表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
CODE:I  作者: 一木 川臣
第3章 〜欠けた歯車〜
58/66

八方尾根の麓

前回のあらすじ


『売木絆』と『売木桜』を東京まで連れてゆくという任務を受けた『旧東軍』所属の霙と三河。任務の怪しさに疑念を抱きながらも、霙は引き受けることに。二人はとりあえずターゲットである売木桜に接触を試みようと東京から長野の奥地、『北城村』へ向かうこととなった。長時間に渡る移動に、二人は皇女暗殺事件について話を膨らませながら北城村へ赴くこととなる。結局、紆余曲折あって9時間以上もかかってしまったようであるが……


「あー、先に越されたかぁ」


 西側の一番星も徐々に姿を消してゆき、明るくなりつつある頃合。凍てつく冷気が吹き渡る北城村に、一人の女の声が響き渡った。

 街とは異なり、ここは閑散としているためか予想以上に反響してしまうことに。静かな場所で、突然大声をあげてしまったみぞれは慌てて口をつぐみ、誤魔化すように目を泳がせた。


 とは言ってもだ。目の前には半壊している木造屋、そして道路には血を流し横たわる数体の化物(エイト)の姿があるのだ。平穏そうな北城村にはとても相応しくない光景であり、自然と声が出てしまうのは仕方のないことであろう。


 時刻は午前6時前。おおよそ9時間の移動(ドライブ)であった。軍から引き受けた任務(ミッション)、『売木桜と絆を確保せよ』という、意図がわからないものに振り回され、初っ端からかなりの長旅を経験してしまったものだ。


 後ろ向きの感情もなかったと言えば嘘になるが、自分にとって──霙にとって、何か得られるものだと考えここまでやってきたというのに……


 やっとのことでたどり着いた先、目に見えたのは崩壊した家屋であった。正直なところ『ガックリ』である。


 状況を察した霙は右手を額に当て、「やられたわね」と悔しそうに呟いた。長時間に渡ってここまで来たというのに、結果がこれではなかなか報われないものだと……いや、むしろ自分達(・・・)らしいとまで感じてしまう現象だ。


 だいたいこういうことは上手くいかないのだ。何事も『楽であろう』と思っていたものが、妙な障壁に出くわし、いらない苦労を費やしてしまう。何故だか嫌な運命ジンクスに置かれているのが霙達である。


 楽観しすぎず、気を引き締めて北城村まで来て良かった。そう思わないと色々やっていられないので、霙は気持ちを切り替え前を向く。


 予想通り、北城村はかなり寒かった。本当に5月かと思えるくらいに寒く、とても長袖一枚の格好ではいられなかった。霙はあらかじめ寒さ対策として用意してきた、厚手の灰色の上着に袖を通す。

 彼女らしい「全く、寒すぎるわ。何℃あるのよ」という愚痴も忘れてはおらず、ついでに霙の口から白い息がふわりと昇り立った。


 蒼色の瞳を数回瞬きされ、深呼吸しながら赤い空を見上げた。息を吸う度に澄んだ空気が──とても冷たいが──肺に入って心地良い。朝焼けに映える八方山が美しく、幻想的で思わず息を飲むような気分になるが……


 真下へ視線を落とせば半壊状態の木造屋。すぐに現実世界に戻ってしまう。


 来た瞬間、嫌な予感があったが、どうやら売木桜の家は既にエイトの奇襲を受けてしまったようである。

 壁は打ち破られ、木々は散乱し、屋根は(えぐ)られており、随分と派手に暴れられてしまったことが伺えた。むしろ、あれだけ壊されているのに良く倒れないなと、木造屋を見て霙は感心してしまった。大工の技術を賞賛したいものである。


 霙は少し離れた所で黄昏たそがれるようにして、風を受ける男へと視線を向けた。運転席で座っていた時から変わらない、黒に近い色をした軍服を着ており、彼もまた朝焼けに映える八方山を眺めていた。


──全く、観光に来たと勘違いしているのかしら、この人は……


 心の中で思っている中、霙から送られる視線に気付いたのか、男もまた霙を見やり「空気が綺麗だな」と……感想(・・)を呈してくれた。お得意の淡々とした口ぶりで……


「そりゃ、山だからね。気に入った?」


 皮肉を込めて返しておくことに。これでも霙の先輩にあたる人物だ。内心かなり尊敬もしている。


 そんな尊敬する三河先輩(・・・・)が、霙まで静かに歩み寄って来た。長時間にわたる運転の疲れも全く無いのか、その表情は相変わらず何一つ変わっていない。つまり、持ち前の無表情のまま。その顔で三河はゆっくりと口を開いた。


「二番目か」

「そうね。渋滞に巻き込まれたり、ガス欠しかけたりすればそりゃ先に越されるでしょうね」


 結局ガス欠も、辛うじて給油が間に合ったのでなんとか事なきを得たが、近くにガソリンスタンドが無かったらどうなっていたことやら。もっと時間がかかってしまっていたのは間違いないだろう。渋滞もそうだが、トラブルの連続だ。先があまりにも思いやられる。


 呆れ口調の霙。それに間に受けたのか、三河は淡々と「事故(ぶつ)けないだけマシだろう」と慰めてくれた。


「そうね、安全運転お疲れ様でした」


 さらっと流すような口ぶりで音の鳴らない拍手を送る霙。『もうこんな事態は慣れっこ』だと、彼女の顔にはそう書いてあった。

 このままでは桜と絆を確保できないかもしれないという状況に差し迫っているのは、霙も分かっている。

 側から見れば随分とのんびりしていると思われるだろう。だが、ここはあくまで自分の調子ペースでやらさせていただくことにしている。いつもそんな感じだ。どんなに急な出来事が起きようとも、窮地に陥ろうとも自分の調子ペースを忘れない。

 変に焦ったところで、何も変わらない……どころか、状況が悪化してしまうということは、残念ながら呑気な発言をする先輩から教わったものだ。

 

 これも慣れた状況だ。過去に何度も何度も出くわしている。ここはしっかりと現場を見極めて次の行動を考えるのが重要だ。

 ゴールを見落としてはいけない。霙は先輩からの教えを心に留めながらその場でかがみ込んだ。


 そして、路面で倒れたエイトに視線を合わせる。


 血はすでに黒く固まっているが、やられてからそこまで時間は経っていないだろうと推測する。腹と見える箇所はタイヤ痕のようなもので潰されており、何者かによってき殺されたものと伺えた。



「こちらも、随分と派手にやったわね」


 

 巻き添えを食らったのか、側で散るようにエイトが倒れている。かなりのスピードで突っ込んだものであろう。

 ロードキルなんて豪快なこと、自分達ですらあまりやらないのに、思い切ったものだと感心してしまう。原始的であるが、この相手(・・)には有効な手立てであろう。

 なんとなく状況を理解した霙は再び立ち上がって、左右を見渡した。


 その後、傍で空を眺めていた三河へ「先輩」と呼びかけながらちょいと手招きをする。


「うーん、とりあえず中でも探ってみましょうか」 

「そうだな」


 急いで追いかけるよりも、ここは一旦探索(ガサ)を入れた方がいいだろう。きっと三河でもそうするだろうと霙は判断し、彼に提案した。基本彼が霙の提案を断ることはない。どんなことであろうと、付き合ってくれる人だ。


 霙が歩き出すと、三河も後に続いてゆく。


 木造屋の壁には、大きな穴が開かれていた。お陰様でわざわざ玄関から入る必要は無く、手間も省けるが……


「なんだか、泥棒みたいね」


 正規ルート以外で家屋へ侵入する度に思う。どうにも慣れないと。以前までは口にするたび後ろの男から「育ちがいいんだな」とフォローされたことが多かったが、それも最近無くなってしまった。


 試しに電気をつけようとしたが、つくことはなかった。これだけ壊されているのだ、拍子に配線までやられてしまったのであろう。


 だが、時間も丁度日が昇る頃だ。程よく明るいので懐中電灯も必要なさそうである。


「これはまた、やってくれたわね」


 家内はとても荒れていた。家財や食器といったものは無惨に散乱しており、分厚いテーブルは真っ二つになっていた。あれだけ、新しく調達したものであろうか、4cm程の厚さなのに、容赦なく2つに割られていた。こうして酷い光景を見れば見るほどに、化物エイトの攻撃力の高さを実感する。


 

「それにしても……随分と寂しい家ね」


 天井を見上げながら、霙が思わず口にしてしまった。確かに霙のいう通り、女性2人が暮らしていたとは思えないほど、随分と質素な家だ。時計、椅子、テレビ、そして冷蔵庫……その他散らばった家財から読み取ってみて分かる、生活に必要な最低限のものしか揃っていない。なんとも華のない部屋だ。ぬいぐるみ一つも見当たらないのだ。


 同じ女性である霙だからこそ、思ってしまう。本当に女性の家なのかと。それぐらい、その日暮らしのような生活が続いていたのであろう。


 部屋模様に関しては経済的余裕が無いとして分かるが、現実問題この薄い壁で造られた古家だ。厳寒ふゆなんて越せるのだろうか。北城村の冬は毎年必ず雪が降り積もり、東京とは比べ物にならない寒さだと聞く。それをこんな家で耐え凌げるものなのかと…… 軍人である霙すらも感じてしまった。


 まして、桜と絆は軍人である霙とは異なり一般の子供だ。かなりの苦労を強いられたのであろう。それを思うと(みぞれ)の心が痛んでしまった。


 それはさて置いて、部屋に入っても人の気配を感じない。桜と絆の二人が、この家の中の何処かに隠れているわけでもなさそうである。既に二人は殺された……? なんて可能性も当然考えられるが、何故だか霙の中ではその推察だけは『絶対にない』と断言できた。根拠のない自信だろうが、その可能性までいちいち考えていたら仕事にならない。


「誰もいなさそうね」

「そのようだな」


 だとすれば、二人は何処(どこ)へ行ってしまったのだろうか? 逃げたことが考えられるが、エイトに付けられたタイヤ痕のこともある。高い確率で車両(・・)に登場して逃げたのでは無いかと推測できるが……


 そうだとしたら、一体誰がという話にもなってくる。北城村の住民であれば良いが、自分達のように目的を持った同じ軍人(・・)……ないしは、それに近い人間が接近しているのであれば……かなり厄介な話にもなってくる。


 とは言ってもだ、桜と絆がそう易々と怪しい人間について行くとも到底思えないが…… 一体何が起きたのか、考えれば考える程複雑になり、霙はため息を吐いてしまった。


 霙は一旦、思考を止めて探索に専念することにした。しかしながら、すぐにある物が霙の目に留まった。



「──ちょっと待って、これ、どういうことかしら?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ