表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

■7■ 壁の全壊 (終)

 

 ――目をあけると、視界がぼやけていた。


 私の部屋じゃない、天井。

 ピッ、ピッと、機材の音が聞こえてくる。

 これテレビの病室でよく聞こえるやつだ。


 とても良い夢をみた気がした。


 傍に奏がいるのを感じた。

 なんとかそちらに首を曲げて見ると、私の片手を握りながら、ベッドに突っ伏して寝ている。


 動かしたせいか、頭がズキ、とした。

 空いてるほうの片手で頭に触ってみると、包帯のようなガーゼのような触り心地があって、ああ、手術したのか…と考える。そして。


 ああ、私、忘れてない。

 奏のことを覚えてる。

 記憶喪失フラグも折れたんだ……よかった。


 奏が私に執着して好感度を上げ続けてくれたおかげかも知れない。

 ヤツはそんな事知らないし、好感度はあるのかないのか知らんけど。でも。

 ほんとに……ホールで『カノン』弾き始めた時は、もう死んでもいいやって思ったくらい……泣きながら弾く奏が愛おしかった。


 そして死亡フラグはもうないはず。

 ホッとしたその時、涙がでた。

 そういえば、今まで泣いてなかった気がした。

 こんな病気になってしまったというのに。


 奏と話したい。


「かなた」

 声はかすれてたけど、呼んでみた。


 起きない。

 相変わらず寝起きわるい。

 しょうがない子だな。


「かなた」

 もう一度呼ぶ。


 起きない。

 ふつう、こういう時ってハッとして起きて、名前叫びながら泣くとこじゃないのかな?


 ん?

 繫いでる手が小刻みに震えてる。

 目の端に涙が浮かんでる。


「ねたふり やめて」

「――っ」

 奏はそのまま、突っ伏して、号泣した。

 泣き虫め。

 まず私を労って慰めなさいよね。


「どうして、きょく、かえたの」

「あの音がよく響く場所で、お前の一番好きな曲弾いてやりたくなった……」

「……ばか」

「……うん、ごめん、練習とかいっぱい付き合ってくれたのに」

「うれしかった」


 私は、握ってもらっている手に少し力をこめた。

 そしてヤツはまた泣き始めた。

 どうしようもないなぁ、まったく。


 そして正面に置いてあるテレビが目に入った。

 賞状がなんと無造作にガムテープで貼ってある。

 特別賞と書いてあった。


 あんな事したのに、賞状もらえたの?

 それなら、もっと大事にしなさいよ。


 退院したら、一緒に額縁を買いに行こうね。


 後日知ったのだが、この特別賞は昔、奏がコンクールに良く出ていた頃の審査員がいて、奏の復活を喜んだ事もあったみたい。ホントに特別賞だ。

 もちろん、演奏も評価した上でのことだけれど。


 知らないところで愛されてるね、奏。


※※※


 数カ月後。

 私は、リハビリ兼ねて、結構長い間入院したので、勉強が大変になってしまった。

 奏の家で、奏がピアノ弾いてる横で、それをBGMにリビングにあるコタツで勉強する。


 五体満足とはいかないけれど、わりと生活に支障がない程度には、身体は動かせるようになった。

 あれだね、ゲームのご都合主義で、酷い難病患ったわりにこいつ元気だな、みたいなそんな感じ。だと思う。


 正月には奏の両親が一時帰国して、奏がピアノをやる気になっていたので、感激していた。

 奏が私がやれって言ったから、と言ったらしく、ご両親にはとても感謝された。


 奏が指を怪我してからは、よそよそしい家族だったけど、温かみが戻ったように見えた。

 ご両親も多分、奏に気を使ってたんだろう。

 奏はそれを見捨てられたと感じていたようだけれど……良かったね、奏。


 それにしても。

 ゲームは高校3年生の卒業までだったけど、イベントが大分巻いて、高校1年生で終わってしまったぞ。

 これはいったいどうなるのだ……?


 もう普通に生活していいのだろうか。

 正ヒロインのエンディングは、何枚かイラストがあって、演奏会で一緒にヨーロッパ行ったり、プロポーズのシーンだったり、結婚式の様子だったり………うあ!


 そうか、最終的には結婚するのか!

 死亡フラグのことばっかり考えてて忘れていた!

 あれだね、前世を覚えてるデメリットがここにあったね。


 死亡フラグ回避する知識があって助かったけど、プロポーズ……の言葉やイラストを覚えていたりで、先の楽しみを知ってしまっている残念さがある。


 お楽しみにしておきたい事なのに、何を言ってもらえるとか知ってるとか……これも一長一短だな。

 まあ、死亡フラグも箱を開けてみれば内容が違ってたりしたから、またゲームとは違う事言ってもらえるかもしれないけれど。


 ……ん? なにか忘れてることがある気がする。


 まあいいか、とりあえず普通に暮せばいいか、と結論付けたところで気がつくとピアノの音が止んでいて、コタツに奏が入ってこっちを見てた。


「あれ、いつのまに練習終わったの?」

「もう少しやるけど、ちょっと休憩」

「じゃあ宿題やる?」

「休憩にきたんだよ!? 休憩が宿題とかお前は鬼なの!? 泣くよ!?」

「いや、つい。……お茶でも淹れようか?」

「もう、自分で淹れた」


 Oh…。考え事して気がついてなかった。

 目の前にはホカホカ緑茶がマグカップに入っていた。

 茶柱立ってるじゃん。良かったね。


「お前こそ勉強の手止めて、ボーッとしてたみたいだけど、何考えてたんだよ」

「……ああ、もうすぐ春休みだし皆とどこ行こうかなーとか」

「なんでお前はいつも皆と遊ぶ前提なんだ。……そこはまずオレとどこに行こうとかじゃないの?」

「いや、二人とかって、どうやって間をもたせたらいいかとか考えるとつい」

「そろそろ付き合っているという自覚をだな」

「自覚……はあるよ。大好きだよ、奏」(淡々)

「……ちがう、そうじゃない」


 奏がコタツに肘をついて顔を覆った。

 幼馴染の壁はまだ残っているからなぁ。

 わたくしも難しいところでして。


「んー、じゃあさ、話しは戻すけど。奏はどこか行きたいとこある?」

「……。そうだな。それよりも、やりたいことがある」

「なによ、言ってみ?」

「言うより実践したい」

「ほう、それはいったいなんだね」

「こういう……」

 そう言って奏が、身体を近づけてキスしてきた。


 え……。

 何……。


 そういえば、コンクールの前の日以来、してませんでしたけども。

 あの時、真っ赤になってプルプルしていた貴方様はどこへ行った?


「……えっと、実践できましたか?」

「まだ」

「?」

「実践というのは、この先のことで……」

「さ、先……!?」


 あ……そういえば、このゲームは、18禁でしたね…?

 学園もので18禁と言いますと、卒業までにそういうイベントが……。


 あっ。

 さっきなにか忘れてる気がしてた、けど。

 重大なイベントが一つ残っておりましたね……!!


 やばい、いやなよかんがする。


「わたくし、まだ身体のほうが万全では、ありませんで…」

 私は後ずさった。


「……今日、学校の廊下で全速力で走ってたのをオレは見た」

「移動教室が間に合いそうになかったからね……だから何だってんですかね?」


 距離を開けた分を詰めてくる。

 ジリジリと、後ろに下がったが、背中が壁にあたる。

 た、退路が……!!


 壁に手をつかれる。

 これは、壁ドンというやつでは……!!


「軽やかに走ってたヤツが、身体が万全じゃないのか?」

 目がマジですよー…? 奏君そんなマジな目しちゃってど、どうしちゃったのかなー?

 死亡フラグがなくなって安心しきっていた私の心はノーガードだった。


 心の中で。

 幼馴染という壁に囲まれた中で、平和でのんきに暮らしていた小さな自分が、奏の進撃にプルプルと怯えている。そんな映像が頭に浮かぶ。


「そう、そうそう。あと心の準備ってものもね、あるのよ。世の中には」

 心がガタガタブルブルしている事を悟られてはならない。

 ここは毅然とした態度を。


「確かに、その通りだな。……わかった」

 聞き分けがよろしい、とホッとしたのもつかの間。


「じゃあ、考慮した結果……練習をしよう」

「練習!?」

「心の準備とは練習を重ねて出来上がるものだとオレは思うんだ」


 か、奏の癖になんだその言い回しは!

 私の顔に影が落ちる。あ…あ、ああああ…。


「拒否ったら泣くからな」

「どういう脅しよそれ!?」

「まあ、練習だから気にするな。……大体心の準備が出来てるヤツとか誘っても、つまらないしな…」

「気にするわ!!! って今何っつった!? あー!? こら……っ!!!」


 奏が! なんか! 怖いこと言った!!

 ゲーム、こんなのじゃなかったよ!?

 予定外の行動するんじゃない!! 主人公め……!!


 ――彼の言うその練習とやらは、練習と言えたものではなく、それは即実践でありました。

 既に半壊していたウォール・オサナナジミは、その日、完全に崩れ去ったのだった。


※※※



 その後、交際しながら高校卒業して、お互いバラバラの大学へ行ったけれど、結局奏は家でずっとピアノを弾いているので、私も結局その時間に、勉強したりとかして。

 そんな付き合いを続けて、最終的にはやはり結婚した。

 プロポーズの言葉とかも違ってた。




 ひょっとしたら、前世を思い出した頃に考えていた、"みんなきっとどこかの誰かだった"。


 奏もきっとそうなんだろう。

 きっとこの主人公の中の人は、その人に沿った人生を送って、私を選んでくれたのだろう。


 ――ありがとう、私はあなたが主人公で、よかった。


                  

         『ギャルゲーの正ヒロインに転生してしまった。』 おわり



読んでくださってありがとうございました。


他の作品も良ければ見てやってくださいませ。

https://ncode.syosetu.com/n2424ik/ そのヒロインが選んだのはモブでした。(45話)

(モブ派生昨日リンク:https://ncode.syosetu.com/s5754h/)



短編 https://ncode.syosetu.com/n2174il こいつら付き合ってないんだぜ

   https://ncode.syosetu.com/n6162il シンデレラだけど魔法使いを捕まえてみた。

短編リンク:https://ncode.syosetu.com/s6622h/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ