表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/147

アヤシウコソ モノグルコサミン

☆本話の作業用BGMは、『1994―LEBEL OF COMPLEX』(BO●WY)でした。

 日本語で歌ってほしかったなあ(※多分日本語の曲です)。


 締めは『ボヘミアン』(葛城ユキ)。前話サブタイトルから引っ張りました。

 サビに差し掛かると、未だ涙が滲みます。恰好いいお声でした。

 最後の最後までロックでした。

 ご機嫌で深夜散歩を満喫しておりますと。

 暗い中すれ違う自転車の君。何某か歌いながら、という方が偶に見受けられます。大体若い男性です。

 今に始まった事象ではありません。

 口ずさむなどと可愛らしいものではなく、ほぼ歌い上げる感じ。

 人通りが無いとはいえ、あの大音量……お気持ちは察しないこともございませんが……。

 流行歌(死語?)など存じませんので、曲名も分かりません。

 屋外でひとカラを披露する、その鋼のメンタル――ちよと羨ましくもあります。



★★★



 西からやって来た厚い雲に覆われた、月の見えない夜。

 閉店間際に来客です。


 折り畳みの黒い傘を片手に座った、会社員風の男性。

 リュックを背負ったまま取説を眺めます。

 長めの御髪(おぐし)が額を覆い尽くし、覗いたお顔は蒼白く。


 虚ろな視線がボタン群を彷徨ったのち、


『ギ・ギ・ギ・ギャ●ンドゥ』


 というボタンを選択しました。


【こんばんは】

「♪ まわれま~~わぁれメリーゴ」

【違います、それLA・LA・LAです】

「あ、失礼。ギ、ギ、ギじゃないか」

【感激! の(かた)です】

「そうでしたね。改めまして、ツイてない御苑へようこそ。夕餉(ゆうげ)はカレーで?」

【なぜそれを?!】


 Ans.前歯が黄色いから(あとヒデキ)。


【今日、かなり恥ずかしいことがありまして……】

「左様で。拝聴いたします」


 軽く貧乏揺すりを始めます。

 始動を確認するよう視線を下げると、小さく胸を上下させました。


【勤務先で処女苦する――】

「男の子ですよね?」

【ンンッ、失礼! 所属する課の課長は、三つ上の女性なんです。僕が中途入社した二年前から、変わらずお世話になってまして】

「美人上司――ですね?(フッ)」


 ビクンと跳ねます。


【そ、そうです。ただ、仕事には厳しすぎるほど厳しくて、ナイフのように鋭い舌鋒……銀縁の眼鏡がこれまた冷たい印象を一層煽っている感じで、二つ名が「酒呑童子(しゅてんどうじ)」という】

「はい?」

【お酒めちゃ強いです】

「ははあ。そのうえ巨乳ときたもんだ」

【いいえ?】

「アレレ?!」


 お約束かと思ったに。


【まあ、皆が「鬼」のように恐れている存在で】

「貴方も?」


 零れ落ちそうに目を見開いた彼は、


【……ぼ、僕は……いつも叱られてばかりですが。一度、夜を徹してレクチャーしてくださいまして……それ以来、その……】

「懸想している、と」


 バッと(おもて)を下げると、細く長い息をゆっくり吐き出します。


【…………御意】


 彼我の立場を(おもんぱか)って(?)、恋心はずっと胸の裡に秘めていたのだと。

 ………………ふうん。


【誰にもバレてないと自負してました……】



 大きな取引が契約にこぎ着け、ささやかに祝杯を挙げていた本日夕刻。

 和やかな歓談ののち、一時間ほどでお開きにという寸前。


【魔が差したんです……】

「どうされました?」


 膝上に置いた両拳を固く握り締めると、微動を始めます。


【課長が取り出したお財布に目が行って、思わず「課長、今日の『根付(ねつけ)』も可愛らしいですね。お猿さんですか」と――】

「いまどき根付とは渋いですね」

【すかさず、弱いクセにしこたま飲んでふらついていた同僚Aが――】

「同僚・英……」


 ――女子高時代、お隣のクラスに「少女A」と呼ばれている子がいました。

 少なくとも、そう「聞こえて」ました。

 なんでイニシャル呼び? 

 何かヤバい事情が?

 いやいや、みんな少女Aでしょ?(暴論)


 ずっと不思議でしたが、本名が「庄路(しょうじ)絵依(えい)」と知って得心がいきました。

(リトル)・慈英」でもなかた。ムムッ!

 毎度ほぼフルネームで呼ばれてたなんて……。

 アホですね。わたし。


 閑話休題。


【あいつ、「さすが、いとぅも課長を視姦してるだけあるな! よく見てやがるぜ、このスケベ!」ってガハハと(わろ)たんです!】


 フロアが沈黙の戦艦(?)に――。


 硬直した酒呑童子は、無表情で射るような視線を飛ばしたそうです。


【ギザギザハートの僕の目には、くすんだ床しか映りませんでした……】



 それでも帰り際、勇気を振り絞って腰を折り、


『課長、不快なア、アレでご迷惑をお掛けいたしました。し、視姦なんて言い掛かりです! しゅみまっしぇんでした!』


 顔を上げると――怒りの所為かやや紅潮した顔を窓に向けた課長が、


『……ご苦労様』


 静かにひと言。

 そっぽを向いた横顔にさえ一瞬見惚れたものの、彼は憂いを引き摺りつつ……気が付いたら(カレーを腹に収め)ここにやって来ていたそうです。



 ――というのが先週の事案。



☆☆



 あれから一週間後。

 酒呑童子の眷属が再び現れました。


【今日、課長と二人きりで取引先へ伺いました】

「その後如何です? 屈託もなく?」

【課長は普段通り接してくれてました。僕はずっと気まずかったですけど】


 ちなみに、同僚Aは「別館A」へ異動になったそうです。

 おお、こわやこわや。


 

 とある六本木の某有名玩具メーカーが売り出す「百人一首」の販売を請け負ったそうで。


 会議室で打ち合わせを終えると、「一度現物で遊びませんか」と誘われたのだとか。

 そんなことあるのですね。


【向こうとこちら、二人ずつで。最初に、僕が読み札を】

「緊張するぅ~」



 その第一声。


【ギ――】

「ギ? ギで始まるお歌なんてありますのん?」

【やたら緊張しまして】

「然もありなん」

【ギロッポン! て叫んじゃったんです】

「なんで? ね()み先輩?」


「ギロッポン」なんて口にするましか(馬 鹿)者は私の周囲におりません。



【失態を消そうと夢中で歌いました……取り札を重ねていくのは専ら向こうの二人で。課長は遠慮気味で殆ど手を出さず、「お強いですねえ」とかおべっかを】

「ふむぅ、なるほど」

【ですがその後、『恋すてふ~』と歌ったところで……】※1


 突然。

 酒呑童子が覚醒――。


【課長が「はい''っっ!」って――鬼の形相で取り札を叩き飛ばしたです】

「鬼の面目躍如ですね」


 一同きょとん。


 課長は涼しい顔で、「次!」と促したそうな。



【一回戦目が終わり、今度は課長が読み手に】


 笛の鳴くような声で美しく(さえず)る課長。


【仕事を忘れて聞き惚れてました。課長が『しのぶれど~』と歌うと――】※2


 やや間が空いたのち、部長が札を浚います。


【下の句は二度繰り返すらしいです。でも、この時は部長さんが取った後も、課長は――】


『~物や思ふと人の問ふまで』

→「(秘めた想いが堪え切れずに)なんぞ憂いでもありまっか? って心配されるほど顔に出てたみたい。くっすん」


 ――という下の句を、


【……何回も五回も繰り返したんです】


 囀る課長は、彼の顔をじっと見詰め――。

 歌い終えると、輝くような珊瑚朱色の微笑を浮かべたのだそうです。※3


 時が止まったかの如く、向こうの二人が固まり。

 暫し、真正面からその微笑みを受け止めた彼。


 課長の左目と目があった瞬間、


【彼女の胸の裡と繋がった気がしたんです】



☆☆☆



 帰路。

 どちらからともなく片手を伸ばし、指を絡めて寄り添い歩く二人……。


「はい~デレた」

【えへへ】


 顔を寄せた課長が、


【「年上だし、いま離婚調停中だけど――こんな私でもいいの?」って】


 まさかの不倫に?


「ご両人、真っ直ぐ帰社したのですよね? なんて」

【………………】

「あれ?」



 それでもまあ一応――。

 (とろ)けそうに弛緩する彼へ。


「ゴッド・ブレス・ユー」



【あ、あは。妙な話を――】

「とんでもない。こちらこそありギャランドゥございました」



 (みやび)な時代、かようなお歌が流行したのですか? お母さま。

 これなら私でも、自転車を漕ぎながら口ずさむくらいは出来そうです。

(賢そうに見えるでしょ?)

※1「恋すてふわが名はまだき立ちにけり 人知れずこそ思ひ初めしか」(詠み人は壬生忠見さん。という噂)百人一首より。

《誰にもバレぬよう心に秘めていたのに、「あいつ恋してるらしいぜ」て噂になちゃたよ!もう!……今日ケン●ッキーにしなぁい?》という(一部嘘)。


※2「しのぶれど色に出でにけりわが恋は 物や思ふと人の問ふまで」(詠み人は平兼盛さん。という噂)百人一首より。


※3 珊瑚の珠玉のような明るく華やかな赤橙色(サイト「伝統色のいろは」より)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ