表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/270

おでんのじゃがいも(後篇)

「ああ、オデン、ね」

「……知っているのか、ニコラウス?」訳知り顔のニコラウスに、ハンスが尋ねる。

「いいや、知らん」


 そんなやりとりをしていると、目の前に大ぶりなスープ皿が運ばれてきた。

 具が、大きい。

 これはスープ料理というよりも、煮込み料理の類なのだろうか、とハンスはあたりを付ける。外を吹く風が冷たくなったこの時期に煮込み料理は有り難い。

 オデン、という名も、何処となく北方異民族の神の名を思わせるし、ひょっとするとこれは寒い地域の伝統料理なのだろうか。


「オデンな。これは卵、これは、馬鈴薯(じゃがいも)か。腸詰(ヴルスト)は入ってないのか? あれも煮込むと美味いんだが」ハンスが言うと、タイショーがニヤリと笑う。

腸詰(ソーセージ)か。確かにありゃ美味い。が、今日は無しだ。代わりに、これも入れてやる」


 そう言って、肉を刺した串をハンスの皿の中に入れる。

 ハンスには、それ以外の具の名前も材料も見当がつかない。何だかよく分からない、柔らかそうな具だ、という印象だ。

 透き通ったスープの優しい香りが鼻孔をくすぐる。こんなのは、嗅いだ事がない。


「さ、早く食おうぜ」


 ニコラウスに促されるままに、フォークを彷徨(さまよ)わせる。

 どれだ。どれから食べる。

 知っているものから攻めるか、知らないものから攻めるか……


 ハンスは薄い円柱形の具に狙いを定め、ゆっくりとフォークを入れた。

 フォークがほとんど抵抗なく吸い込まれていく。スープをしっかり吸っているのだろう。色がしっかり沁みている。

 恐る恐る口に含むと、ほろりと崩れた。

 熱い。が、美味い。


「お、大根か。しっかり沁みてるだろう?」とタイショー。

「はふ、うむ、はふ、美味い」


 ダイコン、とは何だ。分からない。が、美味い。

 訓練で汗をかき、冷えた身体にこの温かさは、どうだ。

 胃の腑の形までそのままに温まり、身体の心から解されて行く。


 黒くふにゃふにゃしたコンニャクは、意外な歯応え。

 串に刺したギュウスジの蕩けるような濃厚な味わい。

 しっかりスープの沁みたチクワ。

 そして、


「……馬鈴薯(じゃがいも)、か」


 こればかりは、どう料理してもそれほど美味くならないような気がする。

 煮ても焼いても蒸しても揚げても、それは最早ハンスの身体に染み付いた味だ。

 生まれ付いてから二〇年。母の乳を吸うのを止めた日から、毎日毎日この塊を食べ続けてきた。今更これを少々美味いスープで煮込んだところで、それほど味に変化があるとは思えないのだ。


「なんだ、じゃがいもは苦手か?」タイショーが訝しげにハンスの皿を覗きこむ。

「いや。散々食い慣れたもんだからね。オデンの感動が薄れやしないかと思って」

「ふぅん。じゃ、これ、付けてみるか?」


 そう言ってハンスの皿の縁にべっとりと黄色いペーストを塗り付けた。

 香りに覚えがある。マスタードだ。


「マスタード? 馬鈴薯(じゃがいも)にマスタードを付けるのか?」

「マスタードというか、カラシだな。ま、食ってみな」


 ハンスもマスタードはよく知っている。

 ちょっとした辛さと酸味を付けたす調味料で、肉の臭みを誤魔化すのに使う。それを、馬鈴薯(じゃがいも)に、というのは聞いたことがないが、味の想像は付かなくはない。

 少々の物足りなさを感じながら、ハンスはカラシを付けた馬鈴薯(じゃがいも)を口に運んだ。


「ん、ふは? んん?」


 辛い。鼻に抜けるツンとした辛さだ。これは、マスタードではない。

 そして、馬鈴薯(じゃがいも)

 ほっこりとして、甘くて、美味くて……カラシの辛さと、合う。

 何だ、これは。


「な、じゃがいも、うめぇだろ?」


 頷きを返しながら、ハンスはまた馬鈴薯に齧り付く。

 辛い。美味い。辛い。美味い。

 こんなのは、馬鈴薯ではない。ほくほくした、別の何かだ。


 この感動を共有しようとニコラウスの方を見れば、ニヤニヤと笑いながら何かを啜っている。ジョッキではない。小さな素焼きのカップで、だ。


「ニコラウス、なんだ、それは?」

「ああ、これはな、アツカンだよ。おでんに、合う」

「アツカン? タイショー、オレにも同じものを!」

「あいよ、熱燗一丁ね」


 何が嬉しいのか楽しげに口元を緩めながら、タイショーが熱燗を準備する。

 ほのかに香る酒精は、エールの物ともヴァインの物とも、ヨードの物とも違う。


「はい、お待っとぅさん」


 そう言って持って来られたのは、首の長い焼き物のいれものと、素焼きの小さな小さなカップだった。

 体温ほどに温められた中身を、ハンスは溢さないように慎重に注ぐ。

 (かぐわ)しい。

 喩えようもない香りを漂わせる澄み切った透明の酒は、伝説にあるネクタルを思わせる。


 まずは、一口。

 きゅっ、と口に流し込むと、頭の中にふわりと酔いが広がる。

 強い。

 これは、火酒か。

 いや、違う。火酒のような、刺すような辛さではない。

 熱く、それでいて、透き通った力強さ。静かな強さともいうべき味わいが、喉を通りぬけていく。何という旨さだ。


 馬鈴薯にカラシを付け、口に運ぶ。

 そしてそこに、アツカンを注ぎ込むと……

 えもいわれぬ妙味(シンフォニー)が口の中に広がる。

 言葉では言い表せない幸せだけが、そこにあった。



 気付けば、オデンの皿を平らげ、アツカンとトリアエズナマも追加で飲み干していた。

 心地良い酩酊感と、浮揚感。

 かつてこれほどまでに幸せな晩飯があっただろうか。


「お代は四分一銀貨一枚です」


 給仕係の女に半銀貨を渡しながら、ハンスははてと思う。

 本当にこれだけ飲んで食べて、四分一銀貨一枚で良いのか?


「少し、安過ぎはしませんか?」


 ハンスがそう言うと、給仕係の女は小さく微笑んだ。えくぼが、愛らしい。


「お客さまのその満足そうな顔が、何よりのお代ですよ」




 兵舎への道を急ぐでもなくぶらぶらと歩きながら、ハンスは溜息を吐いた。

 それを見て、ニコラウスはにやりと笑う。


「なんで溜息を吐いたか、当ててやろうか?」

「うるさい。お前には関係ない」


 ハンスの顔が赤かったのは、酔いの為だけだったか、それとも。

 空にはオデンのじゃがいものような、円い月が浮かんでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あらまぁ、月が綺麗ですね
[良い点] おでん、田楽、関東炊き・・オーディン鍋?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ