人様のブログを見て思うこと(インテリア関連)
最近、よその人の主にブログを見ていて、あれこれと思うことがあります。
タイトルの「好きなもの」からはちょっと離れますが。
それぞれの生き方や判断基準が違うので、私が感じたことを当人に伝えるつもりは毛頭無いのですけど。
この「何かちょっと違うな」と思っても、伝えるのがとても難しいのは何ですかね。
友達や家族にすらなかなか伝わらない……
私の言語化が下手なのかな。
たとえば、インテリアで。
憧れている掛け時計を紹介していて、でも値段が高いので買わないと。
うん、それは本人の自由なんですけど。
余計なお世話なんだろうけど、その時計を買ってみたらいいのに……と思いました。
その方は化粧品や旅行には数万円かけているので。
そこを調整したら、その数万の時計はすぐに買えそうなんだけどなあ。
結局は、そこまでするほど欲しくないんだろうと思うのです。
優先順位が違うんだろうけど……
モノは手に入れて、身近に置いてみないと分からないことが結構あるので。
私は長く自分の意識に引っかかるモノがあったら、出来るだけ買うことにしています。
最近、それで買ったのはヴィンテージの純銀で出来たパドロック(錠前)のペンダントヘッドです。
昔、一度買ったものを妹にあげたんですが、自分でも欲しいなと思いまして。
きっと私は、モノへのこだわりや執着心が強いほうなのでしょう。
また別の方のブログで。
シングル女性なのに数千万の老後資金をきちんと貯めていて、持ち家の住み替えまでされている。
とても立派で、書いている内容も知的だなあと思いながら時々読んでいたんですが。
どうもこの方は、買うものが微妙……(失礼)
ファッション系は、私は詳しくないので気にならないのですけど。
やはり主にインテリアで「それは私なら止めておくな……」と思うものを購入している。
間に合わせで来客用に買って全然使っていないという家具や、部屋に合わない大きさの家具もあって。
この方はとにかくお金をかけないことが、最優先のようです。
習い事や美容系にはまとまった出費をされていますが。
そこが優先順位が高いところなんでしょうね。
でも、せっかくの終の住処なのに。お金もある程度あるのに。
本当にそんな、初めて一人暮らしをする学生が買うような家具に囲まれていて、この方は落ち着くのでしょうか……
インテリアに興味が全く無かったら、そもそもブログに家具の紹介記事を書かないと思うのですが。
外国や国内旅行に定期的に行っていて、映画を観るのも好きで。
都会に長く暮らしていて。
何て言うんですかね。
この方はいろいろと見て経験もしていて、吸収しているんじゃないかなと思うんですが。
それが反映されたお部屋じゃないのが、何かもったいなさを感じます。
お金はまあともかく、もう少し手間暇をかけて部屋を整えたらいいのにな。
これも余計なお世話ですけど。
時計や家具にあまりお金を掛けられない理由とか? もしくは何かしらの思い込み? が一般的に結構あるんですかね。
知人で数年前にマンションを買った方がいまして。
一人暮らしですが購入したのは3LDKだそうなので、きっと悠々と暮らしていることでしょう。
この方はインテリアにやたらとお金を掛けています。
ダイニングの照明は、ルイスポールセンのPH5。
ダイニングチェアはウェグナーのYチェアを四脚。
ダイニングテーブルとソファーはどこだかで注文したそうですけど。
まあ、照明と椅子だけでざっと五十万近くになるのかな。
カーテンとかラグとかも考えると、リビングダイニングだけでトータル百万越えしそう……
来客があまり無い一人暮らしでそれなりの価格の椅子を四脚揃えるのは、私だったらしないですし、このラインナップがちょっとミーハーな気がするんですけど。
(やはり大きなお世話ですが)
いや、PH5もYチェアも有名な名作だけど。
私はルイスポールセンなら、ラジオハウスペンダントが好きです……ガラスの提灯みたいで。
これは、大きい方が素敵だと思います。
実はちらっと我が家のダイニングに付けることも考えたんですが。
これだけの大きさのガラスのものが頭上にあるのを想像すると、あまり居心地良くない気がしました。
最近は大地震もあちこちで起きてるし。
大きな地震でランプがブンブンと揺れる場面を想像したら、もう全くその気がなくなりました。
脱線しましたが、インテリアにこのくらい凝る人も居るし、私は知りませんが、もっと上もいるでしょう。
良い家具って椅子だけでも、なんならもっと高かったりするようですし。
人それぞれだとは思っています。
私は間取り図を見るのが好きで、住宅情報サイトでまだ住んでいる状態の部屋の写真を見るのも好きなんですが。
別にお洒落じゃなくても、お金がかかっていなさそうでも、居心地の良さそうな部屋はあります。
生活感が溢れていてもいいんだなと思います。
(でも私にとって、清潔感は重要ですが)
大事に暮らしていた家や部屋は、写真を見れば何となく分かります。
あれこれ書きましたが、人のお家については参考にさせてもらうことにして。
自分の家が自分にとって居心地良くなるように、整えて維持していくことを一番に考えるのがいいですね。