのう、だって――」

「はい?」

「右肩に乗せてるでしょ? 白い子猫」



 通常運転の能面顔が――千歳飴を丸ごと飲み込んだように、一瞬で青ざめました。

 飴が溶けるのを待つべき……?


 後ろに控えるトメさんが、「ザワザワ」とわざわざ口にします。

 主水さんはポカン顔ののち、「ガクブル」と小さくひと言。


「ね、猫? 白い……」


 見開いた目でブツブツ呟き出す彼女の様子を、目を細めて凝視していた兄様。


「神幸。ご迷惑だろう、とっとと帰るぞ」


 私の腕を手繰り、引き摺るように一歩足を出したところで、


「――待て」

「へぁい?」


 可愛らしいソプラノボイスが行く手を阻みました。

 トメさんの頭上から。発したのはかの幼女のようです。

 お人形さんじゃなかったの?


「貴様、『()()()()()』のか?」


 こちらに向けられた目が、心無し赤く光って見えます。

 兄様が立ち竦んだまま、私の腕を掴むその手に力を込めたのを感じました。



 薄暗い通りの端で、ほんの間、沈黙が下りると――。


「このまま帰す訳にはまいらぬ」


 幼女は――おおよそ無垢なお顔に似つかわしくない枯れた声で、何らかの意思が籠った穏やかでないひと言を――ギギと絞り出したのでした。


 一拍置いて、


「ああ~……」


 トメさんが気の抜けた声を漏らしました。


(俺、帰ってもいいかな?)


 ハゲが耳元でしょぼしょぼ囁いた瞬間。


 ――意識がプツンと途切れたのです……。



☆☆☆

 


 ――目が覚めると。

 椅子に座っておりました。

 隣の席で兄様が軽い鼾を。


 ぼんやり首を回すと、四方はコンクリートの壁。

 若干元気なさ気の蛍光灯が淡く室内を照らしています。

 壁に丸い時計が掛けてあり、時計の針は23時に差し掛かるところ。


 視線を戻し、目の前のテーブルが全自動麻雀卓であることを認識しました。



「監禁・軟禁の類ではないから心配無用。ここは春家の地下じゃ」


 声の主を先頭に、階段から数人が降りて来ました。


 私は隣で寝ているハゲの脛を数度ゲシゲシ蹴飛ばし、覚醒を試みます。

 起きねいな。ケンカキック喰らわすか?


 呻きながら目を開けようとする兄様をチラと見やりつつ、幼女が私の正面へ座ります。

 徐に卓上で小さな手を組むと、


「先刻、トメからあらかた事情は聞いた。ウカノ様より加護を授かったようじゃな」

(ウカノ様? ウカちゃん?)


 トメさん、美冬ちゃん、主水さんのお三人が、もう一つの麻雀卓へ腰を下ろします。

 美冬ちゃんの肩には、やはり白い仔猫がちょこんと座しておりました。

 じっとこちらを見詰めておりましたが、


【くしゅん!】


 くしゃみ一発。


「かーわーい~い~」

「これ、聞いておるか酔っぱらい」

「あ、すんません」

「俺は帰っていいすか? 神の加護やら存じませんので」

「妹を置いて? 薄情な事を申すなよご住職。ここからが大事じゃ」


 幼女は懐から長煙管を取り出すとササッと葉を詰め、すかさず火を点けます。

 主水氏が立ち上がって、換気扇のスイッチを入れたようです。


「その年で煙草なんて吸ってると大きくなれないよ?」

「ご心配痛み入る、ご住職。じゃが、こう見えて成人しとるでな」


 幼女がニヤリと笑いました。

 なんか……邪悪。



 階段から物音が、と思ったら、ビニール袋を提げた人が降りてきました。

 桜子さんです。


「鯛焼き買って来たよー」


 小走りでやって来ると、麻雀卓に鯛焼きとペットボトルの烏龍茶を置いてまわります。

 黒いTシャツにジョギパン。何処か走ってらっしゃったのでしょうか。


「こんな時間に……桜子さん、カロリーってご存知ですか?」

「美冬ちゃん要らないなら、あたしが供養してあげる!」


 隣でギャーギャーやりだすのを冷めた目で眺めていた幼女は、


「遠慮せず食むがよい。毒はない(多分)。鯛焼きは嫌いか?」

「いえ、大好きです。もそっと安っぽいのが」

「いただきますっ!」


 空気を読まないハゲが、神速で齧り付きました。


 私も手に取り、もそもそ食べ始めると、


「お主とは何度か()うたな」※

「……?」

「改めて。ワシは『ミケ』じゃ」

「え? うぞ」


 私が会ったの中学生でしたよ?


「これが本来の姿(ナリ)でな。×××行政書士会の旧会支部長を務めおる。旧会とは……何から話したらよいかのう……」


 腕を組む幼女。

 支部長ですか……お若いのに。ふうん。

 

【オレはシロ! カワイイのが仕事です! おねぃさんは何カップ?】


 仔猫が甲高い声を上げました。

 まあ、流暢ですこと♥


 美冬ちゃんが軽く俯き、トメさんが優しく肩を抱きました。


「セクハラやめろ猫男(ねこお)

【猫男チガウ!】

「猫男ってなんですか主水さん」

「勇み足で美冬がこの猫につけようとした名前」


 え。じゃ犬なら犬男(いぬお)


【おねいさん、カップとお名前をどうぞ!】

「あ、えと、私は永峰『F』神幸、このハゲは兄の光生(こうせい)です。兄様のカップは?」

「俺ぁB、かなあ。C寄りのB?」

【美冬ちゃんと一緒だ!】

「へえ~そーかい」


 さり気なく美冬ちゃんの胸元へ目を向けたハゲに、私はスナップの効いた裏拳を見舞いました。

 

「ご住職にも『今は』視えておるようじゃな。ここを出たらその限りではない故、今の内にエロエロとレクチャーしておこうか」


 嫌らしく笑うミケさんは、ひとつ紫煙をパッと吐き、


「しかしこの部屋、やたら酒臭いのう」

「おめでたい日だし、今日ぐらいはよろしいんじゃないすか?」


 桜子さんが他人事のように笑いました。

 二つ目の鯛焼きへ手を伸ばす兄様が、


「そうそう、そうですよ、まことにめでたい!」

「え。ナニが?」


 この状況に怯む事も無く、まるで旧知かのように煽りました。

 ご一同、つられたように爆笑します。



 ――なんだろコレ。

※ 本編三十一話、三十八話、および四十七話

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ