Chips1
話中に出てきた単語などの説明や補完となります。
ユリエ
高校3年生の女の子。性格は真面目で、気になることは気が済むまで調べるタイプ。
学校での出来事がきっかけで、2年間学校には通わず引きこもりを続けている。
FREE WORLD
“何でもできるオープンワールドゲーム”として名高いPC用ゲーム。
RPGのようにモンスターを倒し冒険をすることもできるし、農場や牧場経営などもできる。
クエスト
ゲーム内でのイベント。自分の職業によって様々なイベントが存在する。
冒険者であればモンスターの討伐、農場であれば収穫など、なんでもあるといっても過言ではない。
特にモンスター討伐を指すことが多いが、いわゆるお使いイベントのようなものも存在する。
初級・中級・上級・最上級と4段階存在する。
生れ
ゲーム内のキャラクターの出発地点を決める設定。
どこからスタートしても冒険者になることは可能だが、農場経営であれば農村、など適したものを選ぶことが無難といえる。
ファム村
生れを農村に設定した場合の出発地点となる農村。
ここから冒険者となることも、農場経営・牧場経営をすることもできる。
農村を生れにするメリットは、初期体力が多く割り振られることなどが挙げられる。
初期アイテム
初期装備、とも言われる。ゲーム開始時に渡されるアイテム。
キャラクター設定の後にランダムで表示される。稀にレアアイテムが出現することがあり、リセットマラソンの醍醐味はここにあるといっても過言ではない。
竜狩り
冒険者の中でも、特にドラゴン討伐を目的としているプレーヤーを指す。
ドラゴンはランダムに出現することもあるが、大体は中級のクエストから出現する。
とくに最上級クエストではドラゴンが多く出現するため、それ相応の専用装備を纏うプレイヤーが多い。
魔晶石
ステータスを確認するためのアイテム。ゲーム内では所持することはできない。
そのため、特定の場所で確認する必要があるが、基本的にどんな村・町にも存在する。
初心者向けにアドバイスやクエスト後略に関するヒントが表示されることもある。
魔法
8つの属性に4つの特性が存在する、ゲーム内で使うことができる特殊攻撃・防御のことを指す。
属性は火、水、風、土、闇、光、無、?。特性は射出、拡散、集中、防御。
たとえば炎の玉を出す魔法は火属性・射出系、相手を回復させる魔法は光属性・集中系に分類することができる。
フレアドラゴン
中級レベルのドラゴン。その名の通り、火属性を持つドラゴンである。
飛行能力はあまり高くないが、その吐く炎の息は範囲も広く、中級者であっても倒すことは難しいといえる。
トウチュウカソウ
初級レベルの植物系モンスター。単体ではほとんど倒すことは難しくない。
その特徴は何と言っても寄生能力といえる。死んだモンスターに寄生することでゾンビ状態にして復活させる。
本来の弱点は火属性であるが、寄生後の弱点は寄生したモンスターと同じとなる。
ゾンビ状態/ゾンビ
本来死んでいる(ステータスで言えば体力が0になっている)状態だが、何らかの魔法などでこの状態となる。
物理攻撃やその他の状態異常はほとんど無意味となり、逆に回復系の魔法を与えることでダメージにカウントされる。
状態異常
ゲーム内では○○状態とステータスに表示される。
毒状態や火傷状態など徐々に体力が減るものや、呪われた装備を纏った際の呪い状態など、様々である。
悪魔/契約
特定のアイテムを使用することで悪魔と契約を行うことができる。
魔法とはまた別にカウントされる、特殊な能力が付与される。
魔法と決定的に異なる部分は自分のステータスに左右されずその能力を使用できることである。
しかしその契約時に多くの代償を払うこととなる。
契約時に付与される特殊能力は契約する悪魔の種類によってその数が異なる。
悪魔憑き
悪魔と契約した者を指す。
状態異常とはまた異なるが、ゲーム内ではステータスに状態異常と同じ欄に表示される。
ゲーム内では、悪魔憑きが討伐対象となっている領域内では“挑戦”という特殊なクエストが発生する。
そのクエストに勝利することで、挑戦者は報奨金を得ることができ、挑戦された側は一定期間討伐対象外扱いとなる。
ファリス王国
標準地図(ゲーム内で表示される世界地図)では北東に位置する大陸の、そのほとんどを領土にする王国。
騎士の国といわれている。ファム村やポタリアはファリス王国に属している。
ポタリア
ファリス王国の南端に位置する港町。
王国内でも人口が多い部類の町であり、活気にあふれている。
ファリア荒野
ファム村とポタリアの間に広がる荒野。ポタリアとその他の村・町をつなぐ場所である。
そのため、主要な道はほとんど整備されていて、夜中でなければモンスターに襲われることもない。